




2013年3月29日 [その他のつれづれ]
むかしむかしあるところに・・・
おじいさんとおばあさんがあったとさ。
このおじいさんとおばあさん、年齢いくつなんだろうと
急に疑問に思ったら気になって仕方がない(笑)。
江戸時代より前のお話が多いから
おそらく40歳前半だったろうとのこと。
え~、もうおじいさんおばあさんの年齢を
10年も越してしまったではないの!
そういえば小さい時にお着物を着て私の手を引いて
クレヨンや花火を買いにつれて行ってくれた祖母も
昔話にはゆずっても50代だったのだっけ。
もっとすごいおばあさんだと思っていたけれど。
昔話の時代から平均寿命が2倍近くになっているということは
幼少期や青年期、成人期や老年期がそれぞれ伸びているということ?
そうそうこれ、たとえば今の寿命内に収まるように1.5倍にするとどうなるのかなあ。
吾れ 22.5にして学に志す。 四十五にして立つ。 六十にして惑わず。
七十五にして天命を知る。 九十にして耳順がう。
百五にして心の欲する所に従って、 矩を踰えず。』
あっ何か良い感じ(笑)。
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ