父の部(笑) – ブログ

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ父の部(笑)
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

父の部(笑)

娘の里帰り出産の迎え入れを機に
母が終活もどきの断捨離にいそしみだした。

長野の母の部屋が終わったので、
今度は実家の父の部へ。

実家は古い家なので、広くてしまうところもたくさんあるので手ごわい(汗)
父が整理に参戦してくるとなかなか進まないので、
父にはカラコレス通信を折る作業を依頼して。
(皆さんのお手元に行ったのも父が折りました(笑))
まだの方は順次発送しますのでちょっと待っててくださいね。

先日88歳になった父、定年退職後も2年ほど前までは
背広を着る仕事があったが、
さすがに30着はありすぎではないか・・・(@_@)

強引に進めるには、こういうことは気が引けるので、
要不要をその都度聞いたら、
(通信を折っている後ろから声をかけたら)
いらない~捨てていいよ~
という返事が圧倒的。
10着になった(^o^)

他にも山ほどの衣類を整理して。
モノの要不要って、その都度向き合わないといけないから、
自分一人で進めるのは大変なのかも。

たぶん、「死んでからでいいよ、そういうのは」なんて言っていたのは
向き合うのが面倒だったからなんだろうなと思う。

仕事をしていると要不要の判断が日常の私にとっては、
捨てなかったら先に行けないと思うけれど、
親たちの年代には処分するというのはハードルの高い作業というのは予測できた。

まだまだ圧倒的なモノの前に、進展は目に見えるほどではないけれど、
整理し始めたのは大きな一歩だと思う。

きっかけはやはり孫の出産か。

整理し始めた88歳と86歳の両親は、その前より格段と元気になった。
捨てて空白を作ると、そこを新しい何かが埋める。

動きがあると人って元気になるのね。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ