![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() 2011年10月1日発行 Vol140. http://www.caracoles.jp/
![]() ![]() 第15回カラコレス生徒作品展の開催期間が
|
日時 | 10 月25 日(火)10:00~12:00 |
---|---|
会場 | ホテル国際21 3階けやき |
受講料 | 12,600 円 |
申し込み | カラコレス ![]() info@caracoles.jp |
今後は月に一回の開催です。(10/25、11/29、12/20開催)
コース制ではありませんから、お好きな講座にご参加ください。
料金は作る作品によって毎回変わります。
華やかなバラやリボンの舞台で踊るトルソーです。
ベースはアイアンのキャンドルスタンド、お花や木の実やリボンをたっぷり添えたらあとは主役の登場です。
パールのネックレスのかけ方にも工夫してあなたらしいドレスに仕上げて。
(1)材料はアイアンベース、オアシス、トルソーベース、プリザーブドローズ、ビーズ、パール、アクセサリー、アートリーフ、アジサイ、アートボール、アンバーバーム、リボン。
(2)素材にワイヤリング、テーピングをする。
(3)トルソーをビーズとパールでデコレーションする。
(4)ベースにオアシスをセットしトルソーを立てる。
(5)バラを中心に素材をまとめ、リボンをつけて完成。
カラコレスではこのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)もご用意しております。
無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、お申し込みは今すぐどうぞ。
携帯から体験レッスンの
お申し込みが出来るようになりました。
こちらのお申し込みフォームからどうぞ!
プレミアムローズがアクセントのふんわりかわいいラウンドブーケ。
定番ピンクは季節に関係なく人気です。
凝ったデザインのドレスにも映える万能ブーケです。
現在発売中の、「こまちウェディング長野版4/20発売号」および月刊「長野こまち8/25発売号」にカラコレスの情報掲載中です。
ぜひチェックしてくださいね!
こまちウェディングのページに登録をすると素敵なウェディング小物の作り方満載のページをご覧いただけます。
今回はカラコレスでもデザイン協力をしていて、ボンネットや髪飾り、リングピローやウェルカムボードなどなど・・・
なんと! 10点ものオリジナルプリザーブド小物の作り方を教えて差し上げちゃいます。
他にもペーパーアイテムやスイーツなどなど楽しい作り方が満載。
ぜひ登録してウェディングに役立ててくださいね!
型手のひらに載るほどの小さなデミタスカップと
陶器の靴を使って2種類のピンクッションを作りました。
カップの方はアイビーリーフの形の
ソーサーに小さなお花の形のカップ。
ゴールドの縁取りが可愛くて、
合わせる小花のガーランドもどの色を選んでも素敵です。
また陶器の靴は形も大きさもいろいろ。
まずはお好きな一つを決めるところから皆さん大いに迷って楽しんでくださいました。
ブーツやオランダの木靴やハイヒール。
バラの彩色が施されていたり
陶製のお花がついているものがあったりとほんとどれも素敵。
靴とカップが決まるとそこへクッションを詰めた布を入れて周りをレースや小花やビーズで縁取ります。
アンティークのシルクのリボンも使えるとあって色を決めるのも一苦労です。
間にお茶を楽しみ、また坂本が持参したメトロポリタンミュージアムの画集の中にあるレースを見たりして秋のひと時を過ごしました。
来月は「黒のコサージュ」こちらも素敵です。
ご興味ある方はぜひご一緒しましょう。
どなたでも参加自由です。
詳しくはこちらから⇒
ワインカラーのハンドメイドフラワーと和紙ボール、
そこにゴールドのハートのオーナメントをつけてシックに大人っぽく。
さりげなくつけたアイアンのパンプキンもお見逃しなく。
お食事に立ち寄られたおりにはご覧くださいね。
11月下旬のクリスマスツリーが入るまでこちらのディスプレイが続きます。
長野市民新聞掲載記事
長野市民新聞さんに許可を得て記事を再掲しますので、お読みにならなかった方はこちらからどうぞ。
2011.9.29号掲載
抹茶ラテはカップに中央高めに水溶性軽量粘土をセットし、
筆にたっぷり水を含ませて表面を円を描いたりたたくように動かす。
繰り返して泡立ったらラップをして乾燥。
必要に応じ爪楊枝で穴を補正しニスを塗って完成。
おや?蜂の巣形の乾燥したハスの中に小さな実が…。
日頃ドライフラワーやドライの木の実をアレンジする教室を開催していても、実際に種子がはいっているところを見られるのはわずかな種類です。
ハート型や球体や星形、トリュフのような形をしたものまでユニークな木の実はスクールでも人気です。
そして、そこで活躍する木の実とは「種子」ではなくて、「さや」の部分であることがほとんどなのです。
例えばブナの固いさやを白く脱色して遠目には
まるで3枚の花弁の小花のように見せたりと用途も多彩。
マツやスギといった裸子植物の松かさも「さや」ですが、種類によって大きさや形がさまざま。
国によっては「これが落ちてきたら大けがするでしょう」
というほどのものもあります。
アレンジの中に「さや」がたくさん使われた生徒作品展の会場で、熱心に木の実をチェックしているのが
「理科の先生」だったというのは一度や二度ではありません。
そしてこちらも「さや」の形がユニークな栗。
イガイガの存在感は絶大ですが、ただしやっぱり痛いのにはかなわずアレンジするより食べるのが優先。
ちょっと和風の栗のプチスイーツを集めてみました。
栗きんとん、栗のチョココーティングマカロン、プチケーキ。
チョコパイのカットした部分は歯ブラシで粘土をたたきます。
寄り添うのは抹茶ラテ。
この抹茶の緑色がなければ黄色のほっこりスイーツも引き立ちませんね。お試しください。
カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美
ソーラーローズの白がこれからの季節に映えます。 小ぶりでもインパクト充分なクラシックなポットに、シックな素材だけを詰め込んで・・・。 本棚の一角を飾るのにちょうど良いサイズです。
イベントでのフェイクスイーツ体験にむけて材料を発注。
ストラップを作るのでチェーンと丸環(マルカン)とヒートン・・・。
(全部ストラップの部品です)
本日届いて久保先生と橋爪先生のいるところで開封。
??????????
すご~く細くて何に使うのというくらい短いチェーンが100本と、
それに組み合わせると笑えるほど大きくて小指の先ほどもある丸環が500こ、
そしてフェイクスイーツを貫通しそうなほど大きなピン(ヒートン)・・・。
「どれ一つ役に立ちませんねぇ(笑)」と久保先生。
「ああ~久保先生、だめですよ、そんなとどめの一撃を!(笑)」と橋爪先生。
おっかしいわね、ちゃんと計って発注したのに。
「私調べて注文しますか?」と橋爪先生。
そうよ、その自発性を養うためにね、こんな失敗をしてみたの。
私ってスタッフ育てるの上手なんだわ!
(Hiromi Sakamoto)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 貴婦人のコラージュフレームの中の黒のシルエットに貴婦人の型をのせ、黒のオーガンジーレースとプリザーブドのバラでコラージュ。 |
|||
![]() |
![]() |
11月にスタートしたカラコレスのファンページ「クラフト好き集まれ!」
にいろいろな皆様から投稿が始まっています。
http://on.fb.me/gyrJtK
カラコレスの受講生や、アンティーククラフトの生徒さん、カメラ講座でいらしたビーズや消しゴムはんこの先生、一般のクラフト好きの方の投稿などなど。
フェイスブックはmixiのようなSNSで、人と人とのつながりを促進、サポートするコミュニティサービスです。世界で5億人の人が利用していてアクセス数はGoogle以上。
カラコレスが作ったのは、ジャンルを超えてクラフト仲間があつまり作品発表や情報交換をする場所です。ここから何か新しいものが生まれてくる予感がします♪
ほぼ毎日更新していますので覗きにきてね。楽しいクラフトの画像もたくさんです。簡単なので登録して「いいね!」ボタンを押してクラフト仲間になりましょう!
登録の仕方はこちらをご覧くださいね。
宮入アナと生田アナの前のテーブルをPOPに飾る、オレンジと黄色のアーティフィシャルフラワーアレンジです。ぜひ番組内でごらんくださいね。
エンドロールにも美術協力でカラコレスの名前が出ていますよ!
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー 定価1.785円(税込み) 探していたドライフラワーがここにあった! |
![]() |