![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2011年12月15日発行 Vol145. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() ながの東急カルチャースクール
|
日時 | 木曜コース:1月12日・2月2日・3月1日の3回 土曜コース:1月14日・2月4日・3月10日の3回 時間はいずれも午前10時30分~正午 |
---|---|
料金 | 5,775円(各回。受講料、材料費込) |
会場 | ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 |
講師 | 坂本裕美 (カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表) |
お申し込み・お問い合わせ | ながの東急友の会 026-224-1389 または カラコレス ![]() info@caracoles.jp |
SBCテレビ 3時はららら♪のスタジオディスプレイが ただいまクリスマスバージョンです。 永田先生が直接セットしてきました。 ぜひご覧くださいね。 ポインセチアの赤が画面に生えて印象的です。
ウェディングの会場で一番初めにお客様をお迎えするウェルカムボード。
プリザーブドフラワーならではの、自在な加工力を生かして、 おふたりの大事なお客様のために特別な作品を仕上げました。
タイトルはカリグラフィーもステキですが、 左手に毛筆を持たせて描くなんていうのも、とてもアーティスティック。
ぜひ試してみてね。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版10/20発売号」および月刊「長野こまち11/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 5点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
クールな指導が魅力のレッスンアシスタントの橋爪先生は、実はデンマークでのホームステイ経験あり。
1989年、まだ大学生の頃、ライオンズクラブの交換留学生としてデンマークへ。
将来のカラコレス講師を予想していた…わけではなく
「好きな国を選ぶことができたんですが、英語が苦手だから母国語が英語以外で」ということと、世界中の国々の同世代が集まるキャンプがデンマーク開催だったことで決意。
キャンプでは、複雑な政治状況の国々の若者がしっかり自分の考えを表明するのに対し、バブル真っ只中の女子大生の自分が日本のことも実は知らず、世界情勢にも疎いことで「もう、へこみました」。
帰国後は新聞を読むようになったそうです。
ホームステイ先のデンマークのご家庭のきれいな住まいとインテリアも印象的でした。
卒業旅行で再び訪れ、クリスマスとニューイヤーをデンマークで過ごしました。
クリスマスツリーの下にみんながプレゼントを置いて交換。
小さなプレゼントに心をこめて交換する様子に感動しました。
そしてカラコレスに入ったきっかけは「坂本先生がデンマークに詳しいみたいで興味を持って」というもの。
最近では坂本代表のボストンのアンティーク買付の旅の方が盛り上がっていますが、デンマーク滞在経験も興味のある方は質問してみて下さい。
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
長野市民新聞 2011.12.10掲載
フェイクのクッキーでつくるおしゃれなクリスマスツリー
ドライアートスクールという仕事柄、たくさんのクリスマスディスプレイに接してきました。
華やかなイルミネーションよりは、どうしてもシックなデコレーションへ目がいってしまいがち。
好みですから仕方がないですね。
ツリーはチョコレートクッキー。
ところどころに三角の枝をハサミで作り、
立体感を出します。
印象に残るのはデンマークの古都、コペンハーゲンでたびたび目にしたコケのついた木の枝で組んだディスプレイ。
カラマツでしょうか、細い枝のスミからスミまでぎっしりと、白と黒の混ざり合った紙のような小さなコケが付いています。
その枝で天井を覆ったり、ツリーのように組み上げたり。
コケは素材としては「シルバーモス」と呼ばれる種類で、日本でも古い梅の木や白樺の幹にも平面的に張り付いているのが見られます。
そのシルバーモスが全面についた枝に、こちらもシルバーのラメをふって飾ってあるのです。
薄暗がりの中でもほんのりと光るラメがきれいです。
そのシンプルなディスプレイは、街のあちこちで見かけることができ、イルミネーションに負けない控えめな華やかさで好感が持てました。
フェイクスイーツのクリスマスもともすればポップになりがちなのを、思いきりシックなツリーの壁面デコレーションに仕上げてみました。
チョコレートクッキーでつくるツリーにはところどころハサミで切り込みを入れ木の形にし、オーナメントはモカクッキーで作りました。
ビーズのリングをトップに付け、フレームの中に右上に伸びていくように斜めにセットします。
統一感のある落ち着いた色合いと聖夜の清らかな空気感をイメージしたアイボリーのユリを添えて大人のスイーツの出来上がりです。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表
坂本裕美
毎年恒例のながの東急カルチャーのクリスマス講座。
今年はプリザーブドはリースでフェイクスイーツはクッキーオーナメントで臨みました。
ふたを開けるとリースの方は50名近いご参加。
数日にわたり開催しましたが、いずれも満席の大盛況でした。
以前母の日やそのほかの特別講座にいらしてくださった方もいて、再会を喜び合ったり、「まだ以前作ったお花大丈夫ですよ」と近況報告を下さったり。
またオーナメントはあまりの可愛さに、
ついプリザーブドのコースの方々も気になります。
ベルやドーナツなど加藤先生の元ご指導いただきました。
1月からの3か月3回コースへも10名近いお申し込みがあって
こちらも大盛況でした。
是非次回の講座もいらしてくださいね。
素敵な作品に素敵なお料理が並びました。
上田教室の生徒さんは10年以上のベテラン揃い。
11月末までのながの東急での第15回生徒作品展が終了したのを待って今度は上田教室の作品展です。
フレームやポットや卓上アレンジ。
いずれもキャリアの長い生徒さんらしい力作ぞろいです。
中にはご自分で持ち込んだ石の壺へのアレンジも。
会場を永田、久保先生が素敵に飾り付けて
小さいながらもグレードの高い作品展となりました。
最終日にはレッスンもかねて上田教室の皆様と
クリスマスパーティー。
坂本、永田、久保の3講師もご一緒させていただいて
楽しい時を過ごしました。
皆さん毎年楽しみにしているのが、
喫茶ちゃふるのママさんの手料理。
今年も腕によりをかけて作っていただいた
きれいで美味しいお料理に大満足のひと時でした。
ご自宅でプリザーブドやドライアートの制作をするときの必需品です。プラスチックのりを、高温のポットで溶かして使う瞬間接着剤。
使わないときはそのままプラグを抜いておくだけ。
もう一度電源を入れると、ポットの中で固まっていたのりが解けて何回でも使えます。
木工ボンドは乾くのに時間が掛かって一気に作品を仕上げる事が出来ませんし、一般的なグルーガン(ピストル型ののり)では片手がふさがってしまい不便です。
これらの不便を一気に解消してくれるすぐれもの!
これからクリスマスに向けて大活躍です。
一般のお店ではなかなか手に入りません。
この機会に是非お買い求めください。
ネマガリダケのビン詰をいただく。
夫の大好物の「タケノコ汁」をつくろうとサバの水煮も用意。
ところがビン詰のフタが開かない。
熱湯で温めてもスプーンをはさんでも輪ゴムを巻いてもたたいても・・・。
ついにフタに穴をあけてようやく開封。腕が痛い!
普通に食べてる夫が物足りない(笑)
もっとすご~くありがたがって食べてよ!
(Hiromi Sakamoto)
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |