2024年4月 – ページ 2 – ブログ

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

あの振袖ドレスのブーケが、本番を迎えました♪

2年前に個展をされた廣田貴子さん、
その時のメイン作品が振袖を生かしたドレスと布の花のブーケでした。

来月の挙式に先立ち、白無垢での前撮りがすみましたと、
お母様撮影の素敵なお写真をいただきました♡
素敵で、うれしくて、ぜひ皆様に観ていただきたいとお願いして
こちらでご紹介させていただきます。

満開の桜の中で、麗しすぎるでしょ、もう♪
というお写真です(^O^)
桜に負けていない、リメイクした布の花のブーケも見事です。
null

null

null

null
愛犬のラッキー君は個展でも登場していましたね♪

そうそう、元の作品はこんな感じでした。
null

個展から挙式へ。
まさに人生の花道を廣田さんに寄り添っているブーケですね。
おめでとうございます!!!

桃源郷のような春の写真を、県外の生徒さんから

null

null

県外にお引越しされた生徒さんから
ちょっと前に麗しい写真が届きました♡

この生徒さんは長野でも春が来ると
緻密な観察計画を立て、
どこのお花が咲いたから、と写真を送ってくださいました。

今年もやっぱりちゃんとしたお花見ができなかった私は、
いつもながらこちらの生徒さんの画像で癒されています♪

仕事仲間も生徒さんも海外へ旅立つ人多数

誰がどこに行くのだったかな?
というくらいに、ここへきて一斉に海外旅行ブーム。

もうどれだけコロナで旅にふたをされていたかがわかるというもの。

私の場合も、せっかく来月マンチェスターやノルマンディーに行くのに
夫や友人たちと行くサッカーばかりでなく、
世界の産業革命になった先駆けの片りんを知りたいし、見てきたいし、
そこにまつわる作家だったり小説だったり、
でもそんな深堀りしてたら間に合わない。

友人の一人は、いつか行こうと思っていたバーミヤンの石窟が爆破されてから、
急がなきゃ、今しかないかも、と旅に拍車がかかってる気がする。

日本各地も世界各国も、場所にはそれぞれの歴史があって文化があって、
芸術があってクラフトがあって、暮らしがあって人がいる。

もちろん歴史も面白いけれど、
一番面白いのが「暮らしがあって人がいる」ところ。
私たちも海外からの旅行者に、
存在を興味深く思われているのかと思うと、
いとをかし、、、よね。

ナンプレと、大人の塗り絵、とジグソーパズル、とクリエイター

通所リハビリに通い出した母が、
そこでもらえるナンプレにはまっている。
そういうの、昔から好きなので、
しかも後から入ってまだお友達を作る余裕もない中、
こんな楽しいおもちゃをもらって、
時間を忘れて取り組んでいるらしい。
しかも家に帰ってきてからも、
もくもくと楽しんでいる。

他のがあったら買ってきて、というので
近所のスーパーの書籍コーナーをのぞいたらびっくり。
ナンプレと大人の塗り絵ばかりが棚にぎっしり。
購買層に合わせた、合わせすぎた、セレクション。
潔く他を全部捨ててる。

目の悪い母に大人の塗り絵は難しいので、
ナンプレ数冊を買って帰った。

そのことを生徒さんに話したら、
大人の塗り絵の展覧会があるのだとか。
制約がある中でしのぎあう創造性も絶対あるので
見てみたい。

ただ、その生徒さん、
「人の作った下絵を塗るのは私には向いていなそう」って。

ああ、もううちの生徒さんそのもの。
「ジグソーパズルにはまったことある?」と聞いたらそれもない。

下絵から全部自分で描きたい人が集まってるのよね。
みんなと同じ、とか、これを見本に、とか
そういうことに心地よさを感じない人たちが確かにここいると。

創造と破壊のクリエイターたちには
なかなか「大人のぬりえ」は難しいかも。

簡単に集中力を上げる方法

受験勉強の学生のようだが、
それに悩むって、
今の状況が集中力がなくなっていて困っているということ。

試しにこんな簡単なことをしてみたら、
驚くほど集中できるようになった。

スマホやpcで何かを検索したり作業中に、
目的以外の横道にそれないようにした。

今、これをする。
今、これしている私。

ちょっと小学生に言ってるみたいで笑えるが、
それだけ様々な魅力的なお誘いが多いということ。
そりゃ集中力だってそがれるわよ、って。
私だけかな(笑)。

期待した方、なんだそんなこと、ですみません(笑)。

久々の生徒さんにご挨拶をして

週末も頻繁に実家に帰っているので
なかなか生徒さんにお会いできない。
久しぶりの生徒さんに、
「作品展のプレゼントアレンジ決まったので次回できますよ」とお伝えすると、
「何かいつもたくさんいただいていて、
やった気がしていました」と。
それ、クリスマスプレゼントだし、それ多分バレンタインプレゼント、
これ作品展出展者限定プレゼントアレンジ(笑)。

ごあいさつの後、またも今日明日は実家へ。
ここのところの私が「農業と私」のような
ブログテーマになりつつあるが、
かといって農業そんなにきちんとできない。
素人。
何も知らない。

父は「本日の講習は〇〇を撒きます」というのだが、
土も作って穴も開けて、
「はいここに、ぽとんぽとんと撒いていきます」と。
相変わらず全部は教えたくないらしい(笑)。

青い空と浅間山、
それだけを見ているだけでも心が洗われる。
そうやって心を洗って90歳まで生きてきた父はお幸せ。

はて、今日は何を撒くんだっけ?

子育て奮闘中の長女にお休みタイムを

と思って、時々ただホテル滞在、ゆっくり夕食、
ゆっくり朝食、のんびりタイムを一緒に過ごしている。
翌日はお買い物に付き合って、孫ではなく長女の目的の。
遅いお昼を食べてバイバイ。

これが私にとっても意外とリラックスできたりする。
2歳の孫はおしゃべり開発中で、
何を言っているのかまだよくわからなくもあるが(笑)、
わかるときもあり、
ちゃんと考えて意思を伝えようとしているのが面白い。

必ず持参するのが絵日記で、
その日の出来事をホテルで描いて娘に見せる。
「これは何?」「中華のレンゲだよ」
「こっちは何を描いたの?」「お皿」
「これは?」「スープにレンゲはいっているとこ」
私のへたな絵で爆笑されているが、
良いのです。
一生懸命描いていると気持ちが良いのだ~。

何かこの時間で有意義なことを獲得しようという目的がないのが、
気に入っている。

長女は帰りはいつも寝てしまう孫を抱っこして
電車で帰っていくのがちょっとした肉体労働ですが(汗)

和紙の周辺情報を集めている

新開発の花に和紙を使うことになり、
周辺情報を集めている。
これが面白い。

長い歴史の中でその土地の特性や
作ってきた人たちの暮らしぶりや、
納める都に近いとか、
寒さ対策とか、
いろいろです。

そこにはまってしまうと面白すぎて抜け出せなくなりそうで、
(比較的いつもその傾向あり)
目的は花を作ること、と。

カラコレスが作る花ですから、
もちろん工作の和紙の花ではありません。
どこにもない花。
お披露目をどのような形にするか検討中。
(って、まだ全然できていませんが)

お楽しみに。

蓼科、上諏訪しんゆさま 中間チェック

このあと蓼科親湯様、貸し切りのセミナー会場になるので、とご連絡をいただき、
季節チェンジの中間にはなりますが、
事前確認に入りました。

すでに最初のリフォーム時に入れた装飾が5~6年経過しています。
毎日丁寧なケアをしていただいているので、
とてもそんなに経ったとは思えません。
けれど、花材によっては、色がさめて白っぽくなってきて、
最初の繊細さや迫力がない場所が出てきました。

造花といえども寿命があります。
ダメになったものを捨てないと、
新しい気が入ってきません。

提言をしてご了承いただいたので、
少しずつ、ひとつずつ時間をかけて差し替えていきます。

いつもきれいに、長くきれいに、を実行するには、
こまめなケアと目立たない交換ですね。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ