 |
皆さん、こんにちは。カラコレスの坂本裕美です。
雨が降ったりかんかん照りだったり・・・
皆様体調崩されていませんか?
子供たちの長期休みも始まって
何時もの「夏」がきたと実感です。
といっても小学生が家にいるのといないのでは
「夏休み」の雰囲気が違いますね。
プールに自由研究に学校の花壇の水やりに花火に・・・
あれは小学生ならではの夏休みだったんだなあと
昨年までを思い起こして懐かしんでいます。
周りが大人になるって、
季節関係なく仕事もできるということなのね、
さあこちらも頑張らないと。
今回は「今カラコレスがやっていること」を
まとめて特集でお届けします。
お付き合いくださいね。
今月はいつもの内容と少し変えてお届けしております。
今週のデザイン紹介、イベントレポートなどは次回お届けいたします。
|
|
|
カラコレスには幅広い素材を使う多彩な講座があります。
プリザーブドフラワーは全国的にみても初期から取り入れ、まずブーケに応用しました。
品揃えが年々充実し、今は一番人気の素材に。
フェイクスイーツも長野県有数の早さで開講。
そして昨年からアンティーククラフト講座、それにカメラ講座もスタート。
これは、カラコレスが皆さんの表現のお手伝いを軸に事業を行っているからです。
アンティーク素材は表現の幅を大きく広げます。写真の基礎を学ぶことで作品のアピール力が高まります。残念ながら講座間の交流の機会が少ないことから、各講座おひとりずつご参加いただき、紙上活動報告会としてみました。
プリザーブドフラワー
流行ものが好き。次はフェイクスイーツも。
藤沢かずきさん(平成18年入会・研究コース・上田教室)
お花が大好きです。
華道をやっていましたし、押し花は希望があれば出張して教えています。
今は学校で子どもたちに教えることが多いですね。
プリザーブドフラワーも教えたいと思ってサロン開校コースまできました。
公民館の生涯学習講座には開設の希望を出してあります。
作品ができると公民館に飾って宣伝にも努めているのですけど「素敵ねえ」の前に「お高そう」の声を先に聞くことが多いのがちょっと残念。
実際にやっていただけたら魅力が分かるのに…。
受講希望の方を気長にお待ちしています。
プリザーブドを始めたのは、枯れないお花をやりたいなという理由からです。
そして流行だから。
流行していることはやってみたい方ですが、手芸が好きというわけでもないのです。
例えばパッチワークが流行でも、コツコツ縫って完成までに時間がかかるのは苦手。
カラコレスの作品はその場で完成できるのがいいです。
枯れない花として地味な押し花と華やかなプリザーブドの両方楽しむのがバランス的にもちょうどいい感じです。
華道をやっている時「型にはまるのは自分に合わない」と感じました。
カラコレスは自由にやらせてもらえるので飽きません。
おかげで「言うことを聞かない生徒(笑)」と先生方には思われているかも。
使用する素材も自由なので、押し花と組み合わせたり作品展の時には家から何か素材になるものを持って来たり、独創性が発揮できるのが大変気に入っています。
「流行だからスイーツもやりたい」と先生に言うと「それよりまずはこちら」と勧められてガラスのブーケホルダーを使ったブーケを
最近作りました。一点一点手作り、繊細な職人芸のガラス工芸品であるホルダーが夏らしくて素敵です。
次はフェイクスイーツもやってみたいです。
「そのほかの関連記事はこちら」
ウェディングブーケ
ブーケは型が決まっているので作りやすいです。
中村裕子さん(平成15年入会・研究コース・本部教室)
カラコレスのレッスンを始めて2、3年たった頃でしょうか。
永田先生がデザインしたカサブランカのブーケが素敵で、自分でも作りたいなあと思うようになりました。
カラコレスには、結婚を控えた娘さんのために単発のブーケ制作をするお母さま方が結構いらして、それを見ては羨ましいと感じていました。
たまたま知り合いに頼まれて作ってから、ますますブーケへの思いは募りました。
ブーケって普段のレッスンよりずっと楽なんです。
カラコレスの研究コースのレッスンは型がないので、デザインを考えるのがあまり得意でない私にはとても難しいのですが、その点ブーケはキャスケードやラウンドなど、それぞれ決まった型があるので、それに沿って作っていくと誰にでもできます。
初心者でも大丈夫。
私のふたりの娘も昨年秋と今年の春に立て続けに結婚式を挙げることになりましたので、ブーケを作ってあげることにしました。
上の娘は白系を希望しました。
私はピンクが大好きなので、白を基調に淡いピンクやくすんだピンクを加えました。
下の娘は最初からピンクを希望してくれました。
私に気遣ったのかもしれないですね。
結局自分の好みで作っているという感じもします。
その後、娘の友達から頼まれた時もピンクのハート型にしました。
娘達に作ったのはキャスケードと、束ねるタイプのラウンドブーケです。
プリザーブドは枯れないのが魅力で、カラコレスに入会したのもプリザーブドをやりたかったから。
大好きなプリザーブドのバラを思い切り使えて、作っているだけで幸福な気分に浸れるブーケ作りが大好きなので、誰か私に注文してくれないかなと思っています。
娘達のブーケですが、ふたりとも「置く場所がない」と持参しないので、私の作品でいっぱいの我が家の和室に保存しています。
変色しないようにちゃんとカバーをかけて。
わくわくできるブーケをまた作りたいです!
「そのほかの関連記事はこちら」
フェイクスイーツ
フェイクのウエディングケーキを式場受付に飾って大好評。
柄沢里奈さん(ながの東急カルチャースクール)
カルチャー講座は平日開講が多く、私のように週末しか休日のない場合は受講をためらってしまいます。
でもカラコレスのフェイクスイーツの講座は土曜日だったのが便利で入会しました。
もともと粘土をこねたりするのは好きでしたし、かわいいものが流行していて、手軽に作れるのも魅力でした。
マカロンから始めて月1回のレッスンを半年で入門コースは終了です。
でも技術を習得するごとに面白くなっていたので、先生に勧められるまま応用コースに進みました。
作品は感情が入っていて人にあげるのに勇気がいりますが、ボリューム感がありプレゼントすると大変喜んでもらえます。
先生の示す見本といかに違うものを作ってオリジナリティーを出すか、そのデザインを考えるのが楽しいですね。
受講生達がそれぞれアイデアを出して和気あいあいと話し合ったり工夫できるのもカルチャーならではの魅力です。
入門コースからずっと一緒の仲間が3人いて、作ること自体の楽しみ以上のものもいただいています。
結婚が決まったことを先生に話すと「フェイクのウェディングケーキを受付に飾ったら」とアドバイスされました。
考えてもいなかったのですが、それはいいなあと思い
幸運のためのサムシングブルーの青を加味したケーキと真っ白なケーキの2種類作って飾りました。
司会の方がこのケーキの紹介をしてくれ「本当に作ったの」「他のも見たい」など大評判でした。
彼も「ここまで出来るんだ」と見事な出来映えに感心していました。
今、新居の玄関にウエルカムボードと一緒に飾ってあります。
カルチャーの教室ですと、私達がフェイクのレッスンをしている隣でプリザーブドのレッスンがあり作品を見ることができます。
それから、作品展でプリザーブドのブーケの大作を見たこともあって「せっかくの結婚式だから記念に残るものとして作ってみたい」と思うようになり、ティアドロップのブーケも作りました。
プリザーブドを知らない参列者が多く、珍しがられたり感嘆の声もきこえました。
1日でできてしまうなんて信じられないようでした。
ブーケは小さなスイーツとは違う達成感があります。
プリザーブドのコースに入ろうか思案中です。
「そのほかの関連記事はこちら」
プリザーブド、ブーケ、フェイクスイーツ・・・
3つのメイン講座に加え、静かに開講のレッスンも。改めてご紹介します。
出張レッスン、体験講座
各種イベントや行事のアトラクションとしてカラコレスの体験講座が人気です。
これまでにガス会社のイベント、建築会社のモデルハウスでのイベント、幼稚園など様々な場所で開催し、材料が足りなくなるくらいのこともありました。
最近の人気はフェイクスイーツのストラップやアクセサリー作り。
小さなお子さんでも作れる簡単さがイベントの種類を問いません。
粘土細工の感覚ですから男性が夢中になる姿も目立ち、思いがけない集客効果も期待できます。
母の日やクリスマスなら華やかにプリザーブドの体験がぴったりです。
学校やPTA、いろいろな集まりの場への出張レッスンも行っていますのでお気軽にお声をかけて下さい。
カメラ講座
せっかくの作品は写真に収めておきたいものです。
ブログやフェイスブックで発表したり、ネット販売を考えることもできるはず。
いずれにしろ写真の技術があると便利。
そこで表現技術の向上を目指したカラコレスだからこそのカメラ講座をスタートさせました。
初回はカラコレスの作品撮影を担当する和田カメラマンが講師。
日頃の疑問に答えてくれる熱の入った講座が大好評でした。
そこで和田カメラマンを中心に若いけれど一線で活躍のプロカメラマン3人を迎えて連続講座を開催しました。
作品撮影に特化した少人数の体験型レッスンですから、ほとんどマンツーマンのように何でも質問することができます。
作品のコーディネート、照明など、身近な物を使った一工夫で見違える写真になることに皆さん感動でした。
撮影した作品発表の場としてFacebookにコーナーを作りましたのでご参加下さい。
カラコレスのフェイスブックページ「クラフト好き集まれ!」はこちら
「そのほかの関連記事はこちら」
アンティーク講座とガラスのブーケホルダー使用の特別講座
ホテル国際21を会場にゆったり華やかに、
一点ものばかりのアンティーク素材を
使う特別レッスンは、
コアなファンに支えられて毎月開催しています。
素材はボストンのアンティークフェアでの直接仕入れ。
興味のある方はご連絡下さい。
ガラスのブーケホルダーは、製作を中止してしまった工芸品をカラコレスが引き取ったものです。
2度と手に入らない素晴らしいホルダーにふさわしいレッスンも、ひっそり行っています。数に限りがありますからお早めにどうぞ。
駆け足でお伝えしたカラコレスの各種講座、ぜひお隣のまだ見ぬ世界に足を運んでみてくださいね。
いずれもクラフト好きならたまらない内容をご用意してお待ちしております!
「そのほかの関連記事はこちら」
ながの東急カルチャー 9月の一日体験講座(受講料無料)
◎プリザーブドフラワーのフレームアレンジ
白地のフレームにお好きなバラとリボンでシックにも華やかにも!
◎フェイクのフルーツたっぷりホールケーキ
イチゴにキウイにブルーベリー…たっぷり飾って本物みたいにかわいい!
人気の2つのクラスを体験してみましょう。
同時開催ですのでお申込みの時にどちらのコースかお選びください。
先着順です。
日程 |
9/1(木)、9/8(木)、9/10(土)
いずれも午前10:30~正午 |
料金 |
3,675円
(受講料無料、材料費のみ) |
会場 |
ながの東急別館シェルシェ2階 カルチャー教室 |
お申し込み |
ながの東急友の会 026-224-1389
カラコレス 0120-112-897
info@caracoles.jp |
8月のアンティーク・クラフト講座がすごいです!
先日ボストンのアンティークフェアで買い付けてきたおしゃれな帽子を使ってブーケをつくります。
もちろん一人ひとり違ったデザイン。
レースや小花がはいってとっても素敵。
アンティークの帽子は昔の女性のおしゃれのかなめ。それはそれは洗練されています。
20個しかありませんので、全くの先着順です。
開催は8月24日(水)10:00~正午 ホテル国際21にて。
お申込みはカラコレス 0120-112-897まで
8月は日程が合わないけれど、ほかの月のアンティーククラフト講座でこの帽子のブーケを作りたいという方のご予約も開始しました。
すぐにいっぱいになってしまいそう・・・。
お申し込みがまだの方は急いでくださいね!
中学生の長男がカップラーメンを作ってる。
蓋をあけて具を入れてお湯を入れて・・・・あれ?タイマーは?
私「何でタイマーセットしないの?」
長男「そんなの自分で気にかけてればいいじゃない、そろそろかなって」
私「だってタイマーセットすれば、その3分わすれても大丈夫じゃない」
長男「たかが3分くらいほかのことしなけりゃいいんじゃないの?」
う~ん、確かに・・・。
いや、どうなんだ? これは????
(Hiromi Sakamoto)
カラコレスの無料体験レッスン申込はこちらで⇒
携帯から体験レッスンの
お申し込みが出来るようになりました。
こちらのお申し込みフォームからどうぞ!
Facebookのカラコレスのファンページが元気です。
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
SBCテレビ「3時は!ららら♪」のテーブルディスプレイが
カラコレスの制作のアレンジになって放送中です。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
SBC「信越放送」テレビ「3時は!ららら♪」
月~金 午後2:55~3:50 毎日放送中!