





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

6月10日11日と梅雨の合間に撮影した
カフェオウザンさんのカットのうちの一枚です。
背景にそれとなく入っているのはおなじみのフィンランドモス。
柔らかい風合いが大活躍で、
このあとフィンランドモスだけのアレンジも登場します。
また少しずつご紹介しますね。
皆様先日の大雨は大丈夫でしたでしょうか?
車を変えたので慣れないところで大雨に振られたくなく(臆病(笑))
そういうときには電車です。
日頃引きこもりの暮らしなので、
見える景色が新鮮です。
新緑が過ぎたあとの濃い緑も良いですね~。
心が洗われる感じです。
今回はソーセージ屋さんのブランディングのお手伝いがメインの撮影会でしたが
同時にいつものカフェオウザンさんのクロワッサンラスクの撮影も行われました。
こちらはすでに発売になっているスティックラスク、
お花がしっくりきますように、
主張しすぎないようにといろいろ気を配った撮影でした。
プロのスタイリストさんやコーディネーターさん、
カメラマンさんの元、素敵なお仕事が出来ました。
沢山の写真はいずれご紹介しますのでお楽しみに。
ここのところ大注目のピンデコレーションの講座に
日曜日が加わりました。
7月5日(日) 10:00~13:00
平日ばかりの開講であきらめていらした方も
ぜひ今度はご参加くださいませ。
ちなみに今後の開講スケジュールは
6月30日(火)
7月5日(日)
7月7日(火)
時間と場所はいずれも
10:00~13:00
ホテル国際21 けやきの間
です。
お好きな色のシルクの布やアンティークのレース、お花を使って
あなただけのトルソーをデコレーションしましょう。
全員が初心者です。
お申込みは直接、
またはお電話0120-112-897
または info@caracoles.jp
まで!!
お待ちしております。
体調を崩していた中沢先生が復帰して(お食事会に)、
久し振りにスタッフ全員そろっての食事会。
水野美術館のにしき鯉がおよぐ池をのぞむ和食のレストランで美味しくいただき、
そのあと企画展の日本刺繍の個展を鑑賞。
日本刺繍と言えば母のお嫁入り道具の三面鏡にかかっていた
鳳凰の刺繍を思い出しますが、
そんな私の狭い固定観念など押しつぶされるような迫力。
お着物はもちろん帯や小作品、
手法も色彩もデザインも洗練されていて・・・。
ちょうど実家から母が来ているので「明日もう一度母をつれてこよう」というと
橋爪先生も「私も」と。
明日も2組お世話になります(笑)。
ここのところいつも夏場はお供えの花の発送であわただしく、
秋からあとは一気に作品展の準備。
今がほんの少しの休憩できる場所なのかもということで、
全く持って早いのですが、さっさと暑気払いに突入です。
6月に暑気払い?え~え~せっかちなカラコレスですから(笑)。
美味しいお食事をして、みんなでこれから冬までの
上り坂を一気に駆け抜けられるように決意を固めてまいります。
もう来週11日からながの東急百貨店のカラコレスのお供え花売り場がスタートしますし、
来週半ばはソーセージやさんのHP制作のデコレーションのお手伝いで
京都のコテージで撮影に加わります。
その準備も今週せねば・・・。
それに7月のウェディングシーズンに向けて昨日今日だけでも
母が作るブーケ講座に5件の申し込みが入ってきました。
ということでやっぱりあまりゆっくり休んでいる時間はなさそうですね。
秋までがんばろうっと♪
6月30日と7月7日に再び開講します、アンティーククラフト講座、
ここの所ずっとピンデコレーションでトルソーにシルクのドレスを着せていますが
参加者の皆様がご注文のシルクが揃ってきました。
薄いピンクやグレーやチャコールグレー、
アイボリーに濃い紫や山吹色。
字じゃなくて絵で見せて(笑)?
そうですね、また写真撮りますね。
どれも素敵で、この次に出来上がるドレスがとても楽しみです。