![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2008年12月15日発行 Vol73. http://www.caracoles.jp/
![]() ながの東急カルチャースクール主催
|
日時 | 木曜コース:1月8日・2月5日・2月5日の3回 午前10時30分~正午 土曜コース:1月10日・2月14日・2月14日 午前10時30分~正午・午後1時30分~3時 のいずれかのクラス |
||
---|---|---|---|
制作作品 | ![]() 1月 ハートが可愛いバレンタインアレンジにアレンジ |
![]() 2月 ベルベットのキュートなボックスアレンジ |
![]() 3月 ブーケをフレーム |
募集人員 | 先着24名限定 | ||
受講料 | <税込>6,300円(3回分) | ||
材料費 | <税込>3,675円(各回) | ||
会場 | ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 | ||
講師 | 坂本裕美 カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール主宰 |
||
お申し込み | ながの東急 友の会 tel.026-224-1389 |
カラコレスが贈るアレンジとしては珍しく、ポットにかわいいエンジェルが付いていたりするのです。
ベースのポットがここまでデコラティブならばその上のツリーはリーフを貼り思い切りシンプルに。
バラや木の実はツリーの根元に集めて・・・。
ポットの白さが浮き立たないように大小2種類のパールを使い全体のバランスをとりました。
聖夜にふさわしい華やかさと静けさが共存です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はポット、サハラコーン、リーフ、プリザーブドローズ、木の実各種、アートボール、ワイヤーリボン。 | (2)バラと木の実にワイヤリング、テーピングをする。 | (3)コーンにリーフをUピンで留めていく。 | (4)ポットにオアシスをセットし、その上にコーンを載せ、根元に素材とリボンをまとめてセット。アートボールをアクセントに挿して完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版・2008年秋冬号」および月刊「長野こまち11/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。 ぜひチェックしてくださいね!
ひときわ大きく華やかなバラは、プリザーブドローズの中の プレミアムサイズです。 リースベースにはワイヤーリボンを絡ませて 甘くなりすぎないようにデコレイト。 シックなドレスに合わせれば、 誰もを納得させる「大人の雰囲気」。
挙式とおなじドレスでも、デザインひとつで簡単にお色直しできてしまうのがブーケのすごいところ! 個性派のあなたにお勧めの作品です。
大盛況で100名を超える参加者があり、開校日や会場を増やしての対応になりました。
今年初めて同じ内容の講座を、長野市内3箇所の会場で開催したところ、日程や場所の調整をしやすかったせいか大変好評でした。
特にながの東急カルチャーは早々に席が埋まってしまい、入りきれなかった方へまだ今週追加のクラスを増設しています。ぜひご利用ください
プリザーブドフラワーをはじめてご覧になる方も相当数いらして、まだまだPRが足りないのかな、なんて感じました。
輸入リボンをたくさん揃えてのレッスンに、皆さん迷われたり喜ばれたりと大賑わいでした。
また、秋に続き北野建設モデルハウスでも同内容のレッスンを企画したところ、こちらも申込者が大勢。
おしゃれなモデルハウスを会場に、雰囲気もエレガントに制作を楽しみました。
春、秋に続き3回目のイベントとなるこのモデルハウスに、何度も足を運んで下さる方もいて、自分のおうちのようにリラックスしてのレッスンです。
モデルハウスさんでは来年もカラコレスを交えた楽しい企画をしてくださるようですので、そちらもお楽しみになさってくださいね。
北野建設モデルハウスさんでのカラコレス「クリスマスリース講習会」の様子はこちら⇒
「暮らしの中のドライアート」というタイトルで、月に1回掲載されます。
今回のテーマは「ソーラーローズのクリスマスリース」
週刊長野さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ・・
暮らしの中のドライアート 2008.12/6
ドライアートが盛んな北欧の古都コペンハーゲンに、クリスマスの時期何回か訪れました。印象的だったのは2年ほど前のクリスマス。黒を中心に白やゴールドでアクセントをつけた、シックな色調で街が覆われていました。
この時はいつも買い付けに出かけるお店の、色とりどりのリボンの棚のうち「黒」の段だけが空っぽになっていたのを覚えています。
ともすればさみしい色に落ち着いてしまう「黒」を素敵に使いこなすのはさすがです。
赤や緑のクリスマスカラーにはそれぞれ意味があるそうですが、一度そこを離れて自由な色でクリスマスを楽しんでみましょう。
今回のリースは白と緑にほんの少しアクセントのワインを足してみました。
白いバラのように見える花は、ソーラーローズ。東南アジアの水草の茎をスライスして乾燥したものをバラの形に作り直したもののようです。
この素材は実用面から言っても軽くて丈夫、その上変色しにくいので私のスクールでも人気です。
作り方は、ドライアート用のリースベースにワイヤーで足をつけた素材を挿すだけ。
拾ったマツボックリなども入れてしまいましょう。
仕上げにブナの葉にクリアラッカーをひと吹きしてラメを散らせば、より一層のクリスマスらしさを出すことが出来ますね。
坂本裕美
(カラコレス代表)
ゴールドの和紙のベースに、白いソーラーローズが映えて新春の寿ぎを奏でます。
ソーラーローズは、水中植物の茎を薄くスライスして、脱色したハンドメイドフラワー。
こんな可愛らしいバラに変身です。
引き締めるのは、ソラナム、ブラックベリー、アンバーバームといった主張する木の実たち。
にぎやかな競演をお楽しみください。
小学校4年の長男、
個別懇談会用のアンケートが学校から来る。
おうちの方からのご相談内容に、
「帰ると家の中ばかりで遊んでいますが、学校の休み時間はどうですか?」と記入
アンケート提出の次の日から、自転車でお友達と公園へ。
毎日、毎日・・・一週間続く。 気にしているわね、懇談会。
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 黒いポットにバレンタインアレンジ![]() バレンタインアレンジといったら赤。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |