




2008年11月03日 [その他のつれづれ]
脚立の脚は2本、3本、4本のどれが一番安全でしょう?
植木屋さんのお話は自然相手のお仕事のせいか、
いつも説得力があっておもしろい。
今日は庭の白樺に支柱を立てるついでに、
狭い庭のあちこちを剪定してもらった。
そこで使っている脚立が、片方ははしごでもう片方が支柱1本の計3本足。
なんだか見ていると頼りがいがないが、
植木屋さんに言わせると「普通の4本足の脚立は一番不安定。
地面の凹凸をもろに受けるから。
3本足は安定するんだよ。植木屋はみんな3本足の脚立だよ。
だけどほんとにしっかりしているのは実ははしごなの。」
なるほど、本体の木を支柱にはしごを掛ければ3本足の脚立と同じ効果。
その上自分の体重がかかることで却ってロックされることになるわけね。
ふむふむ。
今月19日にはながの東急で翌日から始まる生徒作品展の搬入がある。
階段部分の壁には3本足の脚立で飾りつけるが、段差にあわせて
少しずつ短く調整した支柱が実に心もとなく、
誰が脚立に乗るかで「なでしこカラコレス」のスタッフはすでにもめてる(?)
「大丈夫、3本足の脚立は安全なのよ! 植木屋さんが言ってたもん。」
最初のミーティングでそう励ましとこう。
じゃあ、先生どうぞって言われたらどうしよう・・・汗

- 本部教室(長野市三輪)
- 川中島教室(長野市川中島町原)
- 上田教室(上田市秋和)
- 千曲教室(長野県千曲市)
- 中野教室(中野市三好町)
- 佐久教室(佐久市佐久平)
- ホテル国際21教室(長野市県町)
- お近くに教室がない方

カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ