![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2010年5月1日発行 Vol106. http://www.caracoles.jp/
![]() SBC(信越放送)主催、「大人の文化祭」に出展することになりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はリースベース、ラフィア、ブーケホルダー、ソーラーローズ、アジサイ、アートボール、アートフラワー、林檎、リーフ。 | (2)素材に長めにワイヤリングとテーピングをする | (3)ホルダーを使ってブーケに仕立てていく | (4)持ち手の先をくるんとまるめてアクセントにして完成 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
ウェディングの会場で一番初めにお客様をお迎えするウェルカムボード。プリザーブドフラワーならではの、自在な加工力を生かして、 おふたりの大事なお客様のために特別な作品を仕上げました。
タイトルはカリグラフィーもステキですが、左手に毛筆を持たせて描くなんていうのも、とてもアーティスティック。 ぜひ試してみてね。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち4/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
暮らしの中に美のエッセンスを取り込むのが得意なカラコレスの生徒さん方。
皆さんが他にもはまっているご趣味があれば、きっとそこには共通の素敵なエッセンスがあるはず・・・
生徒の皆さんのご趣味を紹介するコーナーを作りました。
左が青柳さん、右が林先生
BASICコースのキャリアも積んで、作品展にも何年も出品されている本部教室の青柳さんが今カラコレスのほかにはまっているのが中国茶。
優しくてエレガントな青柳さんの雰囲気にぴったりです。
長野中央通にToiGOが出来たときにこちらのお教室が新設され通っていらっしゃるとのこと。
きっかけはお土産で頂いた中国茶をもっとおいしく飲みたいと思ったから・・・なるほどなるほど。
発表会が終わったばかりの青柳さんに同行して、体験レッスンにおじゃましました。
チャイナドレスに身を包んだキュートな先生が本日教えてくださるのは「黒茶」。
色の名前で言ったら「紅茶」と「緑茶」くらいしか知りませんでしたが、「黒茶」のほかにも「青茶」「白茶」「黄茶」と全部で6色のお茶があるのだとか。
4~5名の生徒さんが、説明を聞きながら先生が建ててくださるお茶を飲み比べてレッスンが進みます。
茶器が小さくてかわいい!
蘭の香りのするお茶や薬用にんじんのお茶、青柳さんがおっしゃるとおりお土産で頂いた中国茶もきちんと温度を管理して入れたらこんなにおいしいのかもしれません。
味と香りのちがいに驚きました。
黒茶にも何十年も前に製造されたものもあり、そう言った希少価値のものは「投機の対象」になっているそうです。
珍しく少ないものの価値が上がるのは当然の成り行きですね。
楽しかったのは一緒に出された干菓子、といっても今回はナッツ類です。
ひまわりの種や干しぶどう、さんざし・・・珍しいところではカラつきのピーナッツがおいしかったです♪
ふんわりした青柳さんにぴったりの清楚な中国茶ですが、点て方は意外にも大胆。
茶器の上からがんがんお湯を注いでお盆にもあふれさせ、茶道の緊張感あふれるお点前を想像するとびっくりです。
リズミカルで明るくてなんだかラテン系(!?)
清楚な中にも芯の強さを感じる青柳さんの作風に通じるものがあり、納得です。
楽しかったです!!
森のあんずの里、千曲市の「ふれあい情報館」に場所を変えて千曲教室がオープンしました。
教室の窓からは長野県で最大の前方後円墳「森将軍塚古墳」が見えます。
長野市の小学生の定番遠足コースですね。
オープンの日には「母の日の特別講座」もかねていたので、ベテランの中に初めての方々も仲間入りしてにぎやかです。
先日退職したばかりで「何か始めたい」といらした方は、母の日のアレンジを2パターン作られて、プリザーブドコースへご入会いただきました。
「次回が楽しみです」と。
キャリアの長い方々は、他にも楽しい趣味がたくさん。
ビーズやステンドグラスや・・・ぜひまたそちらもご紹介させてくださいね。
レッスン終了後にはおやきの差し入れも頂いて、出先教室ならではのお話にも花が咲きます。
華やかなオープニングになりました。
千曲教室は毎月1回金曜日開催です。
4月23日(金)放送のテレビ信州「ゆうがたGet」で
カラコレスのプリザーブドフラワーアレンジを体験していただくコーナーがありました。
テーマは「春の彩り」
体験してくださったのは私と同じ名前の坂本さん母子とテレビ信州の中村アナウンサー。
たまたま母の日の直前だったので、そのまま坂本さんのお母様へのプレゼントとしてお渡しするという、感動的なセッティングです。
お二人ともかなり個性的なセレクトをされて、坂本さんはお母様のお名前にちなんで「みどり」色を、
また中村アナウンサーは黒のバラを選ばれてびっくり。
シックなアレンジが完成しました。
放送されない舞台裏が面白いのはいずこも同じ?
中村アナウンサーのアレンジがあまり型にはまらないスタイルだったので、「組織に向かないタイプですね」とお伝えすると「わかります?」。
そうです、アレンジ1つ、リボンのセレクト1つでいろいろわかるんです・・・と、そんな奥が深いお話もご紹介しました。
フェイクスイーツの取材が多い一年でしたが、こうして色のそろったプリザーブドローズやリボンを画面で見ると華やかさが伝わってきて、素敵に編集してくださっていました。
ワタガラでアジサイを表現してみました。
透けるリーフで作ったたくさんの花びらに囲まれると、ワタガラが小花のように見えてきます、アクセントはタチカズラとさりげなく光るラメで・・・。
お友達から「プロフィールを書いて」と紙をわたされた長男11才
「好きなタイプってなに書けばいいんだ?」
私「正直に松たか子って書けば?」(彼はヒーロー大好き)
長男「具体的過ぎじゃない?」
私「じゃあ明るく素直な子は?」
長男「なんかフツー」
私「暗くて意地悪な・・・」 長男「ママっ!!(怒)」
(別にフツーでいいでしょうが、)
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 高さのあるポットを生かしてアレンジ![]() エレガントな高さのあるポットを用意してみました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |