ブログ – ページ 11 – プリザーブドフラワー教室 長野市 カラコレス

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

旅の重要なものは全部スマホに入っているという不安

先に先月東欧へ出かけた友人がそう言っていた。

いざ自分の段になると、ほんとその通り。
昨年のLAより、マニアックな旅でない分、
一層チケット類がスマホ頼み。

アプリで見る種類があったり、
サイトに行ってマイページから見るものがあったり。

心配性なので、一応プリントしていくし、
家族Lineにもこまごま送って気休めに。

何かあったらこんなことしてるからって。
しかし何かあったらの何かって、
スマホを無くすとか充電できないとかだから(汗)。

とりあえずエアーチケットさえ使えれば、
あとは何とかなるか・・・。

アンティークのコインショー

東京で開催されたアンティークのコインショーに、
アンディークディーラーさんのお知り合いショップの方が
モナコから出展するからと誘われた。

日本の小判から、ローマ時代などの古代コイン、までいろいろ。
いただいたカタログも美しすぎる。

まだ形が整っていなくて、
その上摩耗してしまっているのが
なんとも味があって素敵。

やっぱりここでも古いものに目が行く。
希少価値とか資産価値とか、
そういうところでない、物語の価値や
デザインの価値で見てしまう、
私やディーラーさんでした。

塩野七生の「ローマ人の物語」文庫50巻くらいあったのを読んだ時に、
表紙が全部古代コインだった。
治世が乱れるとコインにそのまま影響してみていて面白い。

若い男性がいとおしそうに銀貨を購入していて、
「ここのお店はおすすめなんですよ、
たとえばこの銀貨なんか、ネロのお父さんのもので、
価値があります。好きですね。」と嬉しそうに。

それぞれのブースで真剣に見ている人に
いろいろ聞きたくなってしまう。
きっと自分とコインにまつわる
物語があるんだと思う。
それを聞きたい。

そのあとは開催ホテルでアフタヌーンティー。
時間を忘れる一時でした。

null

null

ぐぐっ可愛すぎて食べられない…

久しぶりに雲のかからない浅間山を見た

本部で月曜にスタッフミーティングをし、
火曜日に蓼科と上諏訪にディスプレイチェンジに行き、
昨日今日と、父の定期の検診に実家で付き合い、
ついでに病院近くの苗屋さんで、
それはもう嬉しそうに苗を買う父。

そんなに楽しいなら植えましょう!とお手伝い。
ただまだ霜が降るので
なんでも植えればよいというものではないらしい。

頻繁に行き来しているので、
私のいるタイミングであれもこれもと思うが、
そういうてきぱきしたことじゃないらしい。
自分勝手な私は、自然に諭されてる。

こちらは父が中込学校の周りにたくさん植えて
見事に咲いた花桃たち。あら雲が…

null

もちろん蓼科親湯ホテルさまも、ブルー紫の装い

以前からこの時期の蓼科親湯さまショップを、
パリのカフェのようなイメージで
アジサイやライラックのブルー三昧にしてみたかったのです。
社長様よりゴーサインが出ましたので、今回施工。
とても素敵になりました。

null

null

null

null

null

null

null

null

null

途中蓼科へ向かう道で満開の桜がたくさん咲き誇るのを見れたり、
上諏訪へ行く途中では湖畔の抜け道の両側にきいろい菜の花が群生していたり、
一面のタンポポや水仙。
アーティフィシャルのお花と季節の本物のお花を楽しめる
またとない機会になりました。

ノルマンディーでアーティストに会うことに♪

9日からのマンチェスター行きは、最後の3日間は
ノルマンディーのオンフルールという港町に滞在。

古くからの友人のアメリカ人夫妻が、
リバプールとオンフルールを行ったり来たりしていて、
彼らにはマンチェスターで会った後
再び移動したフランスのオンフルールでも行動を共に。

その彼らから紹介された画家兼写真家と、
娘さんもアーティストとのことですが、
二人の女性アーティストのお家に伺い
お話しできることになった。

旅先でのこういった体験がとてもうれしくて、
今からワクワクしている。
他人とのかかわりが一番面白い。

クラシカルな建物もアンティークやヴィンテージの品々も素敵ですが、
生身の人間の魅力はさらにいっそう輝いている、と思います。
どんな出会いが生まれますか、楽しみです。

装飾。。。ではなくて草食

草がおいしい季節♪
畑の隅でふきのとうや、アサツキや、ナズナや
そろそろウドもコゴミもセリも顔を出してる。

父にしてみると、肥料を上げて丹精込めた野菜より、
香りの強いそんな雑草に喜んでいる私は奇異に映るらしいです。
が、そんなことを続けていたら、
いつの間にか父も感化されてしまいました。

「ヨモギは今が香りがあってよい」と。
本当に出始めのやわらかいところを
畑のはじの日当たりの良いところでたくさん積んで、
ほんの少し灰汁を出し
すりこぎでつぶして、
お正月のお餅をやわらかくしておいたのに
(手抜きなのでお砂糖と水を少しでチン)、
混ぜて草餅完成。

あんこもなし。
缶詰の小豆の甘く似たのを掛けて完成。
この季節だけの香りを楽しんで♪

ビスクドールにウィッグとアンティークレースのドレスが届きました♡

少し前にお話ししました、実家のはだかんぼのビスクドールに、
金髪ウィッグと、アンティークレースの衣装が届きました。

お人形用のウィッグ屋さんがあるんですね♪
クルクルのロングヘアのを頼んでみました。
ドレスの方は1900年代初頭でしょうか、
とても手の込んだアンティークレースのお洋服です。
ディーラーさんに調達していただきました。

見違えるようになりました。
父が子供のころ見ていたキラキラしていたこのビスクドールは
きっとこんな感じなのね♪

もう少しお髪を整えたり、
お洋服に手を入れて、お披露目といたしますね。
使用前使用後は、ショック大きすぎるかも(笑)。

何しろ「愛国婦人の会」の袱紗をマントにしていたんですから。
手を入れて想いが伝わると可愛くなるのですな♪

ブーケ祭りの春です

シックなお色味のブーケがあったり、
可愛らしい色のブーケがあったり、
白だけで清楚に作られる方がいたりと、
ここのところ連日のブーケ制作レッスンです♪

null

null

null

まだまだ春のブーケレッスンが続きます♪

あの振袖ドレスのブーケが、本番を迎えました♪

2年前に個展をされた廣田貴子さん、
その時のメイン作品が振袖を生かしたドレスと布の花のブーケでした。

来月の挙式に先立ち、白無垢での前撮りがすみましたと、
お母様撮影の素敵なお写真をいただきました♡
素敵で、うれしくて、ぜひ皆様に観ていただきたいとお願いして
こちらでご紹介させていただきます。

満開の桜の中で、麗しすぎるでしょ、もう♪
というお写真です(^O^)
桜に負けていない、リメイクした布の花のブーケも見事です。
null

null

null

null
愛犬のラッキー君は個展でも登場していましたね♪

そうそう、元の作品はこんな感じでした。
null

個展から挙式へ。
まさに人生の花道を廣田さんに寄り添っているブーケですね。
おめでとうございます!!!

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ