デンマークからリボンが到着しました!
この春を先取りしたようなピンクとグレーの柄物のリボン、白地にピンクでエンジェルの柄、チューリップの柄も太いのと細いのと両方・・・。
グリーンのオーガンジーリボンはなんと横糸が黒で織られています。縁に細い黒がほんの少し見えて、とってもエレガント。
それからそれから・・・あとはレッスンでのお楽しみ!
高価な輸入リボンを好きなだけ使えるのはカラコレスならではですね。
バレンタインデーに活躍するチョコレートのトリュフみたい。
はじめてこの木の実を見た方から、よく聞く印象です。
日本では楓『ふう』と呼ばれるマンサク科の落葉高木の木の実です。
果実が外に出る前は、イガイガの先はもっととがっていて長く伸びています。
中国・台湾から江戸中期に日本に渡りました。高さは10メートル以上になり、公園や街路樹によく使われるようです。
このまま茶色の自然の色を使ってアレンジしてもかわいいし、クリスマス時期には晒して白くした素材も出回ります。
細かい木の実の中に、ほんの少しこのアンバーバームが入ると、とってもアクセントになるのです。
今回はこのアンバーバームが全体を引き締めるアレンジ「シンプルモダンなバレンタインポット」の作り方をご紹介しますね。
別々に仕立てた2本のワイヤーがハートを形作ります。
片方にはぎっしり木の実を詰めて、もう一方はワイヤーにシンプルにリボンを巻いただけ。
対比を楽しむアレンジメント。窓辺のグリーンの横においても素敵・・・。
◎ワンポイント・アドバイス
木の実をガーランドした時に、全体の仕上がりに丸みが出るように作って見ましょう。
すき間があいてしまったところには、グルーで木の実を貼って見ましょう。
|
(1)材料はベビーウッドローズ、バクリ、カシュリナ、アンバーバーム、ユーカリの実、アートボール、アートラズベリー、スパニッシュモス、リボン、ポット。 |
(2)ビーウッドローズ、バクリ、カシュリナ、アンバーバーム、ユーカリの実をワイヤリングする。 |
(3)#18ワイヤーにテープを巻き、それを芯に先端を軽めにして、ガーランドワイヤーで材料を一つ一つ巻きつける。ガーランドの裏側にも材料をグルーで貼り付け、形を整える。
|
(4)ワイヤーにリボンを巻き、先端にアートボールをつけて、ガーランドとともにハート型をつくり、ポットに挿す。根元にスパニッシュモスを止め、リボンを挿す。
|
|
今回の作り方撮影にご協力いただいた
曽根さんと梶川さん。
「木の実のガーランド」は大きさをあわせて組み合わせるのが難しかったとか。
ご協力ありがとうございました。
カラコレスではそのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために
無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)
をご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、
お申し込みは今すぐどうぞ。
無料体験レッスン申込はこちらで⇒
「思ってもいなかった母親からのブーケのプレゼントに大喜び」
…市川洋子さん
お嬢さんのウェディングに、ピンクのプリザーブドフラワーのブーケを作ってプレゼントされた市川洋子さんに伺いました。
「プリザーブドフラワーの6ヶ月コースに入って、毎月色々な作品を作ってきました。
まだ始めたばかりで、ブーケのような大作が出来るか心配でしたが、ドレスに合わせて先生に材料を選んでいただきました。はじめて大輪のプレミアムローズを使いましたが、とても豪華な感じで、ピンクのバラを中心に少し下のほうへ流れるスタイルが身長の高い娘に似合っていました。」
お嬢様やまわりの方の感想は?
「とても素敵だと大好評でした。本人は、思ってもいなかった母親からのプレゼントで大喜びでした。今はケースに入れて飾ってあります。
生花ですと前日につくらなければならず大忙しですが、前もって早めに作ることが出来て、とてもよかったです。出来上がったままの状態でずっと保存できるのが嬉しいですね。」
お母様からの手づくりのブーケのプレゼント、何より嬉しい思い出ですね。
そのほかの体験談はこちらから⇒
今週のウェディングショッピング
トスブーケ
ブーケトス用のミニブーケのご紹介。
新婦が挙式に出席してくれた未婚の女性に ブーケを投げ、受け取った女性が次の花嫁に・・・。
でもでも挙式のブーケは思い出にして大切にとっておきたいし、 かといって友達にもこの幸せを受け取ってほしい!
そんなあなたのために、素敵なトスブーケをご用意しました。
プリザーブド加工のバラとアジサイは色のセレクトが豊富。
どんなドレスにも映えるアレンジが出来ます。 ブーケを受け取った友人の嬉しそうな笑顔、待ち遠しい。
お申込は今すぐこちらから⇒
ヘルシンゴーのセカンドハウス
デンマーク、コペンハーゲンから電車で1時間のシェラン半島の北端、ヘルシンゴー。
そこに住む、以前お世話になった日本人の女性の方に、私の本を届けに行きお会いしてきました。
こじんまりとした小さな街です。
街の中ほどにある広場にはいくつもの小屋が建てられ、クリスマスマーケットが開かれていました。可愛らしいオーナメントが並べられ、スナックやホットドリンクを売るお店もあって、お休みの日にはさぞにぎわう事でしょう。
そんなところを一緒にお散歩しながら、コペンハーゲンは地価が高くなりすぎてとてももう住めない事。ヘルシンゴーは通勤に便利だったが、ここも最近は値上がりしてこの10年で3倍?とにかく若い夫婦はここでは家は持ちにくくなったことなど聞きました。
お友達がやっているという協会付属のセカンドハウスをのぞきました。
つづきはこちらから⇒
バレンタインのスタンドハートスタイル
ハート型のベースにハートの形の木の実を詰めて、
大切なあの人にプレゼント。
今年のバレンタインデーはいつもより
ちょっぴり大人のチョコをえらんで・・・。
お申込は今すぐこちらで⇒
長男8才「そうちゃんの学校の先生ね、いつもは優しいけど、おこるとこわいんだよ。
でね、先生がおこってるときに、忘れ物しましたって言うともっとおこられちゃうの。」
私「じゃあ、ほんとに忘れ物したときはどうするの?」
長男「先生のとこよ〜く見ててね、おこってるのがおわって、にこにこしはじめたら
忘れましたって言いに行くの。そうするとあんまりおこられないんだよ。」
・・・・・・ねえきみ、その手 ママにもつかってなあい?
(Hiromi Sakamoto)