![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2009年11月15日発行 Vol95. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() 第13回カラコレス生徒作品展今年もいよいよ始まりました!
クリスマス特別講座
|
日時 | 12月3日(木)、12月13日(日) 時間は両日とも午前10時30分~正午、 午後1時30分~3時のいずれかのクラス |
||
---|---|---|---|
場所 | ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室 | ||
料金 | <税込>3,675円(各作品。受講料材料費込み) 2作品ともお申し込みの場合は2つで<税込>6,300円 |
||
講師 | 坂本裕美 (カラコレス代表) | ||
定員 | 各クラス先着24名 | ||
お申し込み |
ながの東急友の会(別館シェルシェ2階)026-224-1389 または カラコレス ![]() |
楽しいクリスマスのイベントになりそうですよ!
恒例北野建設モデルハウスさんとトステムショールームさんの合同イベントですが、今年は一段と凝ってますのでお楽しみに。
11月28日(土)、29日(日)
場所は尾張部の北野建設モデルハウスとお隣のトステムショールーム
カラコレスの特別レッスンは日にちによって内容が変わります。
・28日はフェイクスイーツのクリスマスオーナメントクッキーつくり
参加費は500円 時間は自由です♪ 予約不要
・29日はプリザーブドローズのクリスマスリース講習会
プリザーブドのクイーン的存在、大ぶりのプレミアムローズを使ったスペシャルレッスンです。昨年いらした方も昨年とは雰囲気が違いますのでまたお出かけください!
参加費は3,500円 時間は10時半と13時半の2回開催します。
こちらは予約が必要です。
カラコレス 0120-112-897 またはinfo@caracoles.jp までお申し込みください。
昨年恒例、陶芸家の矢島先生の作品の展示販売や絵画や書の展示、28日はオカリナとキーボードのコンサートもあったり(入場無料)、トステムさんではIHを使った「クリスマスブラウニー」の実演試食もあります!
素敵な素敵なクリスマスのイベントになること間違いなしです!!
ぜひぜひご家族でお出かけくださいね。
<北野建設モデルハウス地図>
北野建設モデルハウスのホームページはこちら
11月28日(土)、29日(日)の両日、中部電力さんの催し物にカラコレスのフェイクスイーツのレッスンも登場します。
28日がフィンガーフード、29日がマカロンストラップ、どちらも大人気です!
予約制ですので千曲市の方はその近くに折りこまれる新聞チラシをチェックしてくださいね!
白のワイヤーネットでできたきゃしゃなハイヒールにアレンジをしてみました。こぼれ出るブーケがキュート!友人のダンスの発表会のお祝いにプレゼントしたら感激してくれること間違いなしね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1)材料はワイヤーシューズ、バラ、リーフ、アートの唐辛、パンプキン、アンバーバーム、リボン。 | (2)素材にワイヤリング、テーピングをする。 | (3)シューズにセットしたオアシスに、バラを中心に大きな素材から挿してゆく。 | (4)リボンを入れて完成。 |
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
大輪のプレミアムローズには、他の花では出せない品格と華やかさがあります。小さなバラでは平面的になりがちなブーケもこのプレミアムローズが数輪入るだけでぐっと凹凸がでて、離れたお席のお客様にも華やかさが伝わります。キャスケードの先端はユーカリのリーフを施してありますので、デザイン的にも重くならず、小柄な花嫁さんにもおすすめです。
撮れたての第13回カラコレス生徒作品展の出品作品画像と、
コメントを作品集にしてお届けいたします。
どれも力作ぞろいです!
◎畔上 美子(研究コース)
アイアンのアレンジ
今年はピンクのプレミアムローズで可愛いアレンジに仕上げました。
◎今井 和子(研究コース)
紅葉に染まる
野山
芸術の秋。食欲の秋。様々な秋を感じながら、大ぶりのバスケットに花材を挿しました。
◎小林 圭子(研究コース)
森からのプレゼント
鍋倉山のブナの殻子と、自宅のそばのどんぐりのハカマ等、森からのプレゼントで出来た作す。
このカラコレスでのお仕事も、幸せなことに趣味の延長から始まったのですが、それ以前からの、わたしの人生に大きく影響した趣味と言えば、乗馬です。
小さい頃から動物が大好きで、おもちゃもぬいぐるみばかり。
ヒトの形をした人形が嫌い。
犬がお散歩してたら触りに行く、野良猫に名前を付けて餌付け、鳥を拾って帰ってくるなどいろいろやらかしていましたが、本格的に乗馬を始めたのは高校生の頃。
長野市内の方なら、犀川の河川敷の土手を馬がてくてく歩いているのを見たことがあるかも?
どうにかしてその乗馬クラブを見つけ、親を説得して入会。
毎日のように早朝から練習に行き、その後学校、放課後またクラブに戻り馬の世話、という生活を社会人になっても続けていました。
乗馬と言えばちょっと優雅なイメージかも知れませんが実際はぜんぜん違います!
相手はなんといっても一馬力。
その馬をコントロールするのはものすごく力が要ります。
夏なんか汗だく。現役当時は腹筋割れてたし…。
しかも乗っているのはわずかな時間で、ほとんどが世話に費やされます。
掃除、餌、手入れ、生き物相手ですから一日も欠かすことはできないですしね。
こんな大変なのに、なぜ続けられたかというと…やっぱりカワイイのです、馬って。
頭がとてもいいので、きちんと人の顔も覚えるし、意思表示もする。
担当していた馬は、わたしの足音を聞くだけで厩舎から顔を出して待っていたりして。
もちろん頭がいいだけにイタズラとかもしますが、あんなにデカい体で「ねーねー」って甘えてきたりすると、もうかわいくてかわいくてどうしようもないですね(笑)
アニマルセラピーなんて言葉も聞いたりしますが、ちょっと落ち込んだりしていた時期も、乗馬クラブに行っていたおかげで乗り切れたってこともあります。
癒し効果抜群です。
最近はほとんど乗る機会はなくなり、大会の裏方仕事ばっかりになってしまっていますが、また近いうちに馬に会いに行こうと思っています。
ワイングラスにまるでアイスクリームのように盛られたシルバーモスのコーン。シンプルなモスに引き立て役はやっぱり華やかなプリザーブドローズ。スプーンを添えたらそのままパフェみたい・・・。
作品展が始まる!
夕食まで手が回らなくなって、出来合いの「ハンバーグ」を購入。
高2、長女「ママの手作りハンバーグの方が好き!」
え? まあ♪ あらそーお?
「ちょっと硬くて焦げ目がついてるのが好きなの」
・・・・・・・・環境と教育について考えなおす時が来たようだわ。(遅い!?)
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() キャンドル北欧ではこれからの季節、 キャンドルが大活躍です。 ゆれる暖かいあかりは何より心をゆたかに してくれます。 ドライアートに入れるキャンドルは アクセントですが、 そこに火を灯した風景を思い描くのも楽しいもの。 ゴールド系でまとめてみました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |