




2018年6月27日 [その他のつれづれ]
癒やしのひととき 苔♪
ちょっと前ですが、群馬県の草津温泉近くへ
チャツボミゴケという変わった苔を見に行きました。
ここは平成24年3月まで日本鋼管の保養所として管理されていたのが
保養所が閉鎖されたあと、中之条町に管理が移されて
現在はチャツボミゴケ公園として公開されています。
このチャツボミゴケはとってもユニークで、
温泉の近くに生息し、硫黄を含んだ強酸性の水流に当らないと緑色に発色しないのです。
現に所々黒くなってしまっているのがあって、てっきり枯れているのだと思って
売店の方にお聞きしたら、「水流が増えて水がかかるとまたグリーンに変わります」とのこと。
そもそもこのあたりは生産量国内2位を誇る群馬鉄山で、今でもチャツボミゴケの群生地に至る道筋で
鉄の色(べんがら)に染まった岩が見られます。
このべんがらも塗料としてその昔は都におくられたのだそう。
で、チャツボミゴケ、実はこれがなんとここでとれる、鉄鉱石の原料なのです。
生物が鉱物を作りだす作用のことを「バイオミネラリゼーション」というそうですが、
強酸性の温泉を含んだチャツボミゴケが悠久の時間をかけて鉄鉱石に変わっていったのだそうです。
アコヤガイの中で真珠ができてしまうのと同じ原理だそうな。
癒やされたあと、帰ってから気になって調べたら奥が深くてびっくりな、
そんなチャツボミゴケでした。
こんなに広範囲に自生しているのは日本でも珍しいそうですよ。
もちろん温泉入ってきましたよ~、草津ですもん♪
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ