春色のバラを使った人気のプリザーブドフラワーと、ヨーロッパから輸入したたくさんのリボンやオーナメントを使って手作りのプレゼントを作りましょう。
心がこもったプレゼント喜ばれること間違いなしですね。
初めての方でも大丈夫です。
ぜひお友達とご一緒にご参加ください!
日程 |
4月25日(木)または5月11日(土)
いずれも13:30~15:00 |
場所 |
ながの東急百貨店カルチャー教室 |
受講料 |
無料 |
材料費 |
3,675円 |
講師 |
坂本裕美(カラコレス代表) |
お申し込み・お問い合わせ |
ながの東急友の会 026-224-1389
または カラコレス 0120-112-897
info@caracoles.jp |
なお、ながの東急カルチャーでの受講が日程の都合でできない方は、カラコレス直営校でも受講できます。お気軽にお問い合わせください。
信濃毎日新聞「DOSUL」3月号でカラコレスが紹介されます
毎月一回、信濃毎日新聞に折り込まれるタブロイド判情報紙「DOSUL」、3月号に掲載されるのはカラコレスです。
先日ライターさんとイラストレーターさんが取材にいらしてウェディングのトスブーケを体験されました。
イラストレーターさんがとてもかわいく仕上げて下さっています。
3/21発行です。見てくださいね~。
白樺ハートと赤いスイートピーの
春のアレンジ
白樺をハート形にくりぬいたシックなオーナメントにはシルバーモスを貼ってヨーロピアン調にデコレート。
赤いスイートピーとシックなハートが大人の春の装いを演出します。
軽やかさとは対極の落ち着いた風合いです。
(1)材料は白樺ハートベース、シルバーモス、プレミアムローズ、オールドローズ、アートのスイートピー、アートリーフ、バクリ晒、ミューリアイ、アートボール、リボン、陶器のベース
(2)白樺のハート形の片面にシルバーモスをランダムに貼る。
(3)ハート形にステムをつけ、バラやそのほかの素材にワイヤリング、テーピングする。
(4)陶器のベースにオアシスをセットし、バラを中心にハートや副素材を囲むように挿す。
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験してみたいという方のために体験レッスン
(受講料無料、材料費3,500円)もご用意しております。
毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
体験レッスン申込はこちらで⇒
携帯から体験レッスンの
お申し込みが出来るようになりました。
こちらのお申し込みフォームからどうぞ!
素敵な生徒作品展の作品集の冊子が
出来あがってきました。
今年はなんとA4サイズ。
昨年より写真も大きくて見ごたえもあります。
出品された方でご希望の方には近日中にお送りしますね。
さて、その中の生徒さんのコメントページに寄港していただいた記事がそれぞれとっても素敵でしたのでここにご紹介いたしますね。

今から十数年前、ひょんな気持ちで体験レッスンに参加させていただき、すぐに私の心に入り込み、コース受講。
レッスンでは毎回衝撃的な程の花材の数々。
それに加え坂本先生の子育てしながらのアートアレンジに向かうお気持ち、生活スタイル等々、お話をうかがうと、当時の私には良い意味で<異星人>のように感じたのを覚えている。(これは今でもそう思っているが)。
とは云っても一目散に突っ走れないこともあった。
途中心情的には紆余曲折多々あり、しかしその都度先生方に甘え、またご配慮いただき、私のチュー位さを駆使しながら楽しませていただいてきた。
なによりも<長期散漫コース(笑)>が私にはとてもありがたいレッスン法。
だからこそ今も続けさせていただけるのだと思っている。とても感謝。
作品展出品作品創りもまた楽しい物だ。
物の構想を考える時は、普段使っていない頭をフル回転させることで、脳みそが目覚める。
作品は先生方のアドバイスをいただき、とてもすてきに変身する。
年に一度、私の脳みそが柔らかになる瞬間だ。
(決して軟化ではない!)
年齢とともに変わってくるであろう感性、観察力にもその時々に客観的に楽しんで生きたいものだとつくづく思う近頃だ。
先生方にはこれからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

家事に育児に仕事にと、我を忘れて働く日々。
月日の流れの速さに驚き、このまま気が付けばお婆さん・・・
なんて人生でいいんだろうか・・・と悩んでいた時のことです。
何気なく見ていた新聞の中から、カラコレスカルチャースクールの記事が目に飛び込んできました。
以前からプリザーブドフラワーに興味を持っていた私。
すぐに受講の申し込みをしました。
それが、私のカラコレスとの出会いです。
自分の生活スタイルに合わせてのんびりレッスンをさせていただいて、もう5年ほどになるでしょうか。
月に1度、日常生活を離れアレンジに没頭できるレッスンが、私の生活のオアシスとなり、明日への活力となっています。
アレンジの楽しみとともに、先生方や生徒さん達との触れ合いもまた私の楽しみです。
最近は、娘のために和装用の髪飾りや帯飾りを作りました。
自分の楽しみばかりでなく、娘に気に入ってもらえたことが喜びとなりました。
これからも、レッスンを重ねセンスを磨き、自分の生活に潤いを持たせていきたいと思います。

カラコレスとの出会いは、プリザーブドフラワーに興味があり、たまたま市報の記事が目に留まり「やってみたいけどどうしよう??」と悩んだ末とりあえず体験レッスンしてみようと思い立ったのが出会いの始まりでした。
もともと物を作るのが好きな私は、一回の体験で楽しさを味わい、プリザーブドフラワーコースを受講することにしたのですが、毎回カラコレスでの時間が楽しく、日頃のストレスを一瞬忘れさせてくれ、作品に集中できる貴重な時間になっています。
毎回月一回のレッスンが待ちどうしくてたまりません。
今回2回目の作品展にあたり、どんな作品をつくろうか?イメージがわきませんでしたが、とにかく好きなプリザーブドフラワーを今年も使って作品を作りたいと思っていました。
ところがたくさんの素敵なアートのお花の資材を見たら、それも使ってぜひ作品を作りたくなり悩んだ末、プリザーブドとアートの別々の違った顔の作品に仕上がりました。
自分にとってお気に入りの大作です。
これからもプリザーブドの出会えたことに感謝して、楽しくいろいろな作品を作りたいと思います。

最初はフェイクスイーツのレッスンから、通い始めたカラコレスの教室ですが、ついに昨年プリザーブドのベーシックコースを始めました。
カラコレスで作る作品は、クラシカルな雰囲気の作品でシックな色合いがとても私好みです。
ベーシックコースを初めてまだ間もなかったのですが、今回は作品展への参加を坂本先生から奨められました。
毎年作品展の時期になると、まわりのみなさんが大作に取り組んでいらっしゃるのを見て、素敵だな。と思っておりましたが、小さな
作品しか作った事がなかった私にとって作品展への参加は少し心配でした。
私のパーソナルカラーである、ブルーを使った作品を作りたかったので、ブルーのローズを使ったリースを作ることにしました。
ブルーと言っても、いろいろなブルーがあり、色合いを決めるのに迷いましたが、最終的には濃いブルーを中心にさわやかな色合いのリースが完成しました。
たくさんのアジサイを使ってリースを埋める作業はとても疲れましたが、イメージより豪華なリースになりました。
カラコレスのレッスンは、教室の素敵な作品や、まわりのみなさんの素敵な色使いの作品に囲まれ、感性がとても豊かになる感じがします。
月に1回のレッスンですが、毎日の仕事中心の生活から少し離れて、気持ちが豊かになるとても良い時間を過ごしています。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版12/1発売号」および月刊「長野こまち2/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
カラコレス特製のとっても可愛いウェディングアイテムの作り方が無料でダウンロードできちゃう!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 5点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
楽しく続けているうちにスキルアップ。
ますます楽しくなったら少しずつ教える方も。
お教室の開設も増えそうです。
お気軽な体験レッスンから、カラコレス資格取得でお教室の開設まで。
ご自分のペースで受講できるのがカラコレスの特徴のひとつです。
ご自分のペースですから、ゆっくり楽しみながら長く在籍される方もたくさん!
もちろん、どんどん課題をこなすのも自由ですが、最近生徒さんの中から面白い変化が生まれているカラコレスです。
例えばこんな人― 山本由美子さん(カラコレス資格取得済み・研究コース在籍)
思いがけず誘われた講師から発展の予感。
自宅教室の準備もそろそろ...。
山本由美子さん
-昨年レストランで体験レッスンをされたのでしたね?
「そうです。夏に、飯綱のアリコルージュさんで。
ランチとプリザーブドのアレンジをセットという企画だったのですが、
8人ほど見えて下さいまして、お店の方にも参加された方にも喜んでいただけ、
秋にも開催したので合計2回ですね」
-それまでに教えた経験は?
「初めての経験です。勢いでやることになってしまって...」
-どういうきっかけだったんですか?
「知り合いから声をかけられたんです。
飯綱で美味しいランチをいただいてからプリザーブドのレッスンしないかって。
うまくのせられちゃったみたい(笑)」
-すぐに決断しました?
「とんでもない。まだ本決まりになる前に坂本先生に相談したんです。
『私にできるでしょうか?』って。そしたら、今ごろ何をという感じで笑われました」
-もうサロン開講の資格は取られていたのですものね。
「そうなんです。1年も前に。だから笑われたんですけど、カラコレスの名前でやっていいのか自信がなかったんです」
-だってもう教える実力は充分でしょう?
「もう10年やっていますし、そういうことになるのでしょうけど、自分で作るのが楽しくて続けているので教える側の自覚がなかったんですね」
-実際にやられてみて、いかがでしたか?
「集客方法からチラシ作り、広報の仕方、当日の準備など全部カラコレスで教えていただけたので、なんとか。
時間を気にしなくていいなどレストランの方も協力的でしたし、少人数で和気藹々で皆さんに楽しんでいただけたので良かったです」
-デザインや花材などは?
「坂本先生と相談しながら、初回はオリジナルのデザインを決めました。
アイアンのミニチェアにミニブーケをアレンジしたもので、見本を作ってパンフレットを作りました。
2回目はカラコレスのレッスンと同じリースです。
何から何まで相談できますし、こちらの希望にもあわせてもらえます。」
-カラコレスならでは、というのはありますか?
「とにかく花材もリボンも豊富で、作る人の個性を尊重することですね。
基本キットはありますが、カラコレスらしくプリザーブドのバラの色とリボンはお好みで選んでいただくようにしました。
これだけで同じデザインでも出来上がりが全然違いますから、完成後の話題も尽きません。デザインをちょっと変えたいという希望にも応じました」
-次は自宅で体験レッスンをされているとか?
「そんな予定じゃなかったのに、遠くまで行く時間がないから近くでやってほしいと言う方も出てきて...。平日は勤めがあるので、ご希望の方には休日だけお受けしています」
-山本さんがご自身で在庫を持つ必要がないので気軽ですよね?
「そうです!必要な分だけキットにしていただけますから。
ひとつふたつのために花材を色単位、箱単位で仕入れるのはあまりにも大変ですし、少量のリボンもドイツ製のおしゃれなものがそろっていますから。
カラコレスのこの仕組みがなければ無理ですね。ご希望があっても受けられません」
-将来的には本格的なサロン開講をいかがですか?
「ちょっとそこまではまだ...でも、子どもが独立して私も退職したら楽しみを兼ねていいかなと思います。教えていると自分の勉強にもなりますしね。それから、飯綱のレッスンの2回目は半数がリピートの方でしたし、日常を離れての楽しい時間を提供できるのは、自分にとっても嬉しいことですよね。私は生花も好きですが、プリザーブドの魅力は格別です」
-ありがとうございました!この先の展開が楽しみな山本さんのお話でした。
カラコレス資格取得で夢が広がります。
カラコレスへの入口は多彩です。
山本さんの場合も、ながの東急カルチャースクールのプリザーブドフラワー講座からのスタートで、資格取得など考えていなかったそうです。
せっかくの技術向上をそのままにしておいてももったいないので、資格取得コースに移行しました。そして現在は研究コース生。
ここまでくると、大型作品も自由自在。自宅教室を開くことも講師としての活動もできるようになります。
バックアップ体制は万全です。
ご自分でレッスンを組んだり教室を開講する場合、一番大変なのはデザイン起こしと花材です。
カラコレスの北欧の要素も盛り込んだ素敵なデザインには定評があります。
またふ自分で在庫を抱えたらロスが大きくリスクが大きくなります。
カラコレスの在庫からキットにして提供することでリスクをカラコレスが吸収する仕組みを整えています。つまり、かなりの低リスクで始められるということです。
自宅教室は難しいけれど生徒さんはいそう、という場合ならカフェのスペースを借りたりとどんな方法が考えられるかなどのアドバイスもしています。
教え方も教えます。
教えてもらうのと教えるのは視点が反対。
生徒でいるだけでは分からないことは、作品見本を作りながら細かな手順を丁寧にレッスンします。
不安な点は何でも質問できますから大丈夫。
生徒さんと楽しい雰囲気で進めながら楽しんでいただけるようコミュニケーションスキルも伝授します。
実際の流れはこんなイメージです。
自宅でまず体験レッスンしてみたい→即相談→チラシ、パンフレット、集客方法、メディアでの広報、名刺など初期のアドバイス→作品を検討。
カラコレスのデザインをそのまま使うことができます。
入念な打ちあわせをして作った作品を添削指導→花材を整えてキット作り(キット組みもカラコレスで行います)。
素材の豊富さは重要なバックアップ態勢で→当日を想定したロールプレイも→体験レッスン大成功、これなら自宅教室もできそう!→好きなお花に囲まれてのお仕事って最高!
春に大活躍のコサージュ
卒業式、入学式、お祝いの席・・・と何かと行事の多いこれからのシーズン。
プリザーブドフラワーのコサージュを胸元に添えるだけで、ぐっと華やかになります。
生のお花と違って、プリザーブドフラワーの持ち味は色のバリエーションの豊富さです。
バラの濃淡でグラデーションを出したり、リボンをオーガンジーにしたりと個性的な演出のヒントも詰めてありますよ。
お申し込みはこちらから⇒
Facebookのカラコレスのファンページが元気です。
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
SBCテレビ「3時は!ららら♪」のテーブルディスプレイが
カラコレスの制作のアレンジになって放送中です。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
SBC「信越放送」テレビ「3時は!ららら♪」
月~金 午後2:55~3:50 毎日放送中!