![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2010年5月15日発行 Vol107. http://www.caracoles.jp/
![]() SBC(信越放送)主催、「大人の文化祭」に出展することになりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はプリザーブドのプレミアムローズ、オールドローズ、アジサイ、アイビー、リボン、ポット。 | (2)バラとアジサイ、リーフにワイヤリング、テーピングをする。 | (3)バラを中心にアジサイを入れる。リーフはガーランドにして長めに使う。 | (4)リボンを入れて完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 10点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
http://www.komachi-w.net
心を込めて「ありがとう」を言いたいのに挙式の当日はあわただしくて、そんなささやかな時間さえゆっくり取れないかも。
プリザーブドフラワーのアレンジなら、 時間のあるときにオーダーしてていねいに仕上げる事が出来ます。
贈られたご両親も、すぐ枯れてしまう生花の花束よりも、思い出に残るアレンジは 嬉しいのではないかしら?
一輪一輪、気持ちを込めてお作りする作品は、きっとあなたの想いを伝えてくれるはず。
(価格はアレンジ2個の分です)
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち4/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
「カラフルでポップな棒つきキャンディ」2010.05.04号
あなた、血液型何型ですか?
いきなりぶしつけな質問ですが、
私のスクールで体験したちょっと面白い傾向があるのでご紹介しますね。
リースのような平面的なアレンジをするときに、
血液型によってパターンが分かれるのです。
もっとも几帳面なのはO型で、
素材を均等に分けてきっちり張って行きます。
シンメトリーのデザインも得意です。
その代わりバランスを崩したり、
隙間をあけて強弱をつけるのが苦手だったりします。
次に日本人にもっとも多いといわれるA型。
こちらはO型とは対照的にバランスを崩すほうが得意。
丸いリースベースをお渡ししても、
素材をはみ出させたりして動きを出そうとし、丸く収まりません。
全体的には少ないといわれるB型は少々面白いところにこだわります。
「この素材と素材の間を3等分してこれを張りたいのですが」などと
数学的な表現をされたりします。点と線に強い。
ごめんなさい、AB型はみんな違って傾向が現れません。
さて、あくまでも個人的な見解を長々書きましたのは、
私もA型でしてキャンディとはいえ「まん丸」な形がどうも落ち着かない。
棒をさしてバランスを崩してようやく一安心なのです。
材料は透明感と弾力性に優れる樹脂粘土を使いました。
アクリル絵の具を少しずつ混ぜて好きな色を作ります。
あとは丸めて棒をさして完成。
ねじったタイプについては均等に伸ばした色ちがいの粘土を合わせてねじり巻いていきます。お祭りで見かけるおなじみのキャンディですね。ぜひ挑戦してください。
坂本裕美(カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表)
研究コースの春原巳弥子さんがいよいよこの4月に自宅でお教室を開校しました。
春原さんは中野教室に10年以上通われるベテランで中野のアシスタント講師も勤めていただいてきました。
母の日のレッスンが終わったばかりの春原さんにインタビューしました。
坂本「はじめての自宅教室おつかれさまでした。
いかがでしたか?」
春原「最初はご近所の顔の知れている奥様方を対象にしました。
地元ローカル紙にも行数広告を出しましたが、残念ながらそちらにはほとんど反応がありませんでした。」
坂本「それでも最初のお教室で4人の生徒さんはなかなかの成果ですよ。
皆さんプリザーブドの体験は初めてですか?」
春原「そうなんです。皆さんこのあたりの旅館の女将でみんな一生懸命働いてなかなかこういう自分のための時間をもてなかったんだなあと実感しました。
それはそれは喜んでくださって。
なかには普段はてきぱき指示を出してまとめていくような人が、別人のように楽しそうに一つひとつ『これはどうやるの?』って。
なんだかかわいらしくなってしまいました。
それに普段坂本先生には言われていましたが、本当に個性って出るんですね。
ワイヤリング1つでもきっちりすごく几帳面にする人もいて、普段意外と細かい事気にしないような人なのに、
こんな面もあるんだと実感しました。」
坂本「そうですね、体験レッスンしていただくだけである程度、その方のことがわかりますよね。
本当は違う方向が好きなのに、こうあるべきという迷いにとらわれて表現できない方とか、『・・・が好きではないですか?』という質問1つで作風が変わったりしますよね。」
春原「本当にそう、特に初めての方はわかりやすい色を選ぶ傾向にあって、ピンクや黄色が人気でした。
濃い紫やベージュのよさは自信がないと使いにくいので、追々伝えていこうと思います。
ケーキも焼いてレッスンの後のお茶の時間も楽しんでいただけました。
皆さん、何もかも忘れて作るのが楽しかったって・・・
言われた私の方がすごくうれしかったです。」
そう伝えてくださる春原さんの声が弾んでいて報告したい事が山のよう。
春原「それとレッスンには直接関係ありませんが、教えるとなったら自分の爪が気になって、
あわててネイルを買いに走っちゃいました♪」
事前の打ち合わせも私と入念に行なった春原さんでしたが、その熱意がお客様に充分伝わったようですね。
よかった!
最初の一歩、おめでとうございます!
これからも応援しますね。
ソーラーローズの白がこれからの季節に映えます。
小ぶりでもインパクト充分なクラシックなポットに、シックな素材だけを詰め込んで・・・。 本棚の一角を飾るのにちょうど良いサイズです。
長男11才「国語で付和雷同ってならったよ」
私「難しい言葉だね、どんな意味?」
長男「こっちがいいって言われるとなんとなくそっちにいっちゃうこと。
でね、きっとそういう意味じゃないかなあって思ってたんだ」
私「どうしてそんなことわかるの?」
長男「だって、フワライドウってポケモン、進化する前がフアンテイなんだもん」
なんか・・・順番逆。
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 晒した木の実が小花のような彩を添えるオリエンタルポット![]() 白い小花のように見えるのはバクリとブナの実を晒して白くしたもの です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |