




2016年7月 9日 [その他のつれづれ]
夏休みの自由研究 パッケージ
運転中、たまたま聞いたラジオから
「このワークショップを受けて、
そのなかで学んだことをその都度カードに書いていくと、
最後にそれを貼るだけで自由研究が完成します!」
もし私が夏休み終了3日前で研究してなくてどうしようって思っていたら
飛びつくかもしれないけど(笑)、でも
「楽」なものは、研究の「楽しい」ところも奪っちゃうんだ~~なんて。
何を研究しようか、
どんなことを知りたいのか、
どうやって調べようか、
どこで材料を調達して、誰に聞けばなにかおしえてくれそうで、
やってみたら失敗して、
何度も何度もくりかえして
ようやく出た答えはぱっとしなくても、
自分の手で得た全くのオリジナル。
こんなあんなが楽しかったな、自由研究。
今書いてて、「楽」と「楽しい」って同じ字だったことに気が付いた。
この場合全く逆の意味なのに。
「楽」なところに「試行錯誤の楽しさ」はないからな~。
それにしても、夏休みの自由研究のやり方を書いていて思ったけれど、
これって、私の仕事、私の生き方、私の在り方のすべてだ(笑)。
知らなかった、あの自由研究って人生の縮図だったのか!
「楽」しなくてよかったのかもって思った。
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ