![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2009年11月1日発行 Vol94. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() 第13回カラコレス生徒作品展今年ももうすぐです!
フェイクスイーツとプリザーブドフラワーアレンジ
|
日時 | 11月15日(日)午前10時30分~正午午後1時30分~3時 のいずれかのクラス(時間内で2作品作れます) | ||
---|---|---|---|
場所 | ながの東急百貨店 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 | ||
講師 | 坂本裕美(カラコレス代表)長野市民新聞に好評連載中 | ||
参加費 | <税込>3,675円(各作品。受講料材料費込み)2作品ともお申し込みの場合は2つで<税込>6,300円 | ||
お申し込み先 | ・カラコレス![]() |
楽しいクリスマスのイベントになりそうですよ!
恒例北野建設モデルハウスさんとトステムショールームさんの合同イベントですが、今年は一段と凝ってますのでお楽しみに。
11月28日(土)、29日(日)
場所は尾張部の北野建設モデルハウスとお隣のトステムショールーム
カラコレスの特別レッスンは日にちによって内容が変わります。
・28日はフェイクスイーツのクリスマスオーナメントクッキーつくり
参加費は500円 時間は自由です♪ 予約不要
・29日はプリザーブドローズのクリスマスリース講習会
プリザーブドのクイーン的存在、大ぶりのプレミアムローズを使ったスペシャルレッスンです。昨年いらした方も昨年とは雰囲気が違いますのでまたお出かけください!
参加費は3,500円 時間は10時半と13時半の2回開催します。
こちらは予約が必要です。
カラコレス 0120-112-897 またはinfo@caracoles.jp までお申し込みください。
昨年恒例、陶芸家の矢島先生の作品の展示販売や絵画や書の展示、28日はオカリナとキーボードのコンサートもあったり(入場無料)、トステムさんではIHを使った「クリスマスブラウニー」の実演試食もあります!
素敵な素敵なクリスマスのイベントになること間違いなしです!!
ぜひぜひご家族でお出かけくださいね。
<北野建設モデルハウス地図>
北野建設モデルハウスのホームページはこちら
11月28日(土)、29日(日)の両日、中部電力さんの催し物にカラコレスのフェイクスイーツのレッスンも登場します。
28日がフィンガーフード、29日がマカロンストラップ、どちらも大人気です!
予約制ですので千曲市の方はその近くに折りこまれる新聞チラシをチェックしてくださいね!
微妙な色合いが素敵なグラスキャンドルスタンド。
アレンジするのはやっぱりグラスのエッグ
同系色であわせても思い切り華やかな色を選んでもどちらも必ずマッチする優れもののベースです。
フロストアイビーで軽やかな動きも出しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はグラス、バラ、キャンドル、エッグ、リーフ各種、アートボール、つる。 | (2)素材をワイヤリング、テーピングする。 | (3)グラスにオアシスをセットし、バラを中心に左右のバランスを見ながら素材を挿す。 | (4)キャンドルを入れて完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
柔らかなプリザーブドフラワーと色とりどりのリボン。これだけでもウェディングのテーブルを飾るにふさわしいアレンジですが、そこに可愛らしい木の実をミックスしてみました。アートのフルーツも混ぜれば、おしゃれ度倍増です。
期間:11月12日(木)~18日(水) 最終日は午後5時まで
会場:ながの東急本館5階連絡通路及び
別館シェルシェ4階オフギャラリー
素晴らしい作品の数々に講師陣も熱くなっています。
季節が寒さに向うなんて信じられないくらいの熱気あふれるこの時期のレッスン風景は、カラコレスの風物詩になっています。
思い切り好きな材料を選び大胆に構想。生徒さん同士でアドバイスし合ったり、迷ったら先生に相談。樋口、安部の両先生がレポートする制作風景とは?
・・・・・
ベテランの生徒さんの洗練された芸術性と、新しい生徒さんのフレッシュな感性が、まず見所です。
毎年出品の方は使用素材を厳選。フォルムで勝負!
という感じなのに対し、初めて出品の方ですと、思い切りたくさんのバラを使えることが楽しみだったり、豊富な素材に目移りしたりと、とっても新鮮。
ますます多彩に展開のプリザーブド、
小花から大輪までの花々、
各種名脇役たちに右往左往の生徒さんには「まず、小さな素材を合わせてパーツを作る」ことを提案しています。
そうすることでデザインがまとまりやすくなり、表情が明るくなって「素敵」の声が上がります。
ここ数年の傾向としては、連作が人気。
リースやフレームを単品で完成させるのではなく、2個3個と合わせるものです。
周囲の空間も作品に巻き込んでしまうという高度な手法に、全体的なレベルアップを感じます。
今年の人気素材はアーティフィシャル系でしょうか。
アート素材はますます精巧で種類も増え、利用価値が高まっています。
“造花”の古めかしいイメージで敬遠したらもったいない。
自然素材では難しい大きなサイズ、遠目で映える作品展向きの素材感、アートならではのグラデーションなどなど、魅力がいっぱいです。
これだけの傑作が揃う今年の作品展。
期待にワクワクしながら指導にあたっています。
皆さんがんばって下さいね。
苦戦している人が多い、作品名とコメントも、作品の一部として思いをこめてお願いしますね!
一日に何回かコーヒーを飲む。
飲まないと何となく落ち着かない。
だが、特にこだわりがあるわけでもなく、ほとんどインスタントなのだけれど…。
ただ飲み過ぎると胸焼けするので3杯位がいいみたい。
先日そのコーヒーを美味しく入れるコツを教えてくれるという講座に参加してみた。
インスタントではない。ドリップの仕方。
ドリップの道具とカップを持参とのことだったので、普段横着をして茶渋に染まっていたそれを気合を入れ漂白剤に浸けてみたりなどして持っていったら、いろいろな器具のお手入れの仕方も教えてくれた。
種類によるが洗剤は極力使わない方が良いそうだ。
アララ~早く言ってくれなくちゃ。
さて、まずは講義でコーヒーの起源に始まり豆の種類のことや扱い方、効能、道具のこと等々を教えてもらう。
その中で、へえ~と思ったのは、カリタ式とメリタ式の違いの事。
今まで何が違うのかなんて考えた事もなく、違いがある事すら全く知らなかった…。
ちがいは色々あるが最大はメリタが穴が1つ、カリタが3つ。
蒸らし方が違うのだ。
そうだったのかあ!ご存知でしたか?
そして講義の後は実技に移り、同じテーブルの4人でそれぞれ2カップ分ずつを入れ、みんなで少しずつ飲み比べ。
違う!!同じ豆を使って教えてもらった同じ方法で入れたのに。
苦味や酸味が全部違っていて、4人で顔を見合わせて感心することしきり。
テーブルの皆さんも感じの良い方で、思った以上に楽しい時間でありました!
(カラコレス・アシスタント)
フェイクスイーツが相変わらず大人気です。
10月16日放送のテレビ信州のゆうがたGetに
カラコレスのフェイクスイーツが取り上げられました。
藤原アナウンサーが2種類のフェイクスイーツに挑戦している様子や、ながの東急カルチャーでこの10月から始まったばかりの「かわいいフェイクスイーツ講座」の様子も折り混ぜてお伝えしました。
たくさんの方がご覧になったようで、
放送中から体験レッスンへのお電話を何件も頂きました!
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
ハロウィン・パンプキンクッキー
今回ご紹介するのはハロウィンをテーマにしたパンプキン・クッキーです。
使うのはオレンジや黄色の色付きの軽量粘土。
通常の紙粘土を想像すると驚くぐらい軽いのです。
しかも紙粘土のように手にべたべたに付かないでさらっとしているので、細工がしやすい特徴もあります。
まず粘土を平らにならしてたまねぎ形や横長のかぼちゃの形を作ります。
粘土が乾く前の柔らかいうちにタテに筋を数本入れてかぼちゃらしいでこぼこを出しておきましょう。
目・鼻・口は先につまようじで下書きをしておき、少し乾いてきたらやはりようじで切り抜きます。
フェイクスイーツを作るときには、このつまようじが大活躍。
カッターの歯が入らないような細かい場所の切り抜きも得意で、今回のクッキーではざくざくした切り口が自然な感じに仕上がります。
切り抜かないで他の色の粘土で作った顔のパーツを貼り付けても面白いです。
柔らかい粘土同士を貼り付けると、接着剤を使わなくても簡単に付きますから。
出来上がったクッキーのところどころ歯の欠けたユニークな顔を見ると、ちょうど左右の犬歯が抜けた小学生の息子の顔が浮かびます。
このハロウィンのお祭り、がいこつやお化けやクモの巣や、どうしてこんな気味の悪いものがたくさん登場するのかと思っていました。
古代ケルトの死者の霊を鎮めるお祭りが始まりだったのですね。
10月31日を一年の終わりと定めて、その日さまざまな悪霊がいたずらをしないように仮装して霊を驚かせ、魔よけの焚き火を焚くようになったとか。
軽量粘土で出来た軽いクッキーは、糸でつなぐモビールにも向いています。
窓辺でゆれるかぼちゃやおばけのクッキーにはきっと悪霊も驚いて逃げ出す事でしょうね。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
ワイングラスにまるでアイスクリームのように盛られたシルバーモスのコーン。シンプルなモスに引き立て役はやっぱり華やかなプリザーブドローズ。スプーンを添えたらそのままパフェみたい・・・。
嵐チャレンジウィークのバッチ応募に余念が無い長女。
私「無理だと思うよ」
長女「わかってるけど、何かを一生懸命やって見たいんだもん」
ニッチが好きな私には考えられない。
こういうときこそ確率重視じゃないの?
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ワイヤーネットのハイヒールにバラを・・・白のワイヤーネットでできたきゃしゃなハイヒールにアレンジをしてみました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |