![]() |
皆さんこんにちは、カラコレスの坂本裕美です。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2007年4月15日発行 Vol33. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() 母の日に贈る
|
日時 | 5月12日(土)、13日(日) 午前10時半?午後5時 |
![]() |
---|---|---|
場所 | ながの東急百貨店 正面広場 屋外ですがパラソルを設置します。 |
|
料金 | <税込>800円 | |
お問い合わせ | カラコレス 026-243-6668 |
狭い部分のアレンジに大活躍する葉物です。ヒカゲノカズラは長い蔓の先にスギの葉のような枝を付けます。
同じ仲間でもう一方のタチカズラは、形はほぼ同じですが、長い茎の部分は地中にあります。
そうそうお寿司屋さんのケースの中を飾る、杉みたいな葉です。
ヒカゲノカズラの学名はLycopodium clavatum。マンネンスギとも呼ばれるタチカズラの学名はLycopodium obscurum。
彼らの見た目はスギに似ていますが、スギは裸子植物、一方ヒカゲノカズラたちはシダ植物なのだそうです。
涼しげなシダ植物ですが、かつて彼らが大繁栄した時代があります。古生代石炭紀、今から3億年も前のこと。
現代のヒカゲノカズラたちの「小葉」の部分はせいぜい数十センチ。ところが当時はなんと樹高30メートルにも及んだとか。それらの大森林が炭化したものが、現在の石炭や石油になっているのです。とてつもなく長?い歴史を持った素材なのですね。
プリザーブド加工のタチカズラ
また、ヒカゲノカズラやタチカズラの胞子を集めた粉末は、「石松子(せきしょうし)」又は「リコポジューム(こちらは学名そのものですね)」と呼ばれ、意外な場所で役立っています。湿気を吸収しない性質を利用し、皮膚の湿疹をおさえる生薬として使われたり、線香花火の発火剤などにも使われてきたそうです。
ほかには果物などの「花粉増量剤」。う?ん、これはなじみが薄いですが、人工授粉する時花粉100%だと発芽率が落ちるそうです。それをカバーするためにこのヒカゲノカズラの胞子を増量するのですって。
あと、面白いところでは「指紋の検出」に使われているそうです。
なんと、ドラマでおまわりさんがパタパタやっていたあのお粉は、ヒカゲノカズラの胞子だったのね!
地球上に登場の歴史が長いだけに、まだまだ、文学そのほかにもたくさん顔を出しているヒカゲノカズラたちです。
そんな歴史に想いをはせてアレンジするのも楽しいですね。
デンマークからやってきたアートローズとシュガーピック。
重厚感がありながら、キュートなこのトピアリースタンドは、
とってもトラディショナルなデザインです。
ひとつで置いてもモダンですし、対で飾ればスカンジナビアンスタイルに・・・。
![]() ◎ポイント ブーケをつくる際、 中高になるように配置に気を配りましょう。 また平面的な素材がおなじ高さになると、 奥行きがなくなるので、 高低差が出るように組んで見ましょう。 |
|
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために
無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)
もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、
お申し込みは今すぐどうぞ。
4月の友人の挙式のために2つのブーケ制作を引き受けた倉島さん。
そのうちのひとつがピンクのグランメリアブーケです。
大ぶりのプレミアムローズを一枚一枚ていねいにワイヤリングしブーケに組んでゆきます。
間にパールやリボンもあしらって。昨年からレッスンを始められた倉島さんにとって、かなりむずかしいデザイン。
お友達のウェディングドレスの写真を参考に、イメージに合ったものをとがんばりました。
山ほどあるワイヤリング作業も、先生や周りの受講生の方々に励まされ何とかクリア。
出来上がったブーケは、あいだに折り込んだワインレッドのリボンがアクセントになって、とってもキュートな仕上がり!
「自分のブーケも絶対に手作りしたい」とすっかり自信が付いた様子の倉島さんでした。
ブーケトス用のミニブーケのご紹介。
新婦が挙式に出席してくれた未婚の女性に ブーケを投げ、受け取った女性が次の花嫁に・・・。
でもでも挙式のブーケは思い出にして大切にとっておきたいし、 かといって友達にもこの幸せを受け取ってほしい!
そんなあなたのために、素敵なトスブーケをご用意しました。
プリザーブド加工のバラとアジサイは色のセレクトが豊富。
どんなドレスにも映えるアレンジが出来ます。 ブーケを受け取った友人の嬉しそうな笑顔、待ち遠しい。
ワタガラでアジサイを表現してみました。
透けるリーフで作ったたくさんの花びらに囲まれると、
ワタガラが小花のように見えてきます、
アクセントはタチカズラとさりげなく光るラメで・・・。
夕食に手作りハンバーグをつくる
長女14才「ママのハンバーグだいすき!」
私「愛情こめこめハンバーグだもん」
長女「え? こげこげハンバーグじゃない?
フォーク刺さらなかったときあるもんね。」
グサッ・・・・・。
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ハートネットとリーフブーケのコラボレーション![]() マグノリアのワックス加工したリーフと、スケルトンリーフ。どちらも決して華やかな素材ではありません。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |