




2008年11月11日 [樋口陽子先生に関する記事]
カブトムシ育児日記より
7月2日、息子の幼稚園のバザーでカブトムシの幼虫を6匹買いました。成虫は飼った事がありましたが、幼虫からは始めてでした。もらったクワガタとカブトムシのオスはすでに我が家にいました。
カブトムシ育児日記より

7月2日、息子の幼稚園のバザーでカブトムシの幼虫を6匹買いました。成虫は飼った事がありましたが、幼虫からは始めてでした。もらったクワガタとカブトムシのオスはすでに我が家にいました。
毎日、毎日見ていても幼虫のまま…。7月下旬1匹がさなぎになったのはいいのですが、さなぎは土の中という思いこみに反して丸見え。乾燥させないほうがいいと言われ土をかけても出てきてしまい、成虫になった時には背中の形が悪く羽が出っ放しでした。次々と成虫になり6匹中4匹はかえりました。
15分前は幼虫だったのがさなぎになる場面を私はずっと見てしまいました。夜中12時~でしたが貴重な光景です。み~んなメスでした。その中にものすごく小さな角のはえたのがいました。オス?メス?わからないので名前はミスターレディーとつけました。
名前で思い出しました、息子は貰ったカブトムシのオスにヘラクレスオオカブトとつけました。なんでやねんって思いました。今も元気?に生きてます。餌のゼリーをかえる時にみんな元気かを家族で確認が日課です。幼稚園の男の先生も育ててましたがなんと水死したそうてす。
土が乾燥しないように霧吹きで水をまいているのを子供たちが見ていて、まねした結果水びたし。ありえないですよね。思ったよりも手がかかりました…ではなく、かわいくなってきて手をかけました。
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ