




2008年09月02日 [仕事のひとこま]
時間について
20代の頃のマイ研究テーマは「時間管理」。
「時間をいかに有効に使うか」という生意気なことをよく考えていた。
読んでいた本もそんな内容のものが多かったように思う。
何しろ仕事も習い事もやりたいことがたくさんある時期だから、どんなに時間があっても足りない気分。
今思えばぬりえの全体像を早く見たくて、アウトラインだけ急いで先に塗っている感覚。
けれど当時はせっかくの捻出時間を本気で当てるものが見つからなくて、結局時間だけの管理なんてありえないと気がついた。
31才の時自分で仕事をはじめることにきめ、34才でスタート。
今苦手としているものは、かなり仕組みでフォローできるようになってきた気がする。
で、そうなってから思うのは、時間って秩序の外側におまけでくっついているものかも。
目の前のことを整理して秩序立てたとき、はじめて時間が意味をもってくるように思う。
管理しようなんて思っている間はつかみ所がなくて・・・。
こちらをぬりえで表現したら、一つひとつのパーツをていねいに塗って、それが積み重なって絵ができるイメージ。その状況の時はむやみに急いで急いで・・・とはならないみたい。
でもそれがいつまで続くのかわからない。
次にまたアウトラインを塗りたくなるときに備えて、今できるパーツ塗りはきっちりやっておこうと思う。

- 本部教室(長野市三輪)
- 川中島教室(長野市川中島町原)
- 上田教室(上田市秋和)
- 千曲教室(長野県千曲市)
- 中野教室(中野市三好町)
- 佐久教室(佐久市佐久平)
- ホテル国際21教室(長野市県町)
- お近くに教室がない方

カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ