今日は蓼科親湯さんにおります。
これからお土産コーナーの大改造です。
広いので大変です🎵
その後クリスマスツリーやデコレーション。
今日は閉館して什器の入れ換え作業です。
お手伝い頑張ります‼️
まずはスマホから無事投稿できるか実験です(^-^)
今日は蓼科親湯さんにおります。
これからお土産コーナーの大改造です。
広いので大変です🎵
その後クリスマスツリーやデコレーション。
今日は閉館して什器の入れ換え作業です。
お手伝い頑張ります‼️
まずはスマホから無事投稿できるか実験です(^-^)
ラウンジからの景色がすばらしい蓼科親湯さまの
クリスマスデコレーションです。
ロビーの3mのクリスマスツリーとデコレーションは
数年前にカラコレスがプレゼントしました。
天井が高くて広い空間なので
とても映えます。
一週間もかかってどんなディスプレイ?
実は今回お土産コーナーを大改造するのです。
取り扱うお土産もひとつひとつ吟味した
ここでしか買えないものや、
女心をつかむ素敵なグッズが勢ぞろい。
しかもそれらを置く棚やテーブルは、アンティーク調や
いぶしたゴールドにガラスといった、
カラコレスの生徒さんなら必ず惚れてしまうような
それはそれは素敵な調度品を特注です。
ですから私は什器の入れ替えからお手伝いして、
全体のイメージを見極めたうえでデコレーションしていきます。
おそらくこれくらい必要だろうというざっくりとした準備で送り
(大きな段ボール箱4つです)
ひたすら出来上がっていく全体像を見極めながら
そのわきでデコレーションを作って設置となりそうです。
明日からは、スマホから上手に投稿できるかどうか、
初の実験してみますね。
失敗したら次の投稿は2日です(;^_^A
毎年定番のレッスン室入り口のガラスのドアを飾る
ペーパークラフトのヤドリギのリース。
可愛いでしょ♪
コペンハーゲンのクリスマス時期に購入して
もうずっと飾っています。
世界のサンタさんも集結しました。
画像をアップしようと思ったのですが、
慣れていなくて失敗です。
上手にできるようになるまでしばしお待ちください。
作品展の作品が戻ってきて、家の中に通り道をつけるのと同時に、
蓼科親湯さんのクリスマスディスプレイ用品の発送を
同日にこなします。
ディスプレイはプランがどんどん変わり準備にも限界があるので
どうしても直前の準備になってしまいます。
作品展の感動冷めや多ぬ中、
こんどはホテルを夢の世界へ誘うため頑張ります。
第25回カラコレス生徒作品展が
無事終了いたしました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
また力のこもった作品を制作してくださったみなさま、
お疲れさまでした。
素晴らしかったです。
私は会場にいて、皆様とお話しできたことが
楽しかったです。
本当であれば、Xmasのこれからの時期、
スクールでパーティーとか、以前はよくやっていたよねと。
それができるのはまだ少し先ですが、
明るい未来が少しずつ近づいてきているのを感じます。
振り返ったらコロナなんて一瞬だったよね、と。
私たち、その時も負けないで表現し続けたよね、と。
いつだって、どんな状況だって、
できることを一歩ずつ。
そんな、力強い作品が並んだ今年の生徒作品展でした。
みなさま、お疲れさまでした。
あっという間の一週間、
もう明日が最終日です。
毎月のレッスンの積み重ねで、
ここを目指してこられたわけですが、
今年も無事、晴れ舞台が出来てほっとしています。
今日はアンティークのディーラーさんに
皆さんの作品を見ていただきました。
ヨーロッパやアメリカなど、直接現地へ出向いて買い付けできるときには
リボンや小物など買い付けては来ましたが、
このコロナ禍ではどこへも行けず、
ずいぶんディーラーさんにお世話になりました。
やはり見立てが素晴らしいのと、
日頃うちの作品を見ていただいているので、
私が何を求めているのかご存知です。
シノワズリの絵をフレームに入れた作品群は今年初めての登場ですが、
大変ご興味お持ちいただきました。
そのほかの作品もシックで素敵と(^o^)。
「ゴブランの素晴らしいリボンが入りました」と今日もお知らせ頂いて、
この不自由な時代に、それだけでも心が躍り創作意欲に火が付きます。
レッスンで使ったらどんな感じになるかしら、と
いまからわくわくです。
第25回生徒作品展、いよいよ明日まで!
まだご覧になってない方は、急いで♪
明日は17時で終了ですよ~。
佳境です、第25回カラコレス生徒作品展。
生徒さん達にはおなじみのアーティフィシャルの花材も
はじめて見る方には生花との見分けがつかないようで、
お客様「これは生花ですか?」
坂本「いいえ、アートフラワーです(^o^)」
お客様「じゃあ、これは?」
坂本「そちらもアートフラワーです」
お客様「え?じゃあ、これは?」
坂本「ここにあるのは全部アートフラワーとプリザーブドフラワーで、生花はありません」
お客様「あら~~~~。でもなんて素敵な世界♪」
というやり取りが繰り返されています。
会場についていて思うのは、飾りたい人と創りたい人はちがうということ。
うちの生徒さんたちは表現者なので、創りたい人たち。
創りたい人たちは、一つ作ったらもう次のことを考えている(笑)。
表現することが日常になっているので、
次はああしたい、こうしたいと、どんどんアイデアがあふれてきます。
会場にいても、生徒さんと話すこと、
特に研究生たちは次の作品の相談が多いです(笑)。
なんという飽くなき探求心!
終わりのない世界。これこそ芸術ですよね♪
いよいよあと二日です。
ぜひ芸術の秋をカラコレスの世界でご堪能ください。
第25回カラコレス生徒作品展
25日(木)まで開催中
※最終日は午後5時まで
ながの東急百貨店 別館シェルシェ4階
オフギャラりーおよびイベントステージにて
入場無料
本日も朝から生徒さんが絶えずご来場になり、
担当の私たちも、ずっとお話しし通しでした。
私、坂本は普段レッスンに入らないので、
こうして皆さんとゆっくりお話しするのは意外と久しぶりだったりします。
作品のお話から近況のお話、介護や孫や健康や、
同じような年代の方々が多いので、
お互いにそうよねそうよねという話題も山盛り。
長いおつきあいの中で一緒に年齢を重ねているわけです。
少しだけ先輩で経験を先に積まれている方のお話には
ふむふむなるほど、勉強になります、と教えていただいたり、
自分が経験済みのことには、少しだけアドバイス出来たりと。
皆さんお忙しかったり色々抱えて大変な中、
カラコレスでのレッスンを楽しみにしてくださっている。
周りの状況をお聞きするにつけ、
一時の癒しの時間を間違いなく生み出していることを
確信するこの作品展会場です。
自己と対峙して、自分を映す鏡としての作品を生み出すのが
レッスンでのひとつの真実であれば、
雑多で複雑で参ってしまいそうな日常の中で、
一服の清涼剤としての役割を果たしているのもまた真実。
厳しさとやさしさの配分は、
生徒さん自身の体調や状況によるのだと思います。
皆さんカラコレスを上手に使っていただきうれしいです。
作品展は中日を迎えました。
あと3日、素敵な出会いや楽しいお話、
会場でお待ちしております♪
無事に動画の撮影も終了しました。
近々感激冷めやらぬ会場の様子を
皆さんにお届けできると思います。
明日は写真撮影です。
作品にはそれぞれ制作者の想いが
コメントとして添えられています。
表現したい❗️気持ちが溢れているのが、
コメントからも伝わってきます。
またコロナ禍での2回目の作品展、
穏やかな毎日を願う声がたくさん込められていました。
コロナになる直前、3年前の作品展は
台風19号の爪痕も生々しい中、
開催中も生徒さんたちの無事を確認しあっていました。
何もないこと、にどんなに価値があるか教えてくれた3年間です。
表現者たちは立ち止まらない。
今年もそんな迫力と気概を感じる展示会場です。
まだまだ続きます🎵
皆様のご来場、お待ちしております。
p.s.
今年も皆さんとのパーティーはお預けですが、
来年はきっと(^-^)
第25回カラコレス生徒作品展
25日(木)まで開催中
※最終日は午後5時まで
ながの東急百貨店 別館シェルシェ4階
オフギャラりーおよびイベントステージにて
入場無料
本日も大勢の方にご来場いただいている
第25回カラコレス生徒作品展会場です。
皆さんのPRのおかげで、お友達や職場の方やと続々ご来場です。
60代くらいの男性の方がいらして、
「先月の県立美術館でのカラコレスさんの展覧会にも行きました。
きれいな作品だから見たいんですよね。」と。
もうなんというか、ありがたすぎます。
毎年いらしてくださってるのだそうです。
そのほか「職場の先輩がインスタで広めてくれています。
お友達たくさんいるので宣伝効果抜群です!!」とか
「職場の従業員にハガキたくさん配りました」などなど。
あるいは通りがかりの高校生が作品の前で足を止めて、
「たぶん、この作品を作った人、私の小学校の時の先生です。」
元教え子さんが、出展作品の名前で反応!
「コメント欄にメッセージ残していいですか?」と。
また、「知り合いの作品を見に来ました」という方に対応していたスタッフが、
お互い顔をあげたら、数年ぶりに会ういとこ同士だったとか(笑)、
もはやご縁のるつぼと化している作品展会場です(笑)。
お客様の反応はいつもながら「素敵ですね」という感嘆符つき。
中には「ここは貴族色ですね(^o^)」と。
貴族色って何色ですか?とお聞きすると、
「貴族の色です。私の造語。素晴らしいです」と。
皆さんの反応が楽しい。
まだまだ始まったばかり。
皆さんのご来場をお待ちしています♪