ブログ – ページ 6 – プリザーブドフラワー教室 長野市 カラコレス

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

こん棒をもって玄関に仁王立ちの図(汗)

床をお掃除ロボットくんがお掃除してる。

夫のゴルフの練習用の棒
(スイングトレーナーというのか)
先っぽに重みのついた棒みたいなの。

ロボットくんが邪魔にならないように
違う場所に立てかけるのだが、

ちょうどそれをつかんだ瞬間に「ピンポーン」。
生徒さんが来た!

「はーい!」と言って玄関に出たら
研究生の越川さんが「わ~っ」って。

まるで盗賊をやっつけるかのような
やる気満々の私がこん棒を斜めに持って
仁王立ちで待ち受けるフラワースクール♪♪

ごめんごめん(笑)

先日大好評で開催された南澤静子さんの個展ビデオがアップされました♪

このカラコレスサイトのホームから。

もしくはこちらから

今見ても、よくやり切ったなあと
拍手喝さいを送りたいです。

この動画も一つの想い出、
ひとつの区切りになりますね。

果敢に挑戦される南澤さんは、
すでに新たな目標に向けて励んでおられる様子。

励まされます。

素敵な個展、いらした方も
いらっしゃれなかった方も、
動画でお楽しみください。

東京に住んでいる孫と毎日ビデオ通話する

「ばばさん、電話してもいい?」と2歳の孫から
音声がやってくる。
「いいよ~」

でLineのビデオ通話。
ちゃんと話ができるようになったので面白い。

いつも夕方の時間。
途中で夕ご飯の用意を始めるけれど、
電話はつないだまま。
双方話をしたまま勝手なことをしているので、
画面に映ったりどちらかが消えたり自由。

私はリアルお料理。
むこうはおままごとのお料理。
カメラを挟んで両方でお料理してる(笑)。

おままごとの食材を見せてもらったら、
野菜のおもちゃの中にザリガニと金魚も入ってた。
エビと魚らしい(笑)。

すぐおっきくなっちゃうので
こういうの貴重。

製作がはじまっています♪ 11月開催生徒作品展

教室はすでに作品展に向けての花盛りですが、
ちょっと足りないあれやこれやの買い付けを
本日も深夜までしております。
なんで深夜?
いや、昼間できなかったので(笑)。

30回近い作品展となると、
生徒さんの方も成長してきて
よりレアな花材、よりグレードの高い資材に目が行くようです。

知ってしまったあなたは、
知る前に戻れないということでしょうか。

そのあくなき追求にお応えするべく、
こちらも頑張らねば♪

11月です。
まずはレッスン予約を入れてくださいね~♪

null

蓼科親湯様からもお客様のお声と画像をいただきました

null

null

null

ご覧になったお客様から
「秋ね~」
「紅葉シーズンはいつ?」
「秋の予約状況は?」
とうれしいお声をいただいているそうです。

蓼科親湯様のラウンジは渓谷を望むように作られていて、
この渓谷が真っ赤に紅葉すると
それはそれは素晴らしいのです。
しかもそこに館内の紅葉のあふれるほどのアレンジ。

外と内と一体になった秋を楽しめます。
また写真見つかったらあげますね。
お時間ありましたら是非秘湯の紅葉、
楽しみに行ってみてください。

こちらは上諏訪しんゆさま 秋!!

null

昨日は蓼科、本日は上諏訪しんゆ様の
花装飾を秋バージョンにしております。

null

null

上諏訪はリニューアルオープンが昨年なので、
まだ蓼科のように造花アレンジのお取り扱いに慣れていない分、
伺ったときのお部屋のチェックも、
ほぼ50室くまなく行います。

いろいろ課題を見極めて
ホテルに提案したり、改善を促したり、
こちらで対応できることは進めたり。

より良く、という心構えで、
お手伝いをしております。

本日も新たなご提案をしてきました。
来週から忙しくなりそうです。

蓼科親湯温泉さま 一足早い秋バージョンにチェンジ

渓谷の紅葉はまだ青々していますが、
一足早い模様替えです。
燃えるような秋!です。

null
エントランスも

null
レセプションも

null
バーカウンターも

null

null

null
そしてショップのデコレーションも

null
みんな大好きアンティークのテーブルも

null
トイレ入り口まで♡

そして今年新たにお目見えしたコーナー、
null

null
レセプションの後ろの、いわば最も目立つ場所にも
火鉢に大きな紅葉と枝のアレンジが。
小さく見えますが、巾2mほどあります♪

null
ちなみにこちらは夏の白バラから紅葉への季節の移り変わり最中。
高い脚立の上で永田先生が奮闘中♪
落っこちないで~

とても素敵になりました♪
ぜひぜひ秋のシーズンを楽しみにお出かけくださいね。
蓼科親湯さんはこちら→

近況 ミョウガを収穫していてハチに刺される!

週末、父の畑のお手伝い。
と言いながら、作ったものではなく、
自然と生えてきたフキノトウやセリや三つ葉やコゴミやウド、
季節ごとの自生の植物に心奪われてる私です。

父にとっては不本意な娘(笑)。
もっと自分で作った野菜に感激してほしいらしい。
もちろんそちらもおいしいのだが
自生の野草の味の濃さは何なのでしょう、これって。

ということで、今はミョウガ。
ころころ太ったミョウガを掘っていたら、
いきなり、あっという間にハチに襲われた!!
しかも3匹同時。
服の上から3か所さされて、ミョウガどころではない。

どこぞに巣があったのか、失礼しました。
それほど大きなハチではなかったように思える、
というのは、姿を確認する前に立ち去ったから。

人を刺す蜂は日本ではミツバチ・スズメバチ・アシナガバチの3種類だとか、
だとするとミツバチかな、見えないくらいだったから。
3か所とも虫刺されの薬を塗ったら痛みと腫れはすぐ引いたので軽傷(ほっ)。

先日個展を開催している最中に
ずっと会場についていらした南澤さんのご主人が
養蜂を始められていて、
ミツバチの賢さとかよくできた社会の仕組みとか
一週間楽しくスタッフたちと教えていただいた。

優しく驚かさないように話しかけると
ミツバチは刺さないらしい。

今回は、話しかけるどころか、
巣の周りにゴジラよろしく襲撃者が現れたということね。

お互いのために、用心しようと思います。

以上、
ミョウガを掘っていてハチに刺されましたという近況でした。

南澤静子さん 個展 紙上個展ラストです♪

こちらはクリスマスのコーナーです。

null

null

null

null

色調を合わせたシックな赤が作る世界です。

null

南澤さんが初めて水彩画の先生に褒められたピエロ♪
色合いがあったので、クリスマスのコーナーに
登場してもらいました。
にぎやかになりました。

null

null

この不思議なとても愛嬌のある風合いの気球に乗ったサンタさんは、
昨年LAで坂本が買い付けてきたヴィンテージです。
なんとも憎めない可愛らしいサンタさんたち、
コレクターさんがいるとかです。

ちなみにリースの下のサンタクロース2人も
ドイツの作家さんのヴィンテージです♪

そしてこちらは苦心して制作した卒業制作。
研究生の皆さん、あの2時間の試験、思い出しますね。

null

null

null

null

null

null

15年ほど海外駐在を経験されたというお客様が、
「この紫の花の作品が好き。
海外の家は広くていつもお花をたくさん飾っていたので懐かしい」と。
当時を懐かしんでいらっしゃいました。
この2つの作品群はリアルさも含めて
これが好き、とおっしゃるお客様が大変多かったです。

null

null

null

null

会場を引き締めるのに大活躍してくれた上記2作品たち。
テーブルの白い花は、オカリナの発表会へ♪

null

ガーデニングが大好きな南澤さんらしい壁面アレンジ。
ドアの向こうの世界をのぞきたくなります。

null

null

null

null

null

null

駆け足でご紹介でしたが、
いかがでしたでしょうか?

見事な個展、南澤さんおつかれさまでした。
この個展をご覧になった方が
「南澤さんの人生の祭典でしたね、『気』の流れがすごく良かったです!」と。

私たちもそれを感じていました。
人を大切にして、いつも何か楽しいことに挑戦している南澤さんにとって、
この個展がまた新たな舞台のスタートになったのを感じました。
その瞬間をご一緒できて、
私もスタッフも幸せでした。

ご来場くださった皆様も
ありがとうございました。

南澤静子さん 個展から

ウェディングのコーナーは南澤さんの面倒見の良さが
コーナーごとにじみ出ていました♡
姪御さんたちに作ってあげたブーケや
これからプレゼントするブーケ。
幸せのおすそ分けコーナーでした。

null

null

null

null

null

こちらはアンティーク小物やヴィンテージを取り入れたコーナー。
南澤さんがこういったものに興味を持たれたのは最近ですが、
古いフレームや小物の取り入れ方がとても上手です。

null

null

null

null

こちらの古い楽譜付きの作品は、
南澤さんもご参加のオカリナの発表会

null

null

買い付けてきた坂本お気に入りのイタリアの古い額も
素敵にアレンジされていました。

null

ヴィンテージのワインのパネルは、
ワイン会をされるところに行き先が決まったそうです♡
大活躍、間違いなしです。

続く♪

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ