2024年1月 – ページ 2 – ブログ

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

長野のつぎが高崎だった(汗)

佐久平の実家へ日参?(ここのところ2日おき)している今日この頃。
今、この時にいろいろ整えておくと後々良いなあと
思われることをやっている。

どこにいてもある程度の仕事ができる今という時代でなかったら、
離職……そこまでも行かなくても、
働き方を考えないといけないことになる。

ぎりぎりまで仕事して、新幹線、ちょうどいいのあるじゃない(^o^)
と飛び乗ったら、社内アナウンス「次の停車駅はたかさきです♪」って(汗)。

乗ってしまってすぐ発車なので降りることもできず、
高崎までの旅を楽しんで、高崎構内でお茶して、
戻るのにしっかり佐久平で止まるあさまを捕まえて、やれやれ。

どこにいてもなんでもできる、という時代には、
たまに、ここにいてこれしかできない、
というのがご馳走になることもあります(笑)。

福袋レッスンが好評です♪

早速に5万円の福袋レッスンは完売。
まだ2万円、1万円のレッスンは、
ご用意がたくさんありますので大丈夫ですが、
心配な方はお取り置きくださいね。

一度に2セット作られる方もいらして、
皆さん年の初めの制作を楽しまれています♪

ホテル国際でアンティーク講座♪

昨年復活したホテル国際21でのアンティークを使ったクラフト講座。

数年ぶりの復活で変化があったのは、
私の体力の衰え(泣)。

サムソナイトの最大のスーツケースに、
アンティークリボンやレース、造花やビーズや
裁縫道具、シルク一式などなど詰めて運んでいたのですが。
コロナ禍が開けて講座が復活したら、
なんと一人でこのスーツケースを車に乗せられない(汗)。

というわけで、国内旅行用キャリーバッグ3つに分散して入れて
(3つ分サムソナイト最大サイズ1つに収まってた!恐るべし!!)、
あとアイロンとアイロン台も持参しての大荷物です。

作っているのはドレスですが、
少し時代も新しくなったモードを追って。
デザインするところから楽しそうな生徒さんです。

グループ展までにいくつか制作予定。
お楽しみに♪

父、免許返納のその後の暮らし

90歳になる父の免許を先週返納した。
一番困るのは父や母の病院通いで、
足がなくなるわけだから。

行政で運航をしている乗り合いタクシーがあり、
そちらに登録。
父は90才なので自宅前まで来てくれる。
なんと素敵♡

許可証の手配や、その後の℡予約の仕方など、
紙に大きく書いて、練習してもらって。

その後どうしているか心配だったが、
何とか乗りこなしている様子。
ちょうど時を同じくして母のリハビリ通いも始まったので
最低でも週一回はありがたく使わせてもらっているとのこと。
父がぴったり母のリハビリについていくらしい。

母の電話の声では、年末年始に私が頻繁に行って世話を焼いていた時より、
声に張りがある。
ある程度思うところに行ける自由と、
体を動かすこと、
外で人と会うことが生活に張りを与えているのは確か。

父もすんなり運転をしない生活に移行した模様。
ひとつ大きな心配が減ったかな。

蓼科親湯さま 春の装い♪

今年もミモザの春がやってきました♪
私は前日から泊まり込みで別の作業を、
スタッフたちは吹雪の中をミモザを積んで車で。

グループLineには途中の雪まみれの渋滞などなど
見ていてはらはらしましたが、無事到着。
期間の短いお正月のアレンジに、「ごめんね」と言って
春に交換です♪

null

null

null

null

null

本日は3か所で稼働しております

年明け、のんびりムードのカラコレスもようやく
本格的に稼働が始まりました。

本日は私は蓼科親湯ホテルさんにてディスプレイチェック、
永田先生、久保先生は川中島教室でいつものレッスンに加えて福袋レッスンも。
そして本部教室では橋爪先生が通常レッスンをこなします。

明日はスタッフ一同蓼科に集合して、季節の花装飾チェンジ、
そして上諏訪のホテルへ移動して・・・。

福袋も好評で続々出ています。
たくさんご用意したので大丈夫ですが、
気になるのはお取り置きしてくださいね。

今年初めての3月のイベントも決まりました。
概要がまとまりましたらお伝えしますね。

2026年の個展開催者が決まりました♪

研究生の9月の個展開催が定番になり、
今年は南澤静子さん、
来年は上村伸枝さんが決定しています。

さらに再来年2026年も決まりました!
まだ先なのでお名前は伏せておきますが、
カラコレスのご用意する花道は力強く続いていく様子です。

あなたの頑張りが周りの人の力になる!!!

これはもう数知れず研究生の個展を支えてきての
正直な感想です。

本人の達成感はもちろんですが、
開催して初めて周りの人をも励ましていることに気づくようです。

うれしいことですね。
私やスタッフたちは、サポートしながら、
やっぱり励まされます。

連鎖していくんですよね♡

地震の時に守ってもらえた作品たち

生徒さんに、先日の地震で作品が壊れなかったかお聞きすると、
生徒のお一人は、
「私は右手で右の棚、左手で左にある棚を抑え、作品を守りました!!!」と。

もうお一方は
「私はハーバリウムがたくさんあったので、とにかく棚の奥へ奥へと移動して、
花瓶も奥へ奥へ。
息子にこんな時に何やってるの!と言われながら守りました♪」

皆さん素晴らしい!
作品は幸せですね。

けれど本当に大変な地震が来た時には
作品のことはいったん忘れて避難ですね。
形あるものはいつか壊れ、また作り直しができますものね♪
と、かなり揺れた長野の状況を教えていただきました。

長野市民新聞で毎月連載をしているの、読んでください♪

お伝えしたかな、お伝えしたかも、
いやお伝えしてないかも。

昨年7月から長野市民新聞の第4土曜日に
連載をしています。
「空間を彩る花の世界」というタイトルで。
結構な分量と思います。(自分ではそう思います)

初回仏花から始まり、作品展の舞台裏や、まゆの花、
ディスプレイ、クリスマスマーケットときて、12月は帯の花。
年明けプリザーブドの変遷を掲載すれば、
大方カラコレスの歴史をなぞることになるなあと。

まだまだ続けてよろしいとの、編集長のお達しなので、
この先どういう切り口でつなげればよいのか悩みますが(汗)。

30年近い年月で積み重ねたエピソードはたくさんあり、
その切り口そのものがカラコレスの個性になるような予感がしています。
(と、ハードルを上げる)

おうちで長野市民新聞を取っていらっしゃる方は第4土曜日です。
職場で、そのほかの場所で手にする機会がありましたら、
第4土曜日です♪
(選挙演説みたいになっちゃった)

ぜひご覧ください。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ