




2018年7月19日 [仕事のひとこま]
善光寺大勧進の仏花展 連日制作レッスンも
古式ゆかしい扇風機の涼風にふかれながら
制作レッスンが続きます。
本日お見えになった方は、義理のお父様の四十九日を前にして、
あまりの暑さで今後のお仏壇のお花が心配になったのだとか。
確かに今年の異常な暑さの中では、
「アートのお供えの花」の心強さは例年以上と思われます。
生花が手に入るときにはそちらを飾って、
でも手に入らないときやあまりの暑さにお花が持たないときには
造花にたよってもよいと思います。
近くでご覧になっても精巧なできばえで、
「これで心配がひとつ減りました」と満足して帰られました。
他にもプリザーブドの仏花体験も相変わらずの人気です。
23日まで10:30~と13:30~とやっていますので
是非是非お出かけくださいね。
私は朝会場に着いたらまず、会場の畳の間をぐるりと囲んでいる
ガラス戸というガラス戸を開け放つことから始めます。
今朝は和尚様が竹箒でお掃除をしておられましたので、
塩飴を3つ差し上げました(*^^)。
塩分補給は大事ですものね。
皆様も水分摂取しっかりして
日傘をさして会場まで足をお運びください。
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ