ブログ – ページ 8 – プリザーブドフラワー教室 長野市 カラコレス

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

箸休め的 誰も気にしていない坂本近況

何でしょう、このいつまでも続く暑さは・・・。

ということで、昨日は狂犬病のワクチンを打ちに行ってまいりました。
長野で接種可能な病院を見つけられなかったので東京へ。
ワンちゃんではありません、
私です。

この冬にブルガリアとルーマニアの旅を予定していますが、
ツアーでないので念のため。
今までヨーロッパに行くのにあまり気にしたことがありませんでしたが、
狂犬病を撲滅している国は日本を含め世界中で数か国しかないのですね。
かわいいワンちゃん猫ちゃんに、無防備に手を差し出せる日本は
恵まれているということですよね。
犬猫以外にすべての哺乳類が宿主になって
発症したら100%の死亡です。
ワクチンを打ってもかまれたら
暴露後(かまれた後の)の追加ワクチン接種も必須です。
もちろんかまれないに越したことはありません。

バルカン半島あたりへ行くのも初めてです。
素敵な手工芸に出会えるとよいのですが。
ブルガリアはキリル文字。
早速に苦戦しそうな状況です(汗)。

そして、また脱線。
東京駅にほど近い病院で接種を受けましたが、
隣の建物が古い懐かしい感じの手芸屋さん。

null

null

こんな楽しい状況を見逃せるはずもありません(笑)。
大好きな刺繍のパターン集を数冊、
この先できたらいいな、のキットをいくっか買って
楽しい楽しい狂犬病ワクチントリップ♪

1週間後にもう一回、
そしてその1か月後にもう一回接種と手間がかかりますが、
またあの手芸屋さんをのぞく楽しみができました。

以上、近況でした。

カラコレスの秋 生徒作品展の季節になりました♪

南澤静子さんの素敵な紙上個展の途中ですが、
今年の生徒作品展のポスターが仕上がってきましたのでご案内です。

null

ねえ、ちょっとカッコよくない?
デザイナーさん、ありがとう~♪

先日の南澤さん個展で喝采を浴びた黒の超大作の布花と、
ヴィンテージクラフトのトルソー、
胸元のコサージュはお母様の想い出のお品だとか。

赤と黒の作品をセレクトして、
今年のポスターを美しく彩っていただきました。
赤いアマリリスのフレームは、塚田えり子さんの昨年の作品です♪

今年は早くもお孫さんの七五三用の
ボールブーケが何人もの生徒さんからオーダーされていて、
ちょっとしたトレンドになっています。

皆さんどんなのをつくられるのか、
今から楽しみです。

毎年作品展出品作、第一号を飾る研究生の宮下清子さん。
今年もすでに先陣を切って製作されました。
「今年も私の季節がやってまいりました」というメールで
製作予約が入ります(爆笑)。

花材もベースもそろって、
皆様のお越しをお待ちしております。
楽しい秋にいたしましょう♪

以上、南澤さん個展レポートを中断して、
生徒作品展ニュースをお伝えしました~♪

南澤静子さん個展の風景 続きです♪

作品も多彩で、お客様も楽しまれたようですね。

null

null

こちらは南澤ご夫妻が新婚旅行にハワイに行ったときに
お土産に買ってこられた、お守りのお面。
ティキっていうんですって。
ちょっぴり強面のお面が、南澤さんの手で
すっかりエレガントに生まれ変わりました。
合わせた真鍮のちょうちょのアレンジは
坂本が昨年LAのアンティークマーケットで買い付けたものです。
二つの歴史あるものの組み合わせでなんとも穏やかな空間が生まれました。

null

こちらは南澤さん渾身のひまわりのコーナー。
以前作品展に出品したひまわりの作品の周りに、
ご自身が籐で編んだひまわりの帽子や、
作品をさらに水彩画におこしたもの。
さらにさらにお孫さんがひまわりのブーケを持っている水彩画とのコラボ作品まで。

null

この水彩画は、姪ごさんがこの個展のために描いてくれました。
モデルは10歳のお孫さん。
水彩画に描かれた人物にブーケを持たせるのは
南澤さんの発案です♪
これはレッスン室で届いたばかりの絵を見たスタッフたちから
すごい、素敵、と歓声があがった作品です。
モデルのお孫さんも来てくださったのですが、
はじめて会ったのに、「あれ?私このお嬢さんにどこかで会ったことある」と。
この絵で会っていたのでした♡
それくらい、そっくりに上手に描けていました。
描かれた姪御さんにもお会いして、
ファミリーの総合演出の個展、いいなあと思いました。

null

その姪御さんにもブーケを作ってあげたりして、
ここは今までの南澤さんの心配りが結晶したような空間です。

null

アンティーク、ヴィンテージ小物を使った作品も好評でした。

null

続きは次回に~♪

南澤静子さん個展アルバムです

null
北野カルチュラルセンター、
初めての会場です。

null
ポスターもお盆前からたくさん貼りだしてくださいました。

null
ご自分で作られたイーゼルアレンジと、
お祝いのお花もたくさんです♪

null
風船に♡

null
お花に♡ ご家族からのもあります。

null
そしてエントランスを飾る大作、
帯のアレンジ。

null
ご自分の歴史を作る帯たちと。

null

null
作品のヒントは昨年、カラコレス代表坂本も出展した「魂の糸展」。
東京の青山で開催したカラコレスのまゆの花と、
国宝級の帯や着物、アンティークレースのディーラーさんと3人で開催した小さな展覧会。
そこでお着物や帯を見てインスピレーションを受けたそうです。

null

null

null

null
会場に一歩入ったところですが、続きはまた明日♪
まだまだ素敵な作品がたくさんありますよ~♪
ご来場いただけなかった方も、ご覧くださいね。
南澤さんの想いがあふれています。

本日は搬出と後片付けです♪

盛大だった南澤静子さん個展の後片付けです。
今までは最終日の15時から搬出。
17時までに完了しないと、と殺気立った搬出ですが、
今回は目いっぱい個展に充てて、
搬出日を別に取りました。
(殺気立っていない(笑))

いい個展だったね、とスタッフ口々に。
来てくださったお客様も素敵な方ばかり。
これは南澤ご夫妻の人徳のなせる業だろうと。

業者さんの車両を一台はカラコレスのストックヤードへ。
(本部教室とは別に一軒家を借りています)
もう一台を南澤さんのご自宅へ。
作品満載の車を迎えたのは、
やりつくして晴れ晴れした表情の南澤さん。

そういえば昨日終了し帰るときにも、
頂いた生花を山盛りに車に載せて
「家へ帰るまでが個展ですよね♪」って、
なんだか可愛い南澤さんでした。
「家へ帰るまでが遠足ですよね」みたい(笑)。

プロのカメラマンさんが撮影した画像が届いていますので、
明日はそちらを掲載しますね。

ご来場者800名 研究生南澤静子さん個展 大盛況のうちに本日終了

台風の直撃もなく、穏やかな秋空のなか、
無事南澤静子さんの個展が終了しました。

17時の終了と共に、坂本から修了証書と花束贈呈された南澤さんに、
同席していたスタッフたちから拍手が送られました。

その風景を撮影しているのはご主人。
今回主役の南澤さんを搬入日からずっとサポートし続けてくださいました。

素敵な個展になりました。
ご来場の皆様、
沢山の方々にお声がけしてくださったお知り合いの皆様、
遠くから駆け付けたご家族の皆様、
会社の従業員の皆様、
カラコレスの生徒さんたち
ありがとうございました。

あまりに大勢の方がいらして、
逆に南澤さんに起こっている出会いや喜び、変化など
見つけにくくなっていましたが、
これからじっくりお話を伺うつもりです。

ご自分の人生の中に「個展」という選択肢を織り込む人は
そう多くないと思います。
それをサポートできる私たちも、
何物にも代えがたい喜びです。

南澤静子さん、お疲れさまでした♪

null

出会い、再会、邂逅、が生まれる熱いスポットになってきました 研究生南澤静子さん 個展

カラコレス研究生の南澤静子さん個展も4日目。
会場のあちこちで感動のめぐり会いが生まれています。

南澤さんがお勤め初めて間もなくのころ、
出産でお休みされる方の代理で仕事に入った、
その方とのお付き合いがずっと50年続いていて、
最近では年賀状のやり取りだったそうですが、
今回見に来てくださると。

受付に現れたその方としばし再会を祝って、
しばらくすると南澤さんが私のところに来て、
「先生、あの方カラコレスで習ったことがあるそうです」と。

「先生、〇〇です、お久しぶりです」
なんと、10年以上前うちに久しく通われていた生徒さんでした!!
しかもライセンスコースの研究生!!
え~~~どうなっているの???
お二人の関係は??? なぜに二人とも研究生???
と大混乱の私。

実はご本人同士も、お互いに相手がカラコレスの研究生まで
上がってきていると知らずにいたのでした。
研究生の個展を始めたのも2013年からですから、
それまでの研究生さんたちはそのような花道がないのでした。(ごめんなさい)
カラコレスも30年で進化してきているのですねえ。

私にとっても邂逅ともいうべき日々でして、
小学校時代の担任の先生にお会いするは、
むかし務めていた会社の直属の上司の奥様にお会いして近況をお聞きできるは、
何か、じんわりあたたかくなる思いがしました。

きっと南澤さんはもっとものすごい勢いで
このようなことが起こっているに違いありません。

ご来場者が作品に圧倒されているたびに、
「南澤さんの類まれな集中力と、ガッツと、
好奇心と行動力がこの個展を導いてくれました」と説明している私。

なんといっても台風が長野に来るのを押し返しましたから!!!
当初の予定では、個展会期中を狙ったような台風進路でした。
ラスト一日、晴れのようですね。

ぜひ会場で、素敵な作品群をご覧ください。

null

null

null

「カラコレス研究生・南澤静子個展」
~フラワーアートの世界~

8月29日(木)~9月2日㈪ 10時~17時
北野カルチュラルセンターにて
(長野市西後町1603)
入場無料

明日が最終日!
皆様のご来場をお待ちしております。

本日は南澤さんファミリーが大集合 おばあちゃんの偉業に度肝を抜かれていました♪

南澤さんの個展も本日中日。
相変わらず途切れることのないご来場者ですが、
本日は全国から南澤さんのご家族も集合し、
じっくりと個展をご覧いただきました。

お嫁さんたちともお話ししました。
(南澤さんが)「こんなにたくさんの引き出しを持っているとは、
始めて知りました」と。

南澤ご夫婦の新婚旅行のお土産にハワイで購入して、
ずっと数十年、家の玄関の守り神として飾ってきたお面も
今回額に入れて素敵にアレンジされていました。
息子さんに「これ、覚えていらっしゃいますか?」とお聞きすると、
「覚えてるも何も、生まれてこの方ずっと玄関にありました(笑)。
こんな風に素敵になるんですね。」と。
(写真まだないので、ぜひ会場に足を運んでご覧ください)

とにかく今回の個展は会場が広いので、
通常の作品を超えた、
もはやカラコレスの神髄ともいえるディスプレイ技法をお伝えし、
駆使しています。

奥の黒い花の大作は、横5m縦3.5mで、
こんな大きな空間を表現するには、
レッスン室でのシミュレーションがあまり役に立ちません。

搬入日の午後いっぱいをかけ、
南澤さんご自身が脚立に乗って、高いところまでタッカーで
花やリーフを取り付けた、大型作品です。

ご来場者も「個展とは聞いていましたが、
これほどのものとは想像もしていませんでした。
迫力が違います。」と。

null

一方、エントランスを飾る帯の作品は、大きな面を効果的に
かつ華やかに飾るために、お手持ちの帯を並べて、
そこに布の花を配したアレンジ。
こちらも大型作品です。

null

また、10数年海外駐在をして、各国で暮らした経験がおありになるお客様は、
「海外を思い出します。常にこういったアレンジを暮らしに取り入れていました。
私はこちらのアジサイのアレンジがとっても好きです」と。

null

中には3日連続でお友達を連れてきてくださる方も。
「素晴らしくて皆さんに見てもらいたくて、
今日もお一人お連れしました♪」と。
ありがとうございます。

皆様それぞれの楽しみ方で南澤さんの個展を満喫されていました。

残り2日となりました。
皆様のご来場をお待ちしております。

null

「カラコレス研究生・南澤静子個展」
~フラワーアートの世界~

8月29日(木)~9月2日㈪ 10時~17時
北野カルチュラルセンターにて
(長野市西後町1603)
入場無料

皆様のご来場をお待ちしております。

初日と2日目で、すでに500名近いご来場者 研究生南澤静子さん 個展

本日は2名様連れのこじんまりしたご来場者が多かったです。
けれど昨日今日で、その数500名ほどに迫ります。
大盛況。

本日は動画撮影も一日通して行われ、
南澤さんのインタビューも撮影されました。
完成が楽しみ♪

楽しいお客様が現れました。
数学の先生が、アートのひまわりをご覧になって、
「ひまわりの種はフィボナッチ数列に基づく螺旋になっているので」と
(これは本物にはまだ遠い?(笑))
お相手をされた南澤さんが、「皆さんそれぞれ面白いところが気になりますね」と
感心していました。
ほんとに。

まさかフィボナッチ数列じゃない!ことから偽物とわかるとは、
やるなあ(笑)。
カラコレスはスペイン語のカタツムリですが、
このぐるぐるの殻もフィボナッチ数列に基づく螺旋です。
身近にあふれていますね。
そこまで再現できたら、もう神の域のアートフラワーの世界ですね。

本日も大盛況、
ご来場の皆様ありがとうございました。
明日も会場でお待ちしております。

null

「カラコレス研究生・南澤静子個展」
~フラワーアートの世界~

8月29日(木)~9月2日㈪ 10時~17時
北野カルチュラルセンターにて
(長野市西後町1603)
入場無料

皆様のご来場をお待ちしております。

盛況を通り越して大盛況 研究生南澤静子 個展♪

スタッフが3名ついていたにも関わらず、
ご来場者を数えきれず(汗)。
裏方の私たち皆が我に返ったのが午後になってです。

初日から大変たくさんのお客様がいらっしゃいました。
中には会場で数十年ぶりにお互い図らずもの
再会になっている方々もいて、こちらもうれしくなります。

南澤さんはもちろん、今回はご主人のご関係のお客様も多く、
ご主人も朝から一日会場について下さり、
お客様にこまめに対応してくださいました。

素材を聞かれるので、教えてくださいとか、
プリザーブドの製法はどんな感じですか?とか
奥様の個展を盛り立てようとするお気持ちがひしひしと伝わってきます。
「こうやって人が集まって再会を喜ぶ場って
あるようでないものですよね。」と
カラコレスの私たちや生徒さんたちとはまた別の視点で
個展の効用を熱く語ってくださいました。

南澤さんご当人も「あの方は若い時はじめて仕事に就いた時の先輩で、
年賀状だけのやり取りが今回数十年ぶりの再会です」とか、
「会社の従業員たちです」とか「趣味の〇〇の会の方です」とか、
中には受け付けで入りにくそうにしていらっしゃる作業着の方お二人、
なんと今作業されているお隣の敷地の解体業者さんとか。
どこまで人とのつながりを大切にされているのか、このご夫婦は。

個展はその方の生きざまがすべて現れるといつも思います。
表現するのはアートのようでいて、
実は人生そのものなんですよね。

私たちもご縁を大切にする南澤ご夫妻を見習わねばと
スタッフたちと話しました。

今日介護施設の車が会場の前に泊まり、
歩行器を付けた年配の方がお二人、
介助者さんとお見えになりました。
じっくりじっくり見ていかれ、
帰り際お声をかけると、
「ご縁があってご案内はがきをいただきました。
介護施設に入って2年、はじめてこんな(外に出る)冒険をしました。
車に乗って外に出るのも初めて。
素晴らしかったです。来てよかった。元気が出ました。」と。

サポートしている私たちでさえこんな言葉に励まされるのですから、
主役でたくさんのお客様とお話しされた南澤さんが
お客様から頂いた幸せなパワーはどれほどのものかと思います。

南澤さんが心を込めて制作した作品が人を感動させ、
その感動が戻ってくるのが見える、
私は特殊能力があります♡

明日もそんな暖かい気持ちの交換の場に
たくさん出会うことと思います。

雨の中ご来場くださった皆様、生徒さん
ありがとうございました。

null

「カラコレス研究生・南澤静子個展」
~フラワーアートの世界~

8月29日(木)~9月2日㈪ 10時~17時
北野カルチュラルセンターにて
(長野市西後町1603)
入場無料

皆様のご来場をお待ちしております。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ