





カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

2007年12月24日
「ほどほど」の在りか
今年も無事11回目のカラコレス生徒作品展を迎えることが出来た。
受講生の体当たりの個性的な作品を前に感動する事しきり。
この仕事を始めて13年。
何だかあっという間・・・。
毎日何やかやとあわただしく、あるときは答えの出ない問題に直面しては考え込み、又あるときは力不足に落ち込んだり。
そんな落ち着きのない母の姿を、物心ついたときから見慣れている長女15才がある日言い放った。
2007年12月15日
インスピレーションの種 vol.49
朝食のテーブルで、長女15才「今日のゆで卵、ママにしてはイイ感じに出来てるね」
私「いつも上手でしょ」
長女「そうかなぁ、ママのいつも黄身がカチカチでみどり色だよ」
私「それはね、きっとみどり色のニワトリから生まれた卵だったんだよ」
長女「もうその手にのる年じゃないから! 家庭科で習ったもん。沸騰して3分が半熟、
5分が普通、12分で固くなって黄身がみどりになるんだよ。」 やりにくくなったわ・・・
2007年12月 1日
インスピレーションの種 vol.48
作品展準備の合間に子供たちのおやつを用意。
フレンチトーストを焼いてバナナをトッピング。
チェックがうるさい長女のは薄く切ったバナナをきれいに並べる。
アバウトな長男のところには厚いのも端っこもごちゃまぜ。
長男9才「なんか、そうちゃんのとこでバナナ全部かたずけてるって感じ・・・」
あらら 気がついた?
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室 | プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ