![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2012年6月15日発行 Vol157. http://www.caracoles.jp/
![]() 「お仏壇にお供えする花」レッスンが大好評、継続中![]() きっとこうなるだろうなと思っていた「お仏壇のお供えの花」レッスン。 ![]() 受講生の皆さんに好評だった理由は ![]() ながの東急カルチャースクール
|
日時 | 木曜コース:7月5日・8月2日・9月6日の3回 土曜コース:7月14日・8月11日・9月8日の3回 時間はいずれも午前10時30分~正午 |
---|---|
料金 | 5,775円(各回。受講料、材料費込) |
会場 | ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 |
講師 | 坂本裕美 (カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表) |
講師 | 坂本裕美(カラコレス代表) |
お申し込み・お問い合わせ | ながの東急友の会 026-224-1389 または カラコレス ![]() info@caracoles.jp |
この作品が、なぜ今頃になったのかな...というようなレースが主役のフレームアレンジです。
写真は小さい方のフレーム、こちらは主にリボン状のアンティークレースを使います。 大きい方のフレームには人気の衿やカフス、ドイリーなど華やかなレースが入ります。
引き立てるのはもちろん、帽子のお花やボタンやそれからヴィンテージの楽譜。今回買い付けてきたこの楽譜がさまざまな作品を個性的におしゃれにまとめてくれます。
「レースをそのまま飾って楽しみたい」という方にはぴったりの6月の作品、皆様のご参加お待ちしております。
日時 | 6月19日(火) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | ホテル国際21 |
受講料 | 大きめのフレーム ... 52,500円(4名様限り) 【満席となりました】 小さめのフレーム ... 31,500円 【まだ多少お席がございます】 |
講師 | 坂本裕美(カラコレス代表) 中澤美恵子(カラコレス講師) |
講師 | 坂本裕美(カラコレス代表) |
今後の開催の予定は7/17(火)、8/21(火)、9/18(火)です。
コース制ではありませんから、お好きな講座にご参加ください。
料金は作る作品によって毎回変わります。
お申し込みはカラコレス 0120-112-897
または info@caracoles.jp
官庁街ですから、今まで興味があってもなかなか
作品をご覧になることができなかった皆様も
ぜひお立ち寄りくださいね。
受講生の皆様はぜひお友達を連れての
ご鑑賞、お待ちしております。
6月22日~28日まで開催
入場無料です。
ここの所ウェディングブーケ制作が目白押しですが、
インタビューが間に合いません。
お母さまが作られる方、ご自身が作られる方、
お母さまはブーケ、お嫁さんはフェイクのウェディングケーキなど・・・。
また少しずつご紹介していきますね。
こんなかわいい花かごがあったら、パーティーの緊張も一気に吹き飛んじゃいそう。
ピンクの濃淡から軽いリズム感が生まれます。
ヘッドドレスも色を合わせて。
花嫁さんのキャンドルサービスの笑顔がひときわ映えるブーケです。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち5/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 5点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
今回、アンティークフェアで初めて買い付けたハットピン。
ちょうどかんざしのような形状で、見れば見るほどにキュートでユニークな石や陶器の飾りを、最高に引き立たせるデザインです。このハットピンのための専用ハットピンスタンドもエレガントで魅力的。
上流階級のご婦人が鏡の前でピン選びに迷う姿が浮かんでくるようです。
日本で見る機会はほとんどないでしょうから、ぜひ皆さんにご覧いただき対と思っていました。
5月のアンティーククラフト講座では、さっそくこのハットピンとスタンドを使ってデコレーション。
まずは小さなフェルトでできた帽子。
これはボストンの会場でとってもキュートな帽子のピンクッションを見つけたことからはじまりました。帽子の丸い箱に入ったなんともエレガントな一品。
このオリジナルを模して、先ずは一昨年ニューヨークの手芸屋さんで買い付けた薄桃色のフェルトで帽子の土台を。
クッション部分はフランス製のシルクです。周りを囲むのはシルクの細いリボンともちろんアンティークの造花たち。
これだけでも古き良き時代にタイムスリップしそう。
そのうえレースをたっぷり使った楽譜のスティックもおまけで制作。
この楽譜、もちろんビンテージですが、今後も活躍しそうです。
素敵なアレンジができました!
次回6月は19日に開催です。
詳しくは巻頭のお知らせをご覧くださいね!
ご自宅でプリザーブドやドライアートの制作をするときの必需品です。
プラスチックのりを、高温のポットで溶かして使う瞬間接着剤。
使わないときはそのままプラグを抜いておくだけ。
もう一度電源を入れると、ポットの中で固まっていたのりが解けて何回でも使えます。
木工ボンドは乾くのに時間が掛かって一気に作品を仕上げる事が出来ませんし、一般的なグルーガン(ピストル型ののり)では片手がふさがってしまい不便です。
これらの不便を一気に解消してくれるすぐれもの!一般のお店ではなかなか手に入りません。
この機会に是非お買い求めください。
部活でテニスをやっている中二の長男が
公式試合ではじめて一回だけ勝ったので、
大学生の長女と電話で話していている時に
「○○(弟)、知ってる?試合勝ったんだよ!」
長女「知ってる」
私「え~どうして知ってるの?」
長女「ママのブログ読んだから~」
・・・家庭内連絡網としても機能していたのか・・・
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() フレームに咲くリボンの花ワイヤーリボンを使ったパーツはニューヨークで買い付けたヘッドドレスなのです。 |
|||
![]() |
![]() |
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |