![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2011年6月1日発行 Vol132. http://www.caracoles.jp/
![]() アンティーククラフト講座のデザインと制作を担当する中澤先生が、
|
開催日 | 6/28(火) |
---|---|
時間 | 10:00~正午 |
料金 | ・経験者向け 「ボタンとレースのアクセサリー」 ブレスレット 12,600円(ネックレスもご希望の場合は別料金) ・初心者向け 「アンティークレースのコラージュ」 5,250円 |
場所 | ホテル国際21にて |
お申し込み | カラコレス ![]() info@caracoles.jp または ながの東急友の会 026-224-1389まで |
今後の開催 | 7/26、8/24、9/27、10/25、11/29、12/20 |
アンティークのレースやお花、ボタンやビーズなどを使うカラコレスの特別レッスンも1周年。これまでコサージュとリース作製を体験してレポートしてきました。
ところが、作るのに夢中になりたいのに取材もしなければいけない、取材したくても作る方も進めないと…というジレンマに陥り、今回は製作を諦めることにしました。
ウロウロしながら皆さんの楽しそうな様子をのぞき込むだけの2時間でした。
レッスン会場はいつもの国際21のお部屋。
参加したのは伊藤さん、吉井さん、馬場さん、月岡さんで、全員がアンティーク講座の常連の方々でした。
それもそのはずで、以前に小さなフレームを作ったところ「もっと大きなものを」というリクエストがあったために開催することになったものです。
黒いトルソーにウエディングドレスを着せ、
フレームにはお花を飾る豪華な作品の見本は、
いつものように中澤先生のオリジナル。
今回はフレームが大きいので使うレースの量もふんだん。
特に伊藤さんは5万円の特大コースですから、すでに特別なレースが机上に用意されていました。
もちろんすべて一点物のアンティークレース。
同じものはふたつとありません。
リボンを張ってトルソーを置くところまでは順調。
次はアンティークレースにハサミを入れる番です。
貴婦人の襟元を飾っていたのかもしれないレース、いつかの時代の誰かを夢の世界に誘ったピローケース。
最初はなんとか切らずに利用しようと試行錯誤する方もいましたが、
坂本先生の「素材として活用してこそ意義があります」の言葉に押されてハサミを入れると、後はもう大胆です。
レースの模様が映える位置を探し、ドレープをつけてみたりシンプルな一重にしてみたりと飽きることなく楽しく迷う。
見ている側にとっても幸せなひとときでした。
作り手の心まで感じられる繊細なアンティークレースは、ほんのちょっと手を加えるだけで、
敏感に作品の表情を変化させてくれます。
「娘が気に入ってもあげない」などの冗談も飛び出す和気あいあいの雰囲気の中、素晴らしい作品が完成しました。
見ているだけ、読んでいるだけではもったいないアンティークレースの無限の魅力。
次はやっぱり体験レポートにしたいと思います。
人気のフルーツたっぷりのロールケーキを粘土で作ってみましょう!
ふわふわのスポンジの中にぎっしり詰まったクリームとカラフルなフルーツたち。
はじめてでも大丈夫です、ていねいに指導いたします!
ぜひお友達同士お誘いあわせてお出かけくださいね。
開催日 | 6月2日(木)または11日(土) |
---|---|
時間 | いずれも10:30~12:00 |
料金 | 受講料無料、材料費3,675円 |
場所 | ながの東急カルチャー教室にて |
お申し込み | カラコレス ![]() info@caracoles.jp または ながの東急友の会 026-224-1389まで |
研究コースの課題として採用したバッグ型ブーケです。
カラコレスでも人気の高いソーラーローズを真ん中にあしらい、周りをたっぷりのアジサイで囲みました。
アクセントに入ったガラスのリーフがなんともキュートです。
(1)材料はバック型ベース、ソーラーフラワー、アジサイ、アートリンゴ、
ミューリアイ、ベビーウッドローズ。
(2)ベースにオアシスをセットし背面に紙を敷いて処理をする。
(3)素材にワイヤリングをする。
(4)中央にソーラーフラワーを段差をつけてまとめ、その周りにリンゴを挿す。
(5)アジサイでデコレーションして、小さな木の実を入れて完成。
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
こんなかわいい花かごがあったら、パーティーの緊張も一気に吹き飛んじゃいそう。
ピンクの濃淡から軽いリズム感が生まれます。
ヘッドドレスも色を合わせて。
花嫁さんのキャンドルサービスの笑顔がひときわ映えるブーケです。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち5/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 10点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
2011.5.17号掲載
リボンのウェディングケーキ「ギャップが生み出すおもしろさ」道具は遠い世界から探す 坂本裕美
ちょっとした煮物の用の「おとし蓋」、私が使っているのは小型の蒸し器のスチームプレートです。 丸いステンレスに穴がぽつぽつ開いていて数センチの足が付いた。 これを素材の上にさかさまに乗せると即席おとし蓋の完成。 灰汁取りも一緒に出来るのでベンリ。 本業の蒸し器としてより「おとし蓋」としての登場回数のほうが多いかもしれません。
リボンの結び目部分は、
ケーキの台に巻く部分より5ミリくらい幅を太くすると
見栄えが良くなります。
仕上げにリボンの端は爪楊枝をちくちくさして
布の質感を表現しました。
決まりきった使われ方にとらわれない「創意工夫」という言葉、自由で生き生きしていて好きです。
アート関連のスクールを仕事にしていて、仕事の流れやデザインそのものに閉塞感を感じるようなときには、普段とは違う組み合わせをしてみると新鮮な発見がありました。
今ないものを作りだすことは出来ませんが、組み合わせを変えるだけなら簡単です。
ヒントは「○○用にあるものを△△用に代えて使ってみる」だけ。
しかも最初の○○は、今いる△△の場所からかけ離れているほど、ギャップが面白く効果が大きいように思います。
今までも梱包用の麻紐がエレガントなアレンジ素材に変身したり、つや消しスプレーを和紙にふいたら独特の風合いを出せました。
今回の「 リボンをテーマにしたフェイクのウエディングケーキ」でもリボンの質感を出すのに、少々変わったものを利用。
「エンボススタンプ」と「デコ弁当用のハート型」です。
エンボススタンプは紙に押し付けかわいいデコボコの型押しを作るスタンプです。
蝶の形を押してみました。
デコ弁当の装飾パーツも抜き型やピックがそろっていておすすめです。
発想を変えた使い方でオリジナル作品を楽しんでみましょう。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
ソーラーローズの白がこれからの季節に映えます。
小ぶりでもインパクト充分なクラシックなポットに、シックな素材だけを詰め込んで・・・。
本棚の一角を飾るのにちょうど良いサイズです。
放課後、中一の長男が家に少年達をたくさん連れてきた!
サッカー少年たち、陸上少年やテニス少年も・・・。
冷たい麦茶とおやつを出して、
この風景、小学生の時と全然かわんないなあ。
DSとかでわいわいがやがやしている彼らを見て、
これがいつ「青少年」に変化するのかしら・・・と思う母であった。
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 夏を先取りした白い貝殻のさわやかなアレンジ白い貝殻とネットで大胆な構成をしてみました。 |
|||
![]() |
![]() |
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |