![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2011年7月1日発行 Vol134. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() あの幻のブーケホルダーレッスンがスタートしましたこのガラスのホルダーについては 今までたくさんのブーケを作るお手伝いをしてきました。 ![]() このお便りをお出ししてからレッスン予約をたくさんいただき、すでに一部分のレッスンは完売。 ![]()
![]()
アンティーク・クラフト講座6月は、
|
開催日 | 7/26(火) |
---|---|
時間 | 10:00~正午 |
料金 | 「復刻版シルエットフレーム」 15,750円 |
場所 | ホテル国際21にて |
お申し込み | カラコレス ![]() info@caracoles.jp |
今後の開催 | 7/26、8/24、9/27、10/25、11/29、12/20 |
黒にペイントしたアイアンのボート型ベース。
ともするとアジアンテイストになりがちなこの素材を使ってこの上なくエレガントなアレンジを組んでみました。
ゴールドのメタルカラーにペイントしたバラ。黒のベースやシックな色のリボンと合わせることで品のある空間になります。
(1)材料はプリザーブドローズメタルカラー、ハートポッド、カシュリナ、アンバーバーム、バクリ、ベビーウッドローズ、アイビーリーフ、アートリーフ、アートボール、シュガーピック、ワイヤーリボン、アイアンベース。
(2)バラにワイヤリングテーピングをする。
(3)木の実類、リーフにワイヤリング。リーフは根元をテーピングする。
(4)バラを中心に小さなブーケにまとめるか、あるいは大小のガーランドを作って、中央で合わせる。リボンをつけて完成。
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
プリザーブドブーケにカサブランカを使いたいと言う声、よくお聞きします。
今の段階ではまだカサブランカはプリザーブド加工されたものが出回っていないのです。
でもウェディングにはお気に入りのお花を使いたい、という花嫁さんのお気持ちとってもよく分かります。
そこで私たちが考えたのが、アートフラワーとプリザーブドのコラボレーション。
一昔前のアートフラワーとは違い、最近では生花とも見間違うほどに洗練された素材が出回っています。
今回私たちがご用意したのは、最高級のカサブランカ。
質のいいもの同士を組み合わせたら・・・やっぱり素敵になりました。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち6/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 10点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
2011.6.30号掲載
「洗車スポンでハートのラスク・身近な素材が楽しいフォトフレーム」
海岸で小さな白い貝殻を拾い集めて夏の思い出フォトフレームを作ったことがあります。
まだ子供たちが小さなころ。
二枚貝をランダムに枠に張り重ねアクセントに白いスパニッシュモスという繊維状のコケをほんの少し入れました。
中にはその時海岸から見えた沖の風車の写真を入れて。
情景が詰まったそのフレームは大きくなった長女が今でも大切にしています。
フォトフレームってついつい工作心がくすぐられる素材なのですよね。
もうすぐ夏休みも始まりますので、
お子さんと一緒に作って楽しめる身近なフェイクスイーツのパーツづくりをご紹介します。
まずハートのラスクから。
これは車のワックスがけ用のスポンジを使います。
このパリパリ感を出すのに気泡の大きなスポンジは最適です。
ハートや楕円など好きな形にスポンジをカットして絵具で焼き色を付けるだけ。
中央は薄くふちに行くほど濃い色を塗って焦げ目の感じを出します。
最後にダイヤビーズを貼ってザラメの感じを出します。
あまり厚くスポンジをカットするとパンのように見えてしまいラスクっぽさがなくなってしまうのでご注意ください。
次は完熟のラズベリー。
こちらはまず粘土で円すいのベリーの土台を作ります。
そこにボンドを使ってガラスビーズを隙間なく貼り付けます。
ビーズの種類を変えるとベリーの表情も変わります。
ヘタは緑色の粘土を星形に作って貼ります。
このベリーたちストラップにしてもかわいいですね。
最後は絞り出しクッキー、といってもここで使うのは口金だけ。
本物のような絞り袋は使いません。
黄色の粘土を口金に詰めて手で押し出し、
ねじりながら丸くします。
真ん中にゼリーに見立てたビーズをのせ焼き色をつけて完成。
ぜひ楽しみながら作ってくださいね。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
カラコレスのレッスン室が13名のお客様と3名の講師
合計16名でいっぱいになりました。
6月19日、2階のレッスン室でいまだかつてない人数のレッスンがおこなわれました。
団体レッスンでプリザーブドのポットアレンジ。
いつもは5名まででゆったりしていただく教室ですが、この時ばかりは臨時のテーブルまで出動して
特設の会場づくり。
皆さん教室に飾られたプリザーブドの作品やあまりのリボンの量に圧倒されたり楽しまれたり。
中にはこれからお嬢様のご結婚式があり、ブーケ制作もお願いしたりという方もおいででした。
また25日には川中島のタカラスタンダードさんのショールームで建築会社さんや設備の会社さんが集まっての合同フェア。
こちらもプリザーブドの体験アレンジの講師に呼ばれました。
ちょっとしたスペースがあればできるプリザーブドの体験アレンジはイベントにも引っ張りだこです。
ご要望はカラコレス 0120-112-897まで。
大きなリーフやモリソニアで引き締まったグリーンの中に、清楚な白。
ソーラーローズが色を引き立てます。
2本のシナモンスティックでかわいらしさもプラスして・・・。
ハンドメイドフラワーの魅力を十分引き出した、こんなブーケはいつも人気。
永田先生がモデルの作品を制作し、
私がプロのカメラマンさんのスタジオに持ち込んで作品撮影してもらう。
いつものスタイル。
「せんせい、明日ミーティングの時、前回の作品持ってきてください。」と
永田先生に頼まれて探したが見当らず、教室をうろうろ、自室をうろうろ。
カメラマンさんのところに電話してもないと言われ、
それにしても全く覚えがないというのは、大丈夫だろうか・・・私。
そこへ永田先生から電話。「せんせい、ごめんなさいっ!犯人わたしでした。
先週持ってきていたの忘れてました。」
よかった、わたしだけじゃないぞ(笑)
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() アートのお花を自分でリメイク・ミニブーケを椅子にのせてまるでマシュマロのような素材でできたバラ、デンマークのお花の世界ではポピュラーです。 |
|||
![]() |
![]() |
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |