![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2009年7月1日発行 Vol86. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() 夏休み 親子で作ろう「フェイクスイーツ」参加者募集後援:長野市民新聞 ![]() 今大人気のフェイクスイーツを作ってみましょう!樹脂粘土を使ってブルーベリーやクッキーつくりに挑戦。ブルーベリータルトとフィンガーフード(ビスケットの上にクリームとフルーツをセット)を作ります。夏休みの宿題にしたらお友達に差をつけそう。
カラコレス直営校オリジナル・プリスイーツレッスンはこちら 長野県下各地の直営校でプチタルト体験レッスン![]()
お申し込みはいずれもカラコレスへ プリスイーツ・・・どんなものかイメージできないというあなたに、 ![]() ホームページにプリスイーツのページが出来ました 長野市民新聞で坂本裕美のフェイクスイーツ連載が始まりました![]() 週刊長野に掲載の「暮らしの中のドライアート」が好評のうちに終了し、長野市民新聞にフェイクスイーツの記事と作品を連載することになりました。 ![]() ![]() シーブッシュと
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はデューポッド、シーブッシュ、シルバーデイジー、貝、リボン。 | (2)素材にワイヤリング、テーピングを長めにする。 | (3)デューポッドを中心にまわりにシルバーデイジーをいれシーブッシュで囲む。 | (4)リボンをいれシナマイでボリュームを出して完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
カラコレス 坂本裕美のプリザーブドフラワーブーケ「AL・LADO アルラド」 シリーズ フォーマルなお式が済んだら、今度は少しカジュアルに。緊張の糸がほんのちょっとほぐれた、あなたの笑顔をこんなかわいらしいブーケが引き立てます。色のセレクトが自由なのは、プリザーブならでは。サムシングブルーもお手のもの。こだわり派のあなたなら、もちろんブーケも差をつけちゃおっ!AL・LADO アルラドはスペイン語で~すぐ隣に~の意。
あかしや幼稚園でお母様たちにプリスイーツタルトの講習会を開催しました。
タルトのベースにプリザーブドのバラやイチゴやサクランボ、ブルーベリーを思い思い載せて、あとはホイップクリームとホワイトチョコレートのスティックでデコレーション。
個性が出てそれぞれかわいらしい作品になりました。
参加した25名の方たちからは
「センスが心配だったけどやってみると楽しい!」、
「あっという間に時間がすぎていくね」、
「バランス取るの難しいよ~」「子どもがいても心配ないね」等々たくさんのうれしいご意見を頂きました。
材料えらびからはじめて1時間半で終わるのも、
ちいさなお子様連れのお母様方に好評でした。
「お友達同士でプリスイーツ体験してみたい」という方はぜひご連絡くださいね!
出張レッスンもいたします。
お申し込みはカラコレス 012-112-897
またはinfo@caracoles.jpまで
土屋美咲さん
あっという間でした。楽しくてパティシエになった気分です。
ながの東急カルチャーで作った作品を玄関に飾っておいたら、
母が見てかわいいというので、今回のロールケーキは母へのプレゼントです!
広田貴子さん
楽しく作れました。
結婚するお友達にプレゼントするつもりです。
ラッピングしてもらったら本物のスイーツみたいで美味しそう。
他の作品にもトライしてみたいです。
だれでもとりこにしてしまうプリスイーツぜびトライしてみてくださいね。
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ・・
長野市民新聞6月25日(木)号
マカロンの人気は圧倒的です。
レッスン室の棚にケーキやアイスクリームなどさまざまなフェイクスイーツを飾ってありますが、
誰もがこのカラフルでポップな色彩には魅了されてしまう様子。
本物のスイーツとしてもここのところ一大ブームを巻きおこしたマカロン。
アーモンドパウダーと卵白、お砂糖を混ぜて焼き上げたシンプルな皮に、ジャムやクリームをたっぷり挟んだお菓子です。
魅力はその形状にもありそう。
コロンと丸くて手のひらに心地よく収まる感じです。
色とりどりのマカロンが並んだ様子はいつでも女性のハートを射止めるようで、映画の中でも活躍しました。
ソフィア・コッポラ監督の「マリー・アントワネット」。
スイーツを監修したのがマカロンで有名なパリの老舗 パティスリー・ラデュレ(LADUREE)です。
夢いっぱいのケーキやキャンディーに混じってマカロンを積み重ねたマカロンタワーも出てきました。
作品の中で多用されるフリルやレース、豪華な衣装ともあいまって印象的。
このマリーアントワネットが着用するドレスや靴、「マカロン・カラー」といわれるパステルカラーが主で、画面いっぱい優しいイメージの色調で統一されています。
ではさっそく、外の生地はサクサク中はしっとりのマカロンを軽量粘土を使って表現してみましょう。
フェイクで作るときのマカロンらしさの決め手はその色彩と、爪楊枝で作る「ピエ」(フリルのようにはみ出す部分)です。
2色以上の粘土を混ぜてもよし、白い粘土にアクリル絵の具を混ぜて色を作るのもよし。
オリジナルの色作りにも挑戦しましょう。
カラフルなマカロンのさっくりしたピエが「本物っ!」と思わせるみたいです。
何色か作って携帯のストラップとして使ってもかわいいですね。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
大きなリーフやモリソニアで引き締まったグリーンの中に、清楚な白。 ソーラーローズが色を引き立てます。
2本のシナモンスティックでかわいらしさもプラスして・・・。
ハンドメイドフラワーの魅力を十分引き出した、こんなブーケはいつも人気。
長男10才「ママのダメなところってなんだろう。」
(何を言われても怒らないわよ、私は大人だ・・・)
「思いつかないんだよね、ママって完璧だから。」
(え?・・・あ、あらっそう? )
私「じゃあママのいいところは?」
長男「いいところはたくさんあるよ。やさしいところとなごむところ・・・」
私「他には?」
長男「う~ん・・・思いつかない」
(たくさんって2つね・・・)
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() コーンを囲むリースのアレンジゴールドのコーンをあえて逆さにおいて卓上のアレンジです。周りを囲むのはプリザーブドのリース。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |