




2016年2月13日 [仕事のひとこま]
善光寺の灯明祭りと灯り展
春の様な暖かな宵なので、夫と善光寺の灯明祭りへ。
灯明の切り絵が素晴らしく毎年行きたいけれど
とにかく厳冬の時期なので腰が重い。
今年は手足がかじかむほどの寒さでないので、
じゃあ行って見ようかと。
昼間そんな予定を話したら、久保先生のお父様が
灯明祭りの間、表参道のギャラリーでお仲間数人と「灯り展」をやっているのでと
ハガキを頂いた。
そちらものぞきに行きたいし。
最終日前の週末なので結構な人出。
こちらは本堂。
考えてみれば折に触れて善光寺に来ている。
身近なお寺だわと写真を撮りながら思いました。
中央通沿いの店舗の2階ギャラリーで開催中の
久保先生のお父様の陶芸のランプもおしゃれでした。
ひょうたんに細かな穴をあけてランプに下のもあり、
「中を抜くのが大変だったみたいですよ」と苦労話も久保さんより。
バラの模様などついていておしゃれ。
他にもシルクのランプシェードやステンドグラスなど
灯りにまつわる作品が展示。
またこの空間がとてもよかったのです。
本物の古い木と漆喰。
急な階段もむき出しの黒い木で、懐かしく創造性をかきたてられました。
秋のグループ展や生徒さんの個展にぴったりで、
オーナーの方に細かいご相談もしてしまいました。
実現したら嬉しいですね。
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ