![]() |
|
さあ、それでは今週も楽しい情報たくさんお届けしますね。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2008年10月15日発行 Vol69. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() プリザーブドでつくる
|
開催期間 | 10月18日(土)、19日(日) 午前10時~正午のご都合の良い時間 (体験時間30分程度・予約不要) |
---|---|
料金 | <税込>1.000円(材料費のみ) |
講師 | 坂本裕美(カラコレス代表) |
場所 | 北野建設モデルハウス(地図参照) |
お問い合わせ・お申し込み | 北野建設モデルハウス 026-243-5151 (水曜定休) |
<北野建設モデルハウス地図>
ブラック&オレンジで決まり!
この色が来たら季節はハロウィン。アートのパンプキンがなんともキュートなフレームアレンジ。木の実もあふれてにぎやかなこと・・・。
アレンジにあわせて本物の小さなかぼちゃたちを転がせば動きのある最高の空間になること間違いなしですね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はアートパンプキン、ユーカリの実、マツボックリ、ベルナッツホール、ベビーウッドローズ、アートボール、ハロウィンピック、アイビーリーフ、リースベース、ワイヤーリボン、フレーム。 | (2)素材にワイヤリングをする。 | (3)フレームにオアシスをセットし、マツボックリ、アートパンプキン、リースベースなど大きな素材からオアシスに挿す。 | (4)周りに小さな素材を挿し、バランスを見てリボンを入れて完成。 |
現在発売中の、「こまちウェディング長野版・2008年秋冬号」および月刊「長野こまち9/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。 ぜひチェックしてくださいね!
カラコレス 坂本裕美のプリザーブドフラワーブーケ「AL・LADO アルラド」 シリーズ
フォーマルなお式が済んだら、今度は少しカジュアルに。緊張の糸がほんのちょっとほぐれた、あなたの笑顔をこんなかわいらしいブーケが引き立てます。色のセレクトが自由なのは、プリザーブならでは。サムシングブルーもお手のもの。こだわり派のあなたなら、もちろんブーケも差をつけちゃおっ!
AL・LADO アルラドはスペイン語で~すぐ隣に~の意。
新コーナーです。
スタッフがレッスンの中や日常で思うあれこれお伝えします!
7月2日、息子の幼稚園のバザーでカブトムシの幼虫を6匹買いました。成虫は飼った事がありましたが、幼虫からは始めてでした。もらったクワガタとカブトムシのオスはすでに我が家にいました。
毎日、毎日見ていても幼虫のまま…。7月下旬1匹がさなぎになったのはいいのですが、さなぎは土の中という思いこみに反して丸見え。乾燥させないほうがいいと言われ土をかけても出てきてしまい、成虫になった時には背中の形が悪く羽が出っ放しでした。次々と成虫になり6匹中4匹はかえりました。
15分前は幼虫だったのがさなぎになる場面を私はずっと見てしまいました。夜中12時~でしたが貴重な光景です。み~んなメスでした。その中にものすごく小さな角のはえたのがいました。オス?メス?わからないので名前はミスターレディーとつけました。
名前で思い出しました、息子は貰ったカブトムシのオスにヘラクレスオオカブトとつけました。なんでやねんって思いました。今も元気?に生きてます。餌のゼリーをかえる時にみんな元気かを家族で確認が日課です。幼稚園の男の先生も育ててましたがなんと水死したそうてす。
土が乾燥しないように霧吹きで水をまいているのを子供たちが見ていて、まねした結果水びたし。ありえないですよね。思ったよりも手がかかりました…ではなく、かわいくなってきて手をかけました。
(講師 樋口陽子)
カラコレスのレッスンは自由なのが特徴。それだけにBASICから大いに個性発揮…
の様子をお伝えしましょう。
正村縫子さん作品
9月のBASICレッスンは陶器のスタンドにグランミリオンのブーケをセット。
この清楚なアレンジ、基本中の基本に見えますが、意外にも皆さん苦心惨憺しておられる様子。
田中裕美さん作品
原因は花びら一枚一枚にワイヤリングして大きな花に組みなおすグランミリオンと、リーフを長めに編むガーランドの手法が少し難しいのです。
が、さすがに皆さん工夫してそれぞれの作品ができました。
青柳京子さん作品
青柳京子さん「新品種のバラのようになってしまいました。小さな花びらも間に入れてちょっとオールドローズ風です」
正村縫子さん「はじめてのミリオンブーケ、難しくてチューリップみたいになりました」いえいえ、コロンとしていて可愛いですよ!
田中裕美さん、小ぶりでコンパクトにまとめたていねいなバラが出来ました。
立ち枯れのアジサイがきれいな季節になりました。今回はワタガラでアジサイを表現してみました。
透けるリーフで作ったたくさんの花びらに囲まれると、ワタガラが小花のように見えてきます、アクセントはタチカズラとさりげなく光るラメで・・・。
粉ふき芋の仕上げに水気を飛ばしているのを、横で見ていた高1の長女が、
「私、小学校の家庭科で粉ふき芋作ったとき、もっとべたべただった。
あれで完成したと思っていたんだから恥ずかしいね。」
私「昔のことが恥ずかしくなるのが成長することだから、良かったじゃない」
長女「そっか、じゃあ私、相当成長したと思うよ。恥ずかしいこといっぱいあるもん。
・・・だけど、もし私が恥ずかしがり家だったらどうなるの?」 う~ん、想定外の質問
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ダブルハートのリーフのトピアリーハートリーフとピープルリーフ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |