素敵な作品がたくさんできました♪
ご参加くださった皆様、ありがとうございます!!
今年最後のワークショップでした。
皆様ご来場ありがとうございました!!
素敵な作品がたくさんできました♪
ご参加くださった皆様、ありがとうございます!!
今年最後のワークショップでした。
皆様ご来場ありがとうございました!!
始まりました♪
Xmasデコレーションの中で作品作りを楽しみましょう♪
もちろんお正月バージョンもあります。
お急ぎの方にはお正月アレンジの販売も致します。
Xmasアレンジ・お正月飾りワークショップ♪
9日(土)10:30~、13:30~(最終16時)
10日(日)10:30~、13:30~(最終15時)
11日(月)10:30~(最終12時半)
製作時間は30分~1時間です。
料金は
キャンドルスタンド 5500円
クリスマス大リース 22000円
お正月しめ縄リースs 3850円
お正月しめ縄リースL 5500円
会場はいつも研究生の個展でお世話になっている
善光寺門前
かんてんぱぱショップ大門店 2階ギャラリーです♪
予約不要ですが、在庫のあるかぎりですのでご心配の方はご予約ください。
メール、お電話お受けします。
info@caracoles.jp
☎0120-112-897
皆さまのご来場お待ちしております♡
今年のXmasプレゼントはこちらです♡
1945年創業のイタリアのソープ♪
アイビー&クローブ、カメリア&シナモンなど、
6種類ある香りごとに違うパッケージに一目ぼれですが、
何よりもソープそのものが麗しいのです。
昔ながらの製法を守る植物オイル100%のソープは、
飾っておくだけで心豊かになる一品です。
私など単純なので、こんな小さなことですごく幸せになります。
ですから生徒さんにも幸せのおすそ分けです。
少し前のブログに「レンガみたいな大きなソープを
プレゼントしようかどうしよう」と迷っていたあのソープです。
レンガみたいに大きなのはフルーツの香りです。
パッケージはそちらもすごく素敵ですが、
今回はよりナチュラルなハーブ系の小ぶりなのにしました。
今年も皆さんと楽しく時を過ごすことができました。
カラコレスからの心を込めた感謝の気持ちをお受け取りくださいませ。
(レッスン時に本部と直営校でお渡ししますね♪)
ゴールドをメインにブルーのアクセントのデコレーションです。
ショップは地元の食材から女性にうれしいおしゃれな小物、
またこちらのライフスタイルテーブルには素敵なアンティーク食器が充実していて、
それを目当てに来館されるお客様も♪
最近は何日も連泊されて、ラウンジで本を読んだりお茶をしたりして、
ゆったり過ごされるお客様が増えてきたそうです。
エントランスの装飾にもイルミネーションをプラス♪
冬こそ温泉!
蓼科親湯さんの大浴場から眺められる深い木立は絶景です。
蓼科の星空のプラネタリウムがを眺めて横になれる岩盤浴も大好評です。
全館カラコレスの装飾満載の蓼科親湯温泉様、ぜひ一度お出かけください。
Xmasはこちらのリースとキャンドルスタンドの2種類からお選びいただけます。
お正月はしめ縄リースの大小から
今週末善光寺大門かんてんぱぱギャラリーにてお待ちしています♪
12月8日(金)の午後から始まる
Xmasお正月アレンジ体験会。
それぞれ2作品ずつご用意しています。
1作品じっくり作るのもよし、
一度にXmasとお正月全部作ってしまうのもよし。
今年を締めくくるレッスンです♪
製作時間もほとんどが30分~1時間くらいでできますので
お友達も誘ってご参加ください。
8日(金)13:30~
9日(土)10:30~、13:30~
10日(日)10:30~、13:30~
11日(月)10:30~
の6クラスです。
まだまだ余裕がありますが、ご予約を入れていただきましたら確実です。
会場はいつも研究生の個展でお世話になっている
かんてんぱぱショップ大門店 2階ギャラリーです♪
皆様のご来場、お待ちしております。
12月8日(金)の午後から始まる
Xmasお正月アレンジ体験会。
それぞれ2作品ずつご用意しています。
1作品じっくり作るのもよし、
一度にXmasとお正月全部作ってしまうのもよし。
今年を締めくくるレッスンです♪
製作時間もほとんどが30分~1時間くらいでできますので
お友達も誘ってご参加ください。
8日(金)13:30~
9日(土)10:30~、13:30~
10日(日)10:30~、13:30~
11日(月)10:30~
の6クラスです。
まだまだ余裕がありますが、ご予約を入れていただきましたら確実です。
会場はいつも研究生の個展でお世話になっている
かんてんぱぱショップ大門店 2階ギャラリーです♪
皆様のご来場、お待ちしております。
毎年何かしら生徒さんにプレゼントをしている。
シルクのアンクルウォーマーだったり、
無添加の可愛い地元のジャムだったり
日本の「生チョコ」生みの親のショコラティエのチョコレートだったり。
実は近所にこじんまりした素敵なケーキ屋さんがあり、
そこのラッピングペーパーが可愛らしくてファンになり、
お使い物に使わせていただいている。
オーナーパティシエの女性が、実家の近くの方と知ったり、
イタリアで修行してきて最近まではピザも販売していたと知ったり
イタリアのお話を伺うのが楽しくて、
ときどきお邪魔してスイーツを買っていた。
入口にイタリアの包装紙に包まれた色とりどりの
とてもおしゃれな石鹸があったので買ってみた。
生徒さんにどうかなと思い、まずは自分で使ってみようと。
香りもよく種類も豊富。
ただ、。。。大きい! 結構大きい!!
小さめのレンガくらいのサイズ。
(レンガだっていろいろあるけど(笑))
8月に使い始めて、今11月半ば、まだ終わらない。
可愛い包装紙をとってしまったら
良い香りのする大きな白い石鹸。
どうしようかな~~~(笑)。
お部屋に置いて香りを楽しんでいただこうか。
よし!プレゼントしよう、きめたっ!!
ちょっと待っててね、買ってきます♪
お楽しみに♪
週末は朝夕父の畑に付き合って、昼間は母の買い物に付き合う。
特別この日に絶対にしなければいけないことはないらしいので、
要は私の時間を差し出して一緒に遊んでいる。
見守り?ともいうらしい。
畑の方は、例年ならそろそろ青豆、黒豆の収穫だが、
今年はなんと豆類が全滅。
さやはついているけれどついたまま黒くなっている。
父の農業人生で初なのだそうだ。
夏の暑さと干ばつのせいだろうということで、
「来年は少しずらして撒いてみる」と。
父と畑にいると「〇〇についてが今年の反省点で、
次はこのように改良してみる」というセリフが実に多い。
夏の暑さに関しては一過性と思えないので、
挑みがいがありそう。
ダメになった豆たちはビーバーで刈ってたい肥にして
来年の畑をせめても元気にしてもらうのだとか。
この週末はそれを夫も参加でやります。
90歳のおじいさん、がんばる!
あの感動をもう一度、ですね♪
スクールサイトのトップに上がりました!
ご覧くださいね。
メインは人間国宝によって描かれた着物や、
もう機織りの技術が途絶えてしまった帯や、
源氏物語絵巻を下絵に起こした帯など。
1700年代からのアンティークレースと、カラコレスのまゆの花が
引き立てます。
消えゆく文化を残したいという、
想いが生んだコラボ展でした。