





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

先週亡くなった祖母は数え年100歳。
息子や娘や孫や曾孫がそれなりの人数だ。
天寿を全うした祖母の通夜は暗いものではなく
遠くの親戚達が久しぶりに顔をあわせ
近況を伝え合った。
小さな子供達はたまにしか合えない
血のつながった縁を理解してもしなくても
一時の遊び仲間に夢中になった。
「おばあちゃんのお葬式、今年あった出来事の中で
一番たのしかった・・・」
小5の長男の不謹慎な発言だが、
祖母の最期の見送りが決してさみしいものでなかった事は
送るほうにしてみればほんの少し安堵する。
それにしてもこういう状況にしみじみするのは年のせい?
「おかげさまで」とか「ひとりでは何もできない」ことを
自覚して、年々臆病になったり、気が小さくなったりしている。
相変わらず『嵐』のことばっかりの高2の長女に、
私「自分が好きなものを他の人も好きだって知ったとたん
興味なくなっちゃう事って無いの?」
長女「昔はそうだった。
ピーチ味が好きだったけど、そうちゃん(弟)も好きだって知ったら
『そうちゃんはみかん味が好きでしょ!』って無理やり誘導してた」
(わるいやつ)
小5の長男「おねえちゃん、まぐろもそうだよね」
私「まぐろ???」
長女「そう。小さいころはマグロが大好きだったのに
そうちゃんが生まれてマグロ好きってわかってからは
『私はイカ』って・・・」
なんか世界が小さいけど、妙に説得力あるわね。
マイノリティなんて言う前に、もうパターンにはまってるだけなんだ。
こんな小さな世界で立証されちゃうと
脱力なんですけど・・・。
またまた嵐のような週末です。
10日は長野都市ガスさん主催の「ガス展」で
フェイクスイーツの講習会をします。
72名ご招待ですが、申し込みが集中した場合は
抽選になる模様です。
もう皆様申し込まれましたか?
かわいいフィンガーフードのストラップつくりです。
同じく10日は後期のながの東急カルチャー土曜コース初日です。
半年間6回のコースで、
今回初めて「かわいいフェイクスイーツ」講座もスタート、
たくさんの方にお申し込みいただきました。
がんばらねば・・・。
初回はマカロンケーキ、かわいいです!
午後はテレビ信州さんの「ゆうがたget」の収録もあります。
こちらは10/16(金)の放送とのことですので
お楽しみに・・・。
もちろん本部教室は同時進行で
ウェディングや作品展や、とにぎやかにレッスンです。
そうそう、12日(月)はガス展の篠ノ井会場も
ありまして、そちらは48名のご招待です。
あ~秋ですね、スイーツに作品展にいろいろです!
しまった、小5の長男に実験されてしまった!
湯船のお湯がにごっている。
また入浴剤山ほどいれたに違いない。
私より先に入った夫が
「入浴剤入れすぎ!ぬるぬるしてるでしょ、
パパは気持ち悪くてシャワー浴びたんだぞ・・・」
長男「入れてから、しまったって思ったんだよ」
お願いだから、どこでも実験するのやめて、
ママは1時間お風呂で浸かりたいんだから。
午後の予定のつもりで打ち合わせの用意をして出かけたら、
途中で連絡があって明日に変更になった。
せっかく外に出たのにそのまま帰るのも、と思い
急遽美容院に予約を入れて、髪を切る。
家に戻ると高校も小学校も明日は台風で休校のお知らせ。
週末はまたイベント・・・先週末もイベント、
その間に祖母が亡くなり葬儀をして
その一日前にはいとこが3つ児のパパになった。
「いつどうなっても良いように準備をする」のはむずかしいが
「いつ何がおこっても不思議じゃない世界に住んでいる」実感は・・・確かにある。
講習会で参加したイベント会場で
中学の同級生に会う。
参加企業の担当者として来ていた。
互いに35年分の報告と知っている同級生の近況を伝える。
講習会で参加したイベント会場で
昔勤めた会社の同期生にあう。
主催企業の担当者だった。
こちらは20年ぶり。
つまり・・・このような年になってきたわけだ。
「今日の取り組みはどうなったかなあ? みんな勝ったかなあ?」
私「半分は勝ったよ。半分は多分負けたと思うよ。」
父「そうかぁ、そんなに負けたかぁ・・・」
・・・合ってるよね?
ごめんね、がっかりさせて・・・
何年も解決できなかったような問題が
思わぬところからほどけてくる・・・。
そんな期待感をもっている。
その糸口は自分の行動かもしれないが
最初の一歩は解決とは程遠い場所で
見当違いの一歩だったりする。
で、それでもまわりまわって
解けるべき糸は解けていく・・・
結論になっていないのはまだ途中のせいだが。
「秋のわくわく祭り」無事終了。
あまりの晴天に皆さん行楽へお出かけかなと
思いましたが、
昨日とほぼ変わらぬ来場数で盛り上がりました!
フェイクスイーツ体験をはじめ
最新のシステムキッチンをのぞいたり
IHクッキング教室で舌鼓を打ったり
クイズラリーでお米を当てたり、とお祭り気分満載の
サンウェーブさんショールームでした。
我が家も5年前のリフォームの際、
最新のキッチンにしたのですが、
日々改良されているのですね。
これだったらお料理の腕、すごくなりそう・・・
なんて思いました!
北野建設住宅部&サンウェーブ共同主催の
「秋のわくわく祭り」会場でフェイクスイーツの講習会。
大雨のせいか最初ちらほら立ったのが、
お昼近くからお客様の波が途切れることなく来て
皆さんストラップつくりを楽しんでいかれる。
会場は中澤先生と中島先生に任せて午後からは小山先生と一緒に
吉田高校で開催された長野県教職員の集まりへ。
そこの家庭科の分科会で先生方にスイーツの講習会。
ロールケーキとストラップの制作を楽しんでいただく。
皆さん家庭科の先生だけあってお上手!!
本部教室に立ち寄ると
キャスケードとバッグ型のウェディングブーケのお客様方と
作品展制作が同時進行で、担当の樋口、安部両先生が舞っている。
その後イベント会場に戻ると
「今来客の波が途切れたところです!」と中澤先生。
タイプの違うレッスンを同時に開催、
一日でたくさんの方々にお会いできました。
サンウェーブさん会場の秋のわくわくまつり、
明日もあります!
ぜひ、お出かけくださいね。