家のすぐ近くの旧中込学校の周りをお散歩。
古い洋館の小学校で、ギヤマンと呼ばれたステンドグラスが素朴な美しさ。
一人で歩けば1~2分の距離を、
90歳近いおじいさんおばあさんを連れてのんびり歩く。
学校の前のベンチに腰を掛けてお休みしたり、
ここの家の人は今どこにいて、とか道中消息確認も。
この先も同じ話を何度もしながら、
同じコースを歩くんだろうなとおもいつつ。
青空と旧中込学校、好きな景色。
家のすぐ近くの旧中込学校の周りをお散歩。
古い洋館の小学校で、ギヤマンと呼ばれたステンドグラスが素朴な美しさ。
一人で歩けば1~2分の距離を、
90歳近いおじいさんおばあさんを連れてのんびり歩く。
学校の前のベンチに腰を掛けてお休みしたり、
ここの家の人は今どこにいて、とか道中消息確認も。
この先も同じ話を何度もしながら、
同じコースを歩くんだろうなとおもいつつ。
青空と旧中込学校、好きな景色。
出会いが出会いを呼び、
縁が縁をつなぎ、まだ絡み合っている状態ですが、
長い糸の一端を持っているのは確か。
毎月横浜に超リアルな布花コサージュを
短期集中で習っていて、
技術はもちろん周辺情報も盛りだくさんにギフトとして受け取ってくる。
もちろん先生にはこういった仕事をしているのは報告済みで、
そのうえでさらなる可能性を追求したい旨、
ご了承いただき、
さらにさらに応援までしていただいている。
そして新たに千葉でのレッスン。
私がやりたいことが明確で、
そこに一端でも当てはまれば学ばせていただいている。
今回ももちろんその旨伝えて快諾いただいた。
それぞれの工芸やアートの長い間の技術の積み重ねは素晴らしく、
とても一朝一夕では成しえない。
私はそういったことの一部でも、
カラコレスの世界に反映させていくことが仕事だと思ってます。
どこよりも素敵な素材で、どこよりも素敵な世界をつくること。
毎日毎日、冬の間大量に届いていた資材が
少しずつ片付き始めました。
上諏訪のホテルに作品として入って、
空間を彩ってくれています。
納品は90作品ほどにもなるでしょうか?
そのうちのほとんどが大型作品という、
カラコレスの世界を体現したようなホテルになりました。
あと2回ほど大きな納品があり、それで一段落。
まるで半年が抜け落ちたかのような忙しさでした。
全てが終わったらスタッフたちも空の巣症候群になるかもしれない。
そんな勢いでこなしてきました。
でも大丈夫、気分を切り替えて、
さあ、今年の個展も動き出します。
今年から秋の個展は一人での開催。
一人で土俵に立てるように私たちもサポートを始めます。
何もかも、しっかりやります(^o^)。
退職する先生へ差し上げたいからと、
ブーケ制作の生徒さんがいらっしゃいます。
春が目前だな、と思います。
娘さんの卒業式のはかま姿にヘッドドレスを添えてあげたい
とおっしゃるお母さまも。
春が目前だな、と思います。
日々カラコレスのレッスン風景は変わらずに
穏やかな毎日です。
いつもとちがうのは裏方で、
レッスン日もほぼバックヤードの作業は続きます。
昨年末から3月の上旬まで。
2週間に一回、ある程度まとまった作品を納品しに上諏訪のホテルに出向き、
制作して納め、
その間に蓼科のホテルの季節の花装飾のチェンジをし、
また戻って次の納品の準備をする。
3か月間ずっとそうやってきましたが、
そろそろ終わりが見えてきました。
トンネルの向こう側、明かりが見える(^o^)。
スタッフのほとんどが体調を崩しながらも(コロナではないのでご安心を)
この瀬戸際を乗り切ってきました。
彼女たち失くしては成り立たないカラコレスの作品です。
感謝とともに、ともに30年近く走り続けて、
一緒に年を取ってるよね(笑)を実感もしたり。
いつまでこんなことできるかな。
振り返ったら、あの時大変だったよね、と
笑って話せるのは確信できます。
それぞれの仕事人生の中でリンクする貴重な一瞬になると思います。
あと少し、がんばります♪
先日の日曜日には、久しぶりの新年会。
集まった生徒のみなさまも久しぶりにお会いする方々に
話がはずみました。
おいしいお料理とじゃんけん大会。
外れなしのおしゃれなプレゼントに大盛り上がりでした♪
そして今日、スタッフが総出でやっておりますのは、
車庫の倉庫の天井近くまで積もった雪と資材の確保。
なぜここに雪が積もる?
というほど今回の強風と積雪で、
カラコレス始まって以来の車庫のストックヤードが大雪に(;^_^A
私は室内に大きくビニールシートを敷いて
乾かしておりまする・・・
22日の新年会にはじゃんけんで勝ち抜いた方から
おしゃれなプレゼントがあります♪
ガラスのティーポットや、お教室のティータイムでもおなじみの
フランス、ラ・ロシェ―ルのヴェルサイユグラス、
素敵なアロマのセットなどなど、
おうちでのひと時を贅沢な瞬間にするとっておきのお品を集めました♪
実は何を隠そう(隠してない(笑))このお品たち、
蓼科親湯ホテルのショップセレクションなのです。
今では近隣のホテル界隈ではちょっとした有名なスポットになっている
蓼科親湯ホテルさんのショップ♪
カラコレスのデコレーションが常時、
圧倒的な季節感を出しています。
私たちも毎回セッティングに伺う時に、
きまってたくさんのお買い物をしちゃう(笑)
とっても素敵なショップです。
宿泊客でなくてもショップは利用できますので、
お近くに寄られた方はぜひのぞいてみてくださいね。
まずは新年会、じゃんけんのお相手をするのは
わたくし、坂本です。
ルールは一つ! 私に勝った順にお好きなプレゼントを選べます。
久しぶりの新年会、楽しんでほしくて、
思い切り奮発しました♡
今月のBASICはアンティークのゴールドのメタルも取り混ぜた
北欧スタイルのバレンタインアレンジ。
また毎年恒例の福袋も好評で、
5千円、1万円といった今までの物より
ちょっぴり上のランクのお品を選ばれる生徒さんが多数です(^o^)。
またまた22日の日曜日には、
5年ぶりのスクール新年会も開催で、
企画がたくさんのカラコレスです♪
またまだ途中の上諏訪のホテルしんゆさんのスタンダードルームや
レストランにも続々アレンジが入ります。
手始めは17.18日と、すぐですね。
また素敵なお写真を撮影していただき、
みなさまにご覧いただきますね。
今年も皆様にとって素敵な1年でありますように。
本年も何とぞよろしくお願いいたします。
昨年末の大掛かりなホテルディスプレイが終わって脱力中、
なんて許されるはずもなく、
18日には第二弾が控えています。
本日打ち合わせした仕事関係の方に
年末の桜ディスプレイのメイキング画像をお見せしたら感激して、
ただ、「すごく立派な家だと作るの大変なんだろうかあと思い至るけど、
こういうディスプレイってみるときそんなこと思わないよね。
こうやってメイキング画像見せてもらわないと大変さに気づかない」
いえいえ、それで正解でしょう。
作品見て「作るの大変そう(;^_^A」なんて
思わせるスキがあったら失敗作ではないですかね?
私たち、明るく元気なプロフェッショナル軍団ですから、
そんなへまはやりません♪
見た方がその空間が美しいと思ってくだされば、
それで充分報われます。
というわけで、
今年もアドレナリンとオキシトシンを振りまきながら
チームカラコレスはまいります。
みなさまもぜひご一緒に(^o^)
昨日ホテルでの最後のディスプレイチェックを終え
帰ってきました。
行ったり来たりの年末がようやく落ち着きます。
あの桜の大木にもライトが当てられ、
息吹を感じられる仕上がりになっています。
本日29日からいよいよお客様をお迎えしてのオープンで、
エントランスの桜や廊下やレストランに飾った
あれこれの作品の反応が気になります。
マネージャーさんからは、夕方エントランスのガラス面に
室内の桜の大木が映し出されると、
まるで諏訪湖の湖面から浮いて咲いているような幻想的な風景が広がります、と
ご報告を頂きました。
お写真はプロのカメラマンさんが撮影に入っていらしたので
年明けそちらからの素敵な写真を掲載しますね。
今年一年を共にした生徒のみなさま、
ディスプレイでお仕事を共にした皆様、
そしてスタッフたち、
今年を無事に仕舞えることに感謝です。
来年もまた新しい気持ちで
新しい挑戦を続けるつもりです。
おつきあいくださいませ。
一年間お世話になりました。
良い年をお迎えください。
数年がかりでシミュレーションしてきた桜が
ようやく形を表しました!
まだまだステージに石を貼ったり、
ライティングしたりと完成まで時間がかかります。
でもスタッフたちと歩いてきたここまでの道のりを思うと、
胸が熱くなる瞬間です。
ちなみにこんなところからつけていきました。
テンパっておりましてメイキングの写真を
ほとんどとり忘れております(;^_^A。
私は遠く離れたところから
「そこ右から2番目3㎝下!」などと指示を出していました。
脚立に上ったのはスタッフたち。
おそらくみんな全身筋肉痛(笑)。
ちなみに桜はゴールドを吹いていますので、
ライトが当たると怪しく幻想的な世界になるはずです。
他にもセットする作品がたくさんあるのです。
まずは29日のオープンを無事迎えること。
そして年明けから始まる次の工事での装飾、
これまたたくさんあるのですが、
それを2月の竣工までに素敵に仕上げるのが命題です。
もうしばらく頑張ります!!