![]() |
皆さんこんにちは、 カラコレスの坂本裕美です。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2007年6月1日発行 Vol36. http://www.caracoles.jp/
![]()
プリザーブドフラワー1年生のあなたにお知らせ!
|
日程 | ●木曜日コース 午前10:30?正午 ・第一回 7月5日 ・第二回 8月2日 ・第三回 9月6日 |
●土曜日コース 午前10:30?正午 午後1:30?3:00 ・第一回 7月14日 ・第二回 8月11日 ・第三回 9月8日 |
---|---|---|
会場 | ながの東急カルチャースクール | |
募集人員 | 各24名 | |
受講料 | 各回<税込> 2.100円 | |
材料費 | 各回<税込> 3.675円 | |
講師 | 坂本裕美 (カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表) |
|
お申し込み・お問い合わせ | ながの東急友の会 tel 026-224-1389 |
まるで花が咲いたように見えるブナの実。じつは実ではなくてさやの部分です。そのままナチュラルな茶色を生かしたり、白く晒してお花のように使ったりもします。
さやに2個ずつ入った三角の実は蕎麦ににていることから「ソバグリ」とも呼ばれます。
ツキノワグマの大好物で、木登り上手の熊が枝にすわってお食事をした後には熊棚という枝の塊があるそうです。
これは枝ごと引き寄せて実を食べた後、その枝をおしりの下に敷いてゆく習性があるからで、結構高い場所に熊棚があったりして木登りの得意な事が分かります。
あの大きな熊がおなかいっぱいになるまでには、ずいぶんたくさんの実がいるのでしょうね。ブナの実は何年かに一度しか豊作にならないんだそうです。
そして凶作の年、熊が人里に下りてくるのだとか。
ドライアートに使うのはさやで充分。実のほうはどうぞクマさんお召し上がり下さい(!?)
・・・というのも、植物の種子には栄養分がたくさん含まれているので虫が付きやすいのです。
アート素材として使うと却って管理がやっかい。その点さやであれば虫になる心配がなくいつまでも作品を楽しむ事が出来ます。
私たちが「木の実」というとき、じつは「さや」を指していることも多いのです。
管理に手間がかからない事もドライアートの意外な魅力のひとつかもしれませんね。
まるでポットの中から生まれたみたいに、コロンとした卵が出現。周りを優しく囲むのはアイビーとポプラのリーフ。
不思議だけどなんだか可愛い・・・そんな空間を演出してみました。
リボンはリーフとお揃いのグリーンにして一体感を演出するのもgood!
![]() カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。 先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円) もご用意しております。 |
|
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、
お申し込みは今すぐどうぞ。
プリザーブドブーケに興味はあるけど、本当に自分で作れるかしら?とご心配な方へ。
私たちスタッフ一同、お一人お一人にていねいなレッスンをいたしますので、安心しておまかせ下さい。
それでも心配というあなたへ。
ではちょっとスタジオのレッスン風景をのぞいてみましょう。
例えば6月に式を控えてトスブーケを作ることにしたC子さんの場合は…
(1)プリザーブドフラワーには興味があったけど実際に作るのは今回が初めて。でも保存しておけるから受け取った友達が喜ぶと思って…。「こんにちは、はじめてですがお願いします。」
(2)隠れ家風のアトリエは少人数制なのでアットホームな雰囲気で先生の指導がひとりひとりに行き届きます。「これなら楽しくできそう!」
(3)材料はとっても豊富。特にりぼんはスゴイ!目移りしていると先生が的確にアドバイスしてくれます。
(4)「ワイヤリングも初めて。お花の向きを決めるのも難しいけど、クッションにアジサイを入れて…」何から何まで細かく教えてもらえるので思ったよりはかどります。
(5)できました!一生に一度の機会に、自分で作った達成感も貴重です。これだと挙式用のブーケも大丈夫そうな予感です。
※ トスブーケレッスンは8.925円(税込み、材料費込み)で受講いただけます。
現在発売中の、ウェディング情報誌「TIARA」と「こまちウェディング長野版・創刊号」にカラコレスの情報掲載中です。 ぜひチェックしてくださいね!
花嫁の感激の涙のしずく「ティアドロップ」。
でもこんなに元気な色合いなら、「うれしくて泣いちゃった!」ってのが伝わってきそう。
イエロー、オレンジ、ワインカラーのにぎやかなバラを引き立てるグリーンのアイビー。
挙式は正統派キャスケードで、パーティーにはちょっと弾んだこんな配色も素敵。
もちろんヘッドドレスもおそろいでね!
![]() |
最大で5名しか受け入れていない本部教室は、いつも和気あいあいです。
様々なコースの方々が同時にレッスンをされているので、お互いの作品に刺激を受ける事もたくさん。まるで学生時代の美術の授業みたいです。
今月のBASICコースは、大小のハート型の白いネットにリーフで作ったブーケをあわせるレッスン。それぞれの生徒さんのオリジナリティが発揮されます。ちょっとお教室をのぞいてみました。
ライセンスコースに進級した児玉泰子さん。ネットを大小別々にアレンジして動きのある空間を演出。
選ばれたピンクのリボンが児玉さんの雰囲気にぴったり!
まだBASICコースに入会して2ヶ月目の布山美保子さん。入会したばかりとはいえもともと美大の出身。こだわりは半端ではありません。今回もワイヤー制の自作ボールを持参してのレッスン。レッスンのレベルも自ずと上がります。
布山さんと一緒に入会された尾沢千佳子さん。
尾沢さんもデザイン系のお仕事をされていたとあってアレンジにも一工夫。大小のネットをバスケットのようにあわせ、その中にブーケをセットしました。
素敵!
ほかにもサロン開校コースを受講する方、また体験レッスンを受講する方。様々なレッスンが同時進行です。お互いの良さを認め合いながら、自分の良さにも気付いて皆さん段々自信がついていくようです。
ソーラーローズの白がこれからの季節に映えます。
小ぶりでもインパクト充分なクラシックなポットに、シックな素材だけを詰め込んで・・・。
本棚の一角を飾るのにちょうど良いサイズです。
長男8才、いつも男の友達ばかりなのに、今日はじめて女の子を連れてきた。緊張!
「こんにちは、あっ、そうたろうくん家インコ飼ってるんだ! かわいい。
わたしもインコ飼ってるの。オスが○○、メスが□□、その子供が◎◎と××と△△で・・・。」
私「いっぱいいるんだね。」 女の子「えさはヒエとかアワとか小松菜とか」
私「小松菜も食べるの?」 女の子「そう、クリックして前においてあげるの」
「・・・・・・」 すっすでにジェネレーションギャップ。
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ワタガラでつくる柔らかなアジサイのアレンジ![]() アジサイが美しいシーズンももうすぐです。ワタガラでアジサイを表現してみました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |