初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログデンマークのこと
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
坂本裕美のヨーロッパミニ散歩

開校20年、記念の第19回生徒作品展目前!
坂本裕美がヨーロッパ視察&買付の旅へ。
そしてさっそく空間の花作家活動へ。

コペンハーゲンでお花屋さん、シュツットガルトのクリスマスマーケット、そしてパリでは作家さん達と交流

 坂本裕美の創作の原点は、デンマークのスタイル。首都コペンハーゲンには長い時で1か月滞在し、花材買付のために問屋さんめぐりをしたり、影響を受けたアーチストに会いに行ったり、イギリスやパリ行きのついでに立ち寄ったりと、もう10回近くも訪れています。

 今回はドイツ、フランスとめぐる最初の都市として、いつものコペンハーゲン空港に降り立ちました。ここで3泊、ドイツに飛んでフュッセンとミュンヘンに各1泊、それから電車でフランスに入り、国境の町のストラスブールに1泊、フランスの新幹線TGVでパリへ移動して2泊。最終日はパリからコペンハーゲンに戻ってから成田へ、という旅でした。


コペンハーゲンのテ・アンデルセンのお店

 いつもインスピレーションをもらえるテ・アンデルセンのお店は、今までもお伝えしてきた通り、退廃的ともいえるシックな空気でいっぱいでした。さびたアイアンがあり、ドライがあり、各種オブジェがあり、何気ないように活けてあるアレンジ用素材の生花までもアート。長年構想してきたスクールツアー実現の折は、まっ先に生徒さんをご案内したいお店です。

 作品展用素材の買付では、スウェーデンの町マルメの花屋さんまで足を延ばしました。といっても、電車で海を渡って40分ほど。度々訪問するのでスタッフも覚えていて、特製バラのアイスクリームをいただきました。ガラス製の素敵な花型の器を仕入れてきました。

コペンハーゲンでは外せない
歩行者天国ストロイエ

求心力抜群のルナリアの
アレンジ


いつも退廃な店内

中庭のアイアン制の鳥籠も立派なオブジェ

クリスマスマーケット

 次はドイツです。友人の英国在住アメリカ人夫妻にガイドを依頼してあり、シュツットガルトの空港までレンタカーでの迎えが。彼らの第一声が「夏もオープンしているクリスマスマーケットに案内しよう!」。ニーズをよく理解してくれている友人たちです。
ロマンチック街道を南下しながら、有名な「ノイシュバンシュタイン城」を擁するバイエルン地方のフュッセンに向かったのですが、その前にクリスマスマーケットへ。
職人技を大切にするドイツだけあり、地元のクラフトマンによる精巧なクリスマスオーナメントがいっぱい。繊細な松かさのオーナメントを作品展用に買いました。

壁面のデザインは古くからの風習

所狭しと並べられたクリスマスアレンジ

華奢なガラス製はドイツのハンドクラフト

生徒作品展のお手伝いにクリスマスの
ガラスのオーナメントを購入しました

城壁に囲まれた小さな町がたくさん。中世の風景。

さすがビールの国。ホップでできたリース。

パリでサロン・デュ・ショコラ以来の再会

 坂本裕美が作家活動のひとつとして行った、世界的チョコレートの祭典、パリでの「サロン・デュ・ショコラ」のブースディスプレイから2年。今回のパリ行きにあたり、当時通訳担当だった江草さん、一緒に壁面にバラをディスプレイした画家の本庄屋さんとの再会を約束してありました。
約束の場所は、常にアーチストの行き交うマレ地区にある小さなギャラリーです。本庄谷さんが企画したパリ在住日本人作家さんたちのグループ展のプレオープニングパーティーに招かれたのです。

 ここで知り合ったのが、フランスの北部から絵を描きながら移動し、今はパリ在住という岡部さん、彼と同居するフランス人アーチストのヒュゲさんなど。帰国後、ヒュゲさんからは、10月開催の彼の個展オープニングセレモニーへの招待が届きました。残念ながらその時期は私も生徒作品展の準備で大忙し、またお会いできますのを楽しみに。

 ギャラリーで交流の後、江草さんと近くのビストロで夕食を共にしました。彼女は日本文化を紹介するフリーペーパーやサイトを長いこと運営し、個展のサポートなどもしています。フランス人男性と結婚し、パリ在住の長い江草さんだからこその興味深いお話をたくさんうかがい、そして坂本裕美のパリでの個展開催の可能性もみえてきました。

カフェでのひと時。美味しいクロワッサンと。

サロン・デュ・ショコラでお世話になった
本庄谷さん、江草さんと再会。

パーティー会場で画家さんたちと。

セーヌ川の流れもゆったり

パリジェンヌを待つばかりのカフェ

小さなりんごがとてもおいしかった

おまけ。TGVの車窓を眺めて。

帰国直後から京都ドゥリムトンでディスプレイ

 さて、帰国後はすぐに、イギリスの村を京都に再現した「ドゥリムトン」のコテージディスプレイが待っていました。季節ごとに行っているものですが、今回は雑誌『私のカントリー』に掲載用のクリスマスバーションです。150㎝のツリーを飾り付け、階段部分やマントルピースの上にはガーランド。ドア他、要所要所にも小さなクリスマスアレンジでアクセントをつけました。


 「ドゥリムトン」は草木が伸びて羊やガチョウが増え、チャペルができるなど、ますます本物のイギリスに近づいています。その素敵な景観は『私のカントリー』9月24日号の表紙になっているのでご覧下さい。クリスマス特集は今月発売号です!

坂本裕美のコペンハーゲンミニ散歩~フレデリクスベア~

コペンハーゲンのはずれにフレデリクスベア市という、
また別の行政自治区があります。
コペンハーゲンより一段、高級住宅街で落ち着いたたたずまい。
小さな博物館や美術館が点在して見どころも沢山。
また忘れてならないのは、ここにはデンマークが誇るカールスベアビールの工場がある事。
今広大な跡地が整備されて複合施設に生まれ変わる工事中です。




デンマークならどこでも見かけるカールスベアビール




工場敷地も広大




ビール工場の象の門



象のモチーフはデンマークで
たくさん見つけました。
異国への憧れ?

工場敷地への入り口


壁面のレリーフ。美しくて元気よく働けそうです。

そのカールスベアビール工場跡地の隣に素敵な博物館がありました。
The Bakkehus Museum
1800年代、デンマークの黄金期を支えた詩人や劇作家、彫刻家といったクリエイターたちが逗留した カントリーサイドのこの家が、2002年に移築されてミュージアムとしてオープンしました。
ガイドをお願いしたさだこニールセンさんに教えて頂いた穴場のスポットです。
まだ観光客もほとんど来ないとか。
そうだと思います、コペンハーゲンはほかに見るものがたくさんありますから。
でも、このBakkehus、とても面白かったのです。
オーナーのラーベク夫妻の招きで、ロイヤル劇場の前に彫像も飾られているような 国民的アーティストが沢山滞在したゲストハウスで、それぞれのお部屋が残されています。 2002年オープンと言っても、実際に使われていた古くからの家の素材をそのまま使っているので、とても古い感じ。




ひっそりと立っている博物館




シンメトリーな北欧のスタイル。植物も。



妻であるKAMMAラーベクがまたアーティストで、私達が良く目にする貴婦人のシルエットを最初にデザインしたのが彼女だと言われています。
アンティークのレッスンでもたくさんお世話になりました。
このミュージアムの庭も妻KAMMAのデザインと聞きました。

パンフレットより。このシルエットこのあとデザイン画として
定着しました。

お庭もデザインされているそうですが、
お花は終わっていてグリーンのシックな庭に。




ドライフラワーのガーランドリース。

素朴だけれどエレガント。

こちらはトレイの上のラムズイヤーとバラのアレンジ。


またここで見つけたのが、デンマークの伝統的なスタイルのフラワーアレンジ。
ドライフラワーでできていたので、おそらくそれほど古いものではないでしょうが、
もうすっかり色もさめて、何年かは経っていそう。
事務の女性に聞きましたが、いつからそこにあるのかはわからないのだとか。
さりげないリースですが、間違いなくガーランド(編み込み)でできていて、
なかなか街中でもお目にかかれないので興奮して(笑)撮影の手が震えてピンボケしました。
そうそう、これがデンマークのスタイルよね、というのをお伝えできればと思います。


市庁舎で見つけた国旗と紋章

a-48.JPGこちらの赤に白の十文字がデンマークの国旗。世界最古の国旗の一つ。端が切れて細くなっているのは政府機関の印で、ここは市庁舎なのでもちろんです。ホールを撮影する同行のライターさん。通常の国旗は長方形で街の至る所ではためいています。

a-44.JPGこちらはコペンハーゲン市の紋章。コペンハーゲンは「商人の港」の意味で紋章にも波があしらわれています。

a-49.JPG市庁舎のホールの壁には年表が刻まれています。

a-41.JPGこちらがホール。大きな天井部分はガラス張りで採光も純分ですが、冬の長いデンマークではどんよりもそのまま来そう。

a-46.JPGエントランス上部の彫刻。彩色が古くなってシックです。

a-43.JPG長い時間居ても飽きない落ち着く空間です。

a-51.JPG四方を通りに面した建物には中庭があります。私がいつものぞいてはワクワクしているのが、こういった構造の中庭です。ここもグリーンがたくさんです。

a-45.JPG中庭に下りる階段には「魔除け?」の竜が。

まるで宝箱の様な美しい市庁舎です。
そういえば、この時計塔にある天文時計は300年で0.4秒しか誤差が生まれないとか。
塔にも上れるようなので、ぜひ次回上からコペンハーゲンの街をのぞいてみたいですね。

コペンハーゲン市庁舎の壁画が素晴らしい

単なる観光ガイド的にならないように
私が素敵と思うところをお伝えしようと悪戦苦闘しています(笑)。

コペンハーゲンの旧市街の美しさを保っているのは
この市庁舎の塔によるところが大きいのです。
a-36.JPG1905年の完成のこの市庁舎、100メートルほどの高さのこの市庁舎の塔より高い建物を建ててはいけないという条例があるのだとか。

a-37.JPGこんな古くて美しい建物の中でまだ市の業務を一部こなしているというから驚きです。こっそりのぞいたお部屋には中世のお部屋の中にしっかりパソコンがセットされていました。

a-40.JPGなかでもお伝えしたいのがホールを飾るこの素晴らしい壁画の数々。単なる壁画ではなくて、漆喰を盛り上げて表現している立体的な絵画です。

a-38.JPG階段を囲む壁にも。

a-39.JPGシャンデリアの下がる天井には、大空に舞うカモメの群れ?

知り合いのカメラマンさんが、古い土蔵の壁に描かれた「こて絵」の撮影を使命のように取り組んでいます。
彼の悩みは、古い建物がどんどん取り壊されてしまうこと。
いつも「急がないと!」と焦っている彼が聞いたらうらやましがると思います。
石の文化と木の文化、保存性の違いを常に痛感します。

さすがデザインの国デンマーク 女王陛下もデザイナー

こちらはコンゲンス広場に面したデンマーク王立劇場。
彩色があでやか。

a-35.JPG

現デンマーク女王マルグレーテ二世は、デザイナーとしても有名で、劇場の舞台セットや王立バレエの衣装、小物から切手まで、さまざまなデザインを手掛けているとか。
さすがは北欧デザインの国ですね。

軌道を大きくはみ出して・・・古い図書館を愛す!

いくらお花が大好きな皆様でも毎日では飽きるでしょ(笑)。
といって、勝手に軌道を逸脱する。

おととし、パリのサロン・デュ・ショコラのディスプレイを担当した後、
イギリスとアイルランド、デンマークへ旅しました。
その時、アイルランドのダブリン大学のトリニティ・カレッジ図書館を一目見てから
古い図書館のとりこになりました。
荘厳そのもの。世界で一番美しい書物、「ケルトの書」も展示されていて。

それについては後で写真を載せるとして。
(そう、たいていの旅の後は疲れていて画像をアップしてこなかったのです、
今頃でごめんなさい!)

けれど大学の図書館はなかなか簡単には入れてもらえない。
コペンハーゲンの旧市街の中心に、デンマークで一番古いコペンハーゲン大学があり、
おそらくここが図書館であろうという趣のある建物と書庫に並んだ書物がのぞけるのですが
やはり部外者入館禁止でした。
良く通る道沿いにあるので、いつかのぞけるチャンスはないかとうろうろしていましたが残念。
かわりにこんな古書店兼カフェがあるのでご紹介です。
コペンハーゲン大学のすぐ近くなので、学生たちで広い店内は熱気が充満。
広い、本当に広いのです。地下から1階から中二階からその奥まで行けども行けども
古い本で囲まれた小さな部屋がたくさん。
ゼミの集まりなのか6~7人が教授の様な大人を中心に、積極的に意見交換していたり、
カップルが仲良くしていたり、一人で黙々とコーヒーを飲みながらパソコンに向かっていたり。

a-28.JPG照明もデンマーク独特のスタイル。

a-29.JPGこちらは一昨年のクリスマス時の雰囲気。学生のお店らしい気の抜けたでもかわいいデコレーションがされています。オーダーがものすごく時間がかかるので、ここでお茶をするのは覚悟がいるのですけど、でも素敵な空間です。

さて、ついでなのでダブリン大学トリニティ・カレッジ図書館。
強引にご紹介します。
カラコレスの世界が好きな方々なら必見です。
a-31.jpgうっとりする眺めです。

a-30.jpg1592年設立。創立者はエリザベス1世。

a-32.jpgもう圧巻です。

a-33.jpgそしてなぜかコペンハーゲン情報よりこっちが多い(笑)。

a-34.jpgよいのです!美しい物を愛する私達、どこの国でもいつの時代でも。

ちなみにコペンハーゲンには、ブラックダイヤモンドと呼ばれる、新王立図書館が出来ていて、
それはまた壁がななめで建築的にも楽しいです。さすがデザインの国。
きりがないのでその画像はまた今度。


国境を越えてスウェーデンのお花屋さんへ

国境を超えるのが大好きな同行のライターさんのたっての希望で
急きょスウェーデンに行くことになりました。
と言ってもコペンハーゲン中央駅から海上の橋を渡って
電車で30~40分ほど。
午後からは別の用事が入っていたので、実質スウェーデンのマルメに滞在したのは
1時間くらいでしょうか?
駅前広場に通じる道にあるいつも立ち寄るお花屋さんに行きました。

a-21.JPGはからずも大嵐のこの日、横殴りの雨も遠慮してしまいそうな、かわいらしい傘のディスプレイが迎えてくれました。

a-22.JPG作りすぎない、気合が入りすぎないセンスが好きです。

a-23.JPGガラスの器にさりげなくアレンジ。コペンハーゲンでもたくさん見かけるスタイルです。

a-24.JPG何度も来ていて覚えていてくれたお店のスタッフ。何と自家製のバラのアイスクリームを頂き店内で堪能。同行のライターさんは写真を撮ってフェイスブックにアップしてよいか聞かれ、快諾していました。生徒作品展用のガラスの花型の器を5つほど購入して、厳重に梱包してもらっているところです。

a-25.JPGこのお店には二階のドアからベランダにつながる空間があり、そこが季節ごとに表情を変える中庭としてとても素敵に作りこまれています。

a-26.JPG時間を忘れてずっと居たくなってしまいます。

a-27.JPGクリスマス時期とはまた一味違う落ち着いたたたずまいです。



夕暮れのチボリ公園

コペンハーゲンの旅はけっこうタイトなスケジュール。
はじめてデンマークに行く同行のライターの北原さんにも
見せたいものが盛りだくさんで、あちこち歩き回りました。
昼間のチボリも素敵ですが、やっぱりライトにぼんやり照らされた夕闇のチボリを見てもらいたい。
何といってもあのディスニーランドにヒントを与えた公園だというのだから。

a-16.JPG1843年に建てられた世界最古のテーマパークです。

a-17.JPG11万個のイルミネーションが、日が落ちるのと同時に少しずつ明るさを増してくるのが幻想的。

a-19.JPG世界の特徴ある文化圏ごとに分かれたエリアが集まっていて、日本の建物ももありますが、どこか中国的でもあります。

a-18.JPG舞台ではバレエの出し物を上演中。観客は熟年層が目立ちます。

私が好きなのはここの木でできた観覧車。カタカタいうかなり古くてかわいらしい乗り物です。しかもぶんぶん結構な速さで回るので全然癒されないかも(笑)。今回は夕闇に紛れて高いところからの景色も楽しめそうにないので乗るのをあきらめました。最近できたジェットコースターや数種類の過激アトラクションが人気で、新旧入替の感があります。

a-20.JPGこちらはレストラン内で見かけた鳥の巣のディスプレイ。あまりにキュートなので。

土曜日にいらした生徒さんは、ちょうど私たちと入れ替え位に9/9から、ドイツとオーストリア、ハンガリーを旅していらっしゃいました。
まさしくいま難民の問題の渦中の国々。
やはり国境を封鎖されていたりして迂回路を使ったりがあったそうですが、音楽をされているその生徒さん、「ウィーンが素晴らしかったです!」と。
色々なハプニングが旅の思い出を一層色濃くするように思いました。



生徒作品展 作品制作がはじまりました!!

今年も封切は研究コース生の宮下清子さん。
アイアンにシックなカラーと布の花を合わせて
宮下ワールド全開です。
宮下さんの悩みが「いつもあまり早く制作してしまうので
コメントを書くころにはどんな感じに作ったか忘れてしまう」ことだそうです。
制作された作品は展覧会までしっかり梱包してお預りするので
なるほどです(笑)。
忘れないうちにコメント書いて下さいね。

今日もコペンハーゲンミニ散歩のお写真を何枚か。

a-13.JPG雨にぬれる中世の石畳。

a-14.JPGストロイエの本屋さんに立ち寄りましたら、しっかり村上春樹のコーナーがありました。

a-15.JPG散歩の途中でこんな小庭を見つけるとつい立ち寄りたくなってしまいます。



テ・アンデルセンのギャラリー 続き

もう少し付き合ってくださいね。
ここは中庭のデコレーションも素敵です。
以前国立美術館を使ってテ・アンデルセンのダイアログという展示会が行われましたが、
その時にも大きなアイアン製の鳥籠やオブジェが絵と一緒に飾られました。

a-11.JPG壁に飾られたグリーンもアートの一つ?

a-12.JPG

a-8.JPGアイアンとガラスのガゼボも雰囲気にしっくり合ってます。

a-9.JPGこちらはシルバーモス。こんな感じで枝にびっしり着いたのをクリスマスにはそのままデコレーションします。

a-10.JPGつる性のアイビーもトピアリーにするとおしゃれ。


123456   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ