




研究コースの課題として採用したバッグ型ブーケです。
カラコレスでも人気の高いソーラーローズを真ん中にあしらい、周りをたっぷりのアジサイで囲みました。
アクセントに入ったガラスのリーフがなんともキュートです。
気の早いひまわりのリボンと黄色のバラをあわせてみました。
リボンの両サイドにはワイヤーが入っているため動きのある形を作れます。
デンマーク製のシュガーピックと茶色の木の実がマッチしてかわいい♪
小さなスペースにさりげなく置くと素敵です。
カラコレスのレッスンでも大人気のこの真っ白なソーラーフラワー、天然のお花ではありません。
東南アジアの田んぼの稲の脇から取れる水草の茎をスライスして、花の形に組みなおしたハンドメイドフラワーです。
どうしたらこんな気品が出るのかというくらい何のアレンジに入れても主役の座を独占です。
リースは誰にも人気のデザインですが、アレンジしようと思うと意外にまとめるのが難しい・・・。
ただしこんな感じに素材を一箇所にまとめてしまうと、簡単に洗練されたアレンジに仕上がります。
薄いゴールドの平面のフレームを使って動きのあるガーランドアレンジをしてみました。白い素材ばかりを集めて・・・。天然素材のハンドメイドの白い小花やネコがだいすきなラグラス、アートのオーガンジーのリーフも白。フレームをたてにも横にも出来るかわいいアレンジです。
おなじみパームフラワーのバスケットです。
プリザーブドの華やかさからほんの少し離れてシックな大人のアレンジを楽しんでみましょう。
椰子の皮をさらして作ったパームフラワーは固い質感とはうらはらに遠目が効いて華やかでやさしい雰囲気を演出します。
ドライフラワーというと一番最初に思い浮かぶのがリースのようです。
ただしリースは意外とデザインをまとめるのが難しい。そんな初心者さんにも無理せず簡単に製作できるのがこのプチリース。
素材を短めに編むのもよいし、ちいさなブーケを作ってベースに取り付けるのもよし。ちょっとの時間で自慢できる作品が作れます。
ゴールドのキャンドルが映えて、エレガントなクリスマスイブを飾ります。
白くさらしたバクリの実と粉雪がかかったようなミューリアイ。
この時期だけの特別なキャンドルスタンドです。
時を選ばないかわいらしいブーケがこちら。色を変えればどんなイベントにも対応OK。
コンパクトなので作りやすくしかもホルダーがついているので「ブーケはちょっと苦手」なあなたにも心配は要りません。
色の組み合わせを楽しんでね。