![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2010年3月15日発行 Vol103. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() ![]() ながの東急カルチャースクール
|
日程 | 第1木曜 午前10:30~正午 第2土曜 午前10:30~正午 第2土曜 午後1:30~3:00 のいずれかのクラス |
---|---|
料金 | <税込>9.450円 6ヵ月(4月~9月)6回 教材費別 |
講師 | 坂本裕美(カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表) |
場所 | ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 |
入会金 | <税込>2.100円が必要です(1年間有効。友の会会員は不要) |
お申し込み |
![]() |
プリザーブド&ドライアート講座のお申し込みまで出来るページはこちら⇒
フェイクスイーツ講座のお申し込みまで出来るページはこちらから⇒
華やかなポットアレンジと少し大人っぽいフレームアレンジの2種類からお好きな方を選べます。
豪華なプレミアムサイズのバラは色も豊富。
おしゃれなヨーロッパ輸入リボンも他にはないくらいそろっています。
プリザーブドフラワーははじめて、という方でももちろん大丈夫。
ぜひお友達とご一緒におでかけください!
日時 | 4月25日(日)、5月6日(木) いずれも午前10時30分~正午 |
---|---|
場所 | ながの東急別館シェルシェ2階 カルチャー教室 |
料金 | 5,250円(受講料・材料費込み) |
お申し込み |
![]() |
387-0007
千曲市屋代128番地1
電話026-273-8000
http://johokan.areanet.or.jp/
4月23日(金)からの変更です。
(3月は今までどおり、横島生花店さんです)
繊細なパールがいくつもしつらえられたアンティーク調のタッセルがポイントです。
優雅な大小のバラにたっぷりの木の実。
アートのボールが鈴なりのデコレーション、アイアンのスケルトンになったリーフもデザインの大切なモチーフ・・・。
白く弧を描いたスタンドが全体を引き締めて。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はプレミアムローズ、オールドローズ、アートグレープ、ワイヤーリーフ、アイビー、ユーカリ、ベビーウッドローズ、カシュリナ、アンバーバーム、スタンド、リボン、パールタッセル。 | (2)バラと木の実、リーフにワイヤリング、テーピングする。 | (3)スタンドの中央にオアシスをセットしプレミアムローズを中心に素材を挿す。 | (4)リボンとパールタッセルを入れて完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
カラコレス 坂本裕美のプリザーブドフラワーウェディング
「AL・LADOアルラド」シリーズから正統派キャスケードブーケのご紹介
ウェディングにひとつは持ちたいキャスケードブーケ。永遠の憧れのブーケですね。
センスの良いあなたには、プリザーブドローズだけできっちりかしこまったブーケより、ユーカリの葉が揺れるナチュラルなデザインがおすすめ。
好きな色をアクセントカラーでプラスして・・・。
お式とおなじブーケで写真の前撮りもOKなんて、作り置きのできるプリザーブならではですよね
現在発売中の、月刊「長野こまち2/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
「春のお菓子 ピンク色の桜もち」
「ウェディングブーケ、春はやっぱりピンク色が人気ですね」とは、
あるブライダル業界の方とのお話。
仕事柄ブーケのレッスンをしますが、
確かに選ばれる花の色にピンクが目立つ季節になりました。
柔らかなピンクはリラックス効果も満点ですね。
この時期、和菓子屋さんのショーケースにお目見えする春のお菓子といえば、こちらもピンク色の桜もちです。
この桜もち2種類あって、凹凸のないクレープ状の皮であんを包んだ一般的な桜もちと、お米のツブツブを残した道明寺餅。
今一般的と言いましたが、桜もちの場合はところ変われば「一般的」も変わります。
クレープ状のおもちは江戸が発祥で長命寺餅とも呼ばれる関東周辺のスタイル。
一方道明寺餅のほうは関西が主流でこの独特のツブ状のお粉のことを道明寺粉と言うそうです。
今回フェイクで制作したのは道明寺餅のほうです。
ツブツブ感を出すのにやりがいがありそうですものね。
それではまずおもち本体を作りましょう。
ピンクの皮の部分は色の加減を見ながら白に赤い粘土を入れて、
あんは黒、赤、茶の粘土を混ぜて丸くします。
皮を薄くのばしたら上にあんを置いて包みます。
この時あんを完全に包み込んでしまわずに、
中から少しだけ見えている感じにします。
ただしこれだけではお米のツブツブ感が出ないので、
つまようじの頭でチクチクさして凹凸を出します。
出来上がりを桜の葉の形にはさみで切った粘土で包みましょう。
使う粘土は黄色、青。そこに茶色を混ぜるのがポイントです。
ただし混ぜすぎると枯葉になってしまいますので、配色にはお気をつけくださいね。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
ワイングラスにまるでアイスクリームのように盛られたシルバーモスのコーン。
シンプルなモスに引き立て役はやっぱり華やかなプリザーブドローズ。
スプーンを添えたらそのままパフェみたい・・・
夫はたまに異空間にはいってしまう(笑)
ある場所に出かけたのを、「どのくらい時間掛かった?」と聞いてきたので、
すかさず「○○まで電車で40分、そこからバスでまだ30分、
思ったより遠かったよ」とまじめに答える私。
何の反応もない夫、視線は全く違う方向に向けられ新聞を読んでいたりして。
「ねえ、今の話聞いてた?」
しまったというように、「あっ聞いてなかった」
「男ってのはそういうもんなんだよ、すぐ気が散っちゃうの」
・・・まったく・・
もうすこし、ましな言い訳を考えよ!
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ソーラーローズのヨーロピアンブーケ![]() この色の組み合わせが好きな人にはたまらないデザイン。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |