ブログ – ページ 4 – プリザーブドフラワー教室 長野市 カラコレス

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

こちらも生徒さんから♪お孫さんの七五三写真(^O^)

こちらも7歳さんと3歳さんの姉妹です♪
おばあちゃんの生徒さん制作の
バッグ型ブーケ(^O^)!!
お顔出しOKとのことでお写真頂きました♪

null

シックなブルーのブーケは上の7歳さん♪
3歳さんはお着物とピッタリの可愛らしいピンクのブーケ。

null

ブーケはやっぱりぶんぶん回したくなっちゃうものね(笑)。
おばあちゃんは後ろからついて回って、
落ちてる花材を拾って歩く係だとか(^O^)。
とても素敵な七五三の想い出ですね。

null

おめでとうございます♪
お写真ありがとうございました!!

お孫さんの七五三写真が続々と(^O^)

可愛らしい7歳と3歳の姉妹さんの画像が届きました♪
おばあちゃんの生徒さんがボールブーケをつくりました(^O^)。
null

3歳さんはお着物いやいやで逃げ回っていたそうですが(笑)、
それも3歳ならではの可愛さですよね♪
ボールブーケはとても気に入ってくれた様子。
null

null

お姉ちゃんの髪飾りの細工も生徒さんが作りました。
とても似合っていて、こちらも気に入ってくれましたと。
null

null

こちらのお写真は、7歳のお姉ちゃんが3歳の時の七五三。
素敵なボールブーケもしっかり作りました。
ああ、ほんとに月日の経つのが早いわー、
つい最近だと思ったら、こんなに大きくなって♪
null

おめでとうございます♪
お写真、ありがとうございました♪

1月のアレンジをこんな素敵に飾っていただきました

null

生徒さんから届きました♪
昨年12月のレッスンで制作した熊手のお正月アレンジ、
玄関の表札わきに飾ってくださいました(^O^)。

もったいなくて、雨風直射日光が当たる外には出せませんが、
ここならぴったりですね。
「もったいないから来年も飾ります♪永久保存!」ですって。
嬉しいです~。

たくさん福を集めてくれますよ、きっと♪

娘の挙式ブーケから孫の七五三の手まりへ

2019年秋に結婚した長女が
和装の時に使ったブーケとヘッドドレスをお直しして、
孫の七五三の手まりブーケで復活です(^O^)

まずは挙式の時のブーケ。
赤の打掛にそろいの赤いボールブーケです♪

null

null

null

で、こちらは3歳の七五三。
動画、けっこうぶいんぶいん振り回してましたね。
同じころお孫さんに作った生徒さんも、
振り回して飛んでく花材を拾って追いかけてました(笑)って。
みんな同じ3歳さんです。

null

3歳さんには花嫁のブーケは大きすぎるので
サイズも小ぶりに。

null

null

null

他にも昨年秋は生徒さんのお孫さんの七五三が目白押し、
お写真も来てますのでまた上げますね~

新年のレッスンが始まりました♪

null

今年もお得なレッスンからスタートです(^O^)
福袋キット、たくさんご用意しましたので、
ぜひレッスン時にお声かけてくださいね。

お休みしていた生徒さんも、
福袋レッスンかねてお顔見せてくださいませね~(^O^)

みなさまのお越しをお待ちしております♪

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます♪

今年も皆様のそばに
寄り添うカラコレスでありたいと思います。
スタッフ一同精進いたします。

みなさまに幸多き一年となりますことを
お祈りいたします。

30周年に突入の暮れのご挨拶

今年も一年間お世話になりました。
たくさんの方と出会い、
たくさんのデザインを起こし、
ディスプレイもたくさんし、
作品展や個展やいろいろ、
新しい分野の商品開発もしました。

気づいたらこの12月で30周年に突入です♪
ビジネス関連の方に、
「30年続けられる事業は、約0.02% 5,000社に1社です。」
と言われました。

そうなんですね、なんと(@_@)

楽しくてやめることなんて考えも及ばなかった、
というのが正直なところです。

で、つぎの楽しいことをたくさんたくさん思いついている
困った私です(笑)。
もちろん皆さんとご一緒に!

そんな私やスタッフ一同チームカラコレスです。
来年も何卒よろしくお願いいたします。

良い年をお迎えください。

ブルガリア、最後の滞在地 ヴェリコ・タルノボ ブルガリア・ルーマニア旅⑫

この暮れの押し迫った時に
のんきに旅行記♪
早く書いて、早く記憶をいったん空にしたい(笑)。
いずれにしても年明けまで続きますから、
のんびりお付き合いください。

こちらはクリスマスカード届きましたの画像。
null
歴代のレッスン作品の中に、なんてキュートな飾り方を♪
サンタグッズが可愛い♡♡
みなさまありがとうございます。

さてブルガリアの旅も最後の滞在地となりました。
ヴェリコ・タルノボ。
聞いたことないですよね、私もです。
オスマン帝国に滅ぼされる前の中世、
ここが第二次ブルガリア帝国(1185年~1396年)の首都だったとか。

そのあとオスマン帝国に500年の間征服されますが、
その間、ブルガリア人のアイデンティティを守ったのは、
「ブルガリア語とブルガリア正教と文化(ヨーグルト含む)」って言われてます。

これはブルガリアの地に立ってみると
ひしひしと伝わってきます。
言語と宗教とヨーグルト、どれも今生きていて
活性化されています。

東方正教会(ブルガリア正教)は言わずもがなですが、
ギリシャ語から始まったブルガリア語は、
キリル文字の発祥の地として、
ロシア語よりこっちの方が古い、プライドがあると思います。

首都ソフィアからバス移動で3時間だったかな?
昼のバスが満席で、ターミナルで読書しながら4時間待ち。
着いたのは夜で、現地に強い友人の地図検索頼りに
やっとホテルにつきました。
途中、親切な方が助けてくださり、
日本からと言ったら「ここは琴欧州の出身地です」と
教えてくれました。
そうでした!急にブルガリアが身近になりますよね。
こんなのも旅の楽しい思い出です。

ヴェリコ・タルノボは要塞の街ですので、
川の周りに丘が広がっています。
null

null
お天気が残念でした。でも絶景。

年内最後と思われる旅日記は、
このヴェリコ・タルノボのイチオシ教会から。

null

null
坂の町、こんな階段や坂道を登ったところに
ひっそりと地元の人が通う正教会がありました。
聖二コラ教会
ガイドブックにも載っていません。

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

null

正教会は内部が素晴らしいのですが、
今回ほとんど撮影不可で、
一番素敵な空間が何も伝わってないのが残念です。

屋内はシンプルな作りでも、壁の周りに聖人のフレスコ画がしっかり描かれ、
祭壇の前の質素なろうそく立てに
地元の人たちの息づかいを感じました。
目には焼き付いていますが、
伝える言葉がないのは残念ですね。

年明けはこのヴェリコ・タルノボをもう少しご案内して、
ルーマニアに入りますね。
そこはまた別の迫力があります。

今回帰ってきて、またすぐに同じ場所に行きたいと思った初めての国です♪

蓼科親湯さま、上諏訪しんゆさま お正月アレンジへ

毎年12月26日はクリスマスアレンジを片付けて、
お正月に変えます。
今年も行ってきました♪

こちらは蓼科親湯さま。
null

null

null

null

null

null

null

null

こちらは上諏訪しんゆさま
null

null

一年があっという間ですね。
花の装飾担当の方に、
「来年の1月16日にはもうこれチェンジしちゃうんですか?」と。
そうです、春のアレンジになります。
一年で一番短いお正月の装飾。
だから一層の特別感がありますね。

プロブディフ~石から解放されて♪ ブルガリア・ルーマニア旅⑪

ずっと続いた石の遺跡紹介から
いきなりビュンと時代は進み、
19世紀後半の民族復興期の建物です。
何が復興かというと、
オスマントルコの500年の征服からの解放運動。

こんな可愛らしい建物や
null

こんなのや。
この美しい建物は1800年代半ばの
オスマントルコからの復興時代の歴史館。
民族復興期の富豪の屋敷だった建物です。
1階ホールはじめ各部屋が民族復興期の個性ある作りです。
null

null

null

null

展示ボリュームの多かったのが伝統的な衣装。
こういうのがたくさん。
null

この繊細な飾りは、何かと思ったら
レース編みの髪飾りでした。
なんと繊細。
null

確か赤ちゃん用ゆりかご、かベッドかな。
あたたかそう。ここで寝たい(^O^)。
null

地域によって違うデザインだったり
時代によって違うモチーフだったり。
null

null

家族の居間にもイコンが。
null

null

お庭も素敵でした。
null

null

null

何枚も撮ってない自分の写真の1枚がこれって。。。(笑)。
こういうのあったら絶対やる人♪
null

ランチはこちらで伝統的なお料理を。
店名のフィリッポポリスは
プロブディフの4世紀ごろの名前。
null

ワインと鴨肉とお魚、おいしかったです♪
null

null

null

写真で全く伝わらないのが残念ですが
1800年代前半の教会。
素晴らしいフレスコ画と、入口の墓石が印象的でした。
null

null

壁を作る際、石の間に木材を入れると
強度が増すのだそうです。
null

オスマントルコ時代の建物は
2階の窓が張り出しています。
null

プロブディフはブルガリア第二の都市ですが、人口38万人ほど。
ちょうど長野市と同じくらいですね。
トラキア人というブルガリアの歴史でもめっぽう早く登場する人たちによって
紀元前19世紀には都市ができていたそう。
そこからずっと続く歴史・・・
だから掘っても掘っても遺跡が出る(汗)。
この町がどうして世界遺産にならないんだろう?と思いますが、
「世界遺産?どの時代にします?なんでもありますよ♪」と
ありすぎるんだろうか、資産が。

郵便局の隣の空き地、というか遺跡。
null

null

こんなのがそこら中な、
どこを切っても歴史遺産の素晴らしい街でした。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ