長野市民新聞掲載記事
「カラフルでポップな棒つきキャンディ」
2010.5.4号掲載
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
「カラフルでポップな棒つきキャンディ」2010.05.04号
あなた、血液型何型ですか?
いきなりぶしつけな質問ですが、
私のスクールで体験したちょっと面白い傾向があるのでご紹介しますね。
リースのような平面的なアレンジをするときに、
血液型によってパターンが分かれるのです。
もっとも几帳面なのはO型で、
素材を均等に分けてきっちり張って行きます。
シンメトリーのデザインも得意です。
その代わりバランスを崩したり、
隙間をあけて強弱をつけるのが苦手だったりします。

次に日本人にもっとも多いといわれるA型。
こちらはO型とは対照的にバランスを崩すほうが得意。
丸いリースベースをお渡ししても、
素材をはみ出させたりして動きを出そうとし、丸く収まりません。
全体的には少ないといわれるB型は少々面白いところにこだわります。
「この素材と素材の間を3等分してこれを張りたいのですが」などと
数学的な表現をされたりします。点と線に強い。
ごめんなさい、AB型はみんな違って傾向が現れません。
さて、あくまでも個人的な見解を長々書きましたのは、
私もA型でしてキャンディとはいえ「まん丸」な形がどうも落ち着かない。
棒をさしてバランスを崩してようやく一安心なのです。
材料は透明感と弾力性に優れる樹脂粘土を使いました。
アクリル絵の具を少しずつ混ぜて好きな色を作ります。
あとは丸めて棒をさして完成。
ねじったタイプについては均等に伸ばした色ちがいの粘土を合わせてねじり巻いていきます。お祭りで見かけるおなじみのキャンディですね。ぜひ挑戦してください。
坂本裕美(カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表)