ブログ – ページ 7 – プリザーブドフラワー教室 長野市 カラコレス

初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
新着ブログはこちら
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
インスピレーションの種   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ

近況 ヘアカットから全員でメンチカツ、という珍事

ヘアサロンに行きました。
18時閉店にあまり余裕なく16時に行って、
カットカラーをお願いしました。

オーナーの店長とは同い年でその上開業したのも同年。
食いしん坊で美術と歴史と車と山城の大好きな彼とは、
あるときにはお話が盛り上がり(食べ物、美術館)、
あるときには全然盛り上がらず(山城、車)。(笑)。

今日は夕方でもうお客様は私一人。
スタッフの女子と3人で、おいしいお肉屋さんの話になり、
我が家の近くのお肉屋さんの、
お肉はもちろんお惣菜が
とってもおいしいお話をしました。

メンチカツやハンバーグは、お肉の切り落としで作るから
使ってるお肉の質と量が全然違うし、
ロールキャベツもうちはブイヨンで煮るけど
おでんに入れてもおいしいし、
橋爪先生が必ず注文する牛肉の時雨煮は
あったらラッキー、
これだけ作るのに大量のお肉を煮こむそう。

たまにレッスン中に生徒さんやスタッフからも
注文を取って買い出しに行くことも(笑)。

食いしん坊の店長さんが、聞き逃すはずがありません。
「もうこの瞬間に食べたい、
おなか鳴ってきた!!」と。

しばらくして彼がバックヤードに消えて
ドアが閉まると、スタッフさんが
「もしかして今お肉屋さんに電話して
この後行きます!!って言ってる気がします」
出てきた店長に聞くと図星で、
「何で分かったの~バレバレで怖い~」って(笑)。

部下は3日で上司を見ぬくって。
私も店長さんも思考パターンがとっても単純なので、
部下は1日で見抜けちゃいそう。

で、そのあとはスタッフ女子と私も追加で電話注文して、
なんと閉店後18時15分(笑)に現地で集合して、
みんなでお肉とお惣菜を買いました。

数十分前に髪切ってもらってた人たちに、
お肉屋さんで「これこれ、これ絶対買って、すごくおいしいから」とか
「あ、めずらしくこれ出てる。こっちもおいしいのよ~」って
お主回し者か(笑)。

こうやって口コミが広がるのか、という実地体験の一日でした。

以上近況。

The南澤さん のコーナー

今回この個展を開催するのに、
作品のテーマをいくつかに分けました。
アンティーク小物とのコラボコーナー、
クリスマスのコーナー、
weddingのコーナー・・・。

そしてお客様が食い入るようにご覧になっていたのが、
「The南澤さんのコーナー」です。

先にご紹介したひまわりの大作の周りに
趣味の籐工芸をミックスしたり、
新婚旅行のおみやげのお面をアレンジしたり、
息子さんたちからのプレゼントや
想い出の花器にアレンジしたり。
またご自身の趣味である水彩画を、
しかも制作した作品をモデルに描いたものを一緒に飾ったり。

他のコーナーとは一味違った
ファミリーヒストリーのような、
南澤さんの周りを取り巻く景色のような、
とても楽しいコーナーが出来上がりました。

null

null

null

息子さんが初任給にプレゼントしてくれた花器にシックな花で。
この作品を見ていた研究生が「初任給でこの花瓶プレゼントする息子さんのセンス、いいね」と。
確かに、この瞬間を待っていた花器でした。

null

こちらも息子さんからのプレゼントの花瓶だとか。
このアレンジを(売って?)欲しいという方、
何人かいらっしゃいましたが、
いえいえ、唯一無二の花瓶ゆえ(汗)。

null

null

null

こちらは趣味の籐工芸とのコラボ♪
鏡餅、可愛すぎて教わりたい人続出(笑)。

null

null

null

null

null

こちらの赤いコサージュはお母様のものだそうです。
今回見つけて、周りを黒のアンティークフラワーでゴージャスに。
トルソーもアンティークの布を中心にシルクで
ドレスをピンワークで制作しました。
共布でバラを一つ一つ仕立て、
周りにまたアンティークのリーフを施し、
シックで大人のドレスになりました。

お茶のコーナーに近いこちらは、
皆さん歩みがゆっくりになり、
作品に顔を近づけ、お話もにぎやかになり、
心から楽しんでいかれました。
製作者の楽しみが伝わったのね、と。

素敵なコーナーになりました。

南澤静子さん 個展風景から

あいだがあきましたが、南澤静子さん個展風景から。
まだ先日のことなんですよね。
きらびやかな日々がずいぶん前のような気がします。
ではでは、続きから

今回エントランスの帯に続く、
もう一つの大作「黒の布花の壁面アレンジ」です。

null

null

null

null

null

null

null

高さ3.5mの、幅5mの壁を存分に使って伸び伸び仕上げました。

8月、ほとんど準備の終わった南澤さんをお待たせして
この黒い布花の製作が続いていました。
型抜き、染め(あるいは黒い布をそのままつかって)
、間にワイヤーを入れ表と裏布を張り合わせ、
凹凸をプレスして、花を組み合わせたり、
枝葉をつくったり、は、私たち裏方の仕事です。
この大量の黒い資材にまみれて、
カラコレス裏方陣もフル回転していました。

出来上がった花や枝葉を使って
南澤さんのデザインがスタートです。
試作は坂本家和室8畳で目一杯広げて。
足りるはずもありません。
「南澤さん、これはもう当日の現場の一本勝負です」とお伝えしましたが、
全く動じる気配なく^^。
「そうですね、頑張りましょう♪」と。

というか、個展への準備の中で
南澤さんが追い詰められたりプレシャーに負けるようだったり
そういう気配はとうとう一瞬も見られませんでした。

常にイニシアチブをとるのは南澤さんの方。
「先生早めに準備したいです」
「6月には大体にしておきたいです」
「最後のレッスン日2日間は予備日にしましょう」
なんという余裕(笑)。

また脱線しました。
こちらの大作も、搬入日の午後からご本人が脚立に乗って
生まれて初めて手にするタッカー(ホチキスの巨大なの)をもって
嬉しそうにバチンバチン壁に停めていきました。
楽しかった~ って、余裕(笑)。

個展と聞いて、もっともっとこじんまりしたものを
想像してきたお客様方に、
「鳥肌が立った!!!」
と言わしめた作品です。

最初に「黒だけで行きましょう」と決めた
南澤さんの潔さで決まり、です。

箸休め的 誰も気にしていない坂本近況

何でしょう、このいつまでも続く暑さは・・・。

ということで、昨日は狂犬病のワクチンを打ちに行ってまいりました。
長野で接種可能な病院を見つけられなかったので東京へ。
ワンちゃんではありません、
私です。

この冬にブルガリアとルーマニアの旅を予定していますが、
ツアーでないので念のため。
今までヨーロッパに行くのにあまり気にしたことがありませんでしたが、
狂犬病を撲滅している国は日本を含め世界中で数か国しかないのですね。
かわいいワンちゃん猫ちゃんに、無防備に手を差し出せる日本は
恵まれているということですよね。
犬猫以外にすべての哺乳類が宿主になって
発症したら100%の死亡です。
ワクチンを打ってもかまれたら
暴露後(かまれた後の)の追加ワクチン接種も必須です。
もちろんかまれないに越したことはありません。

バルカン半島あたりへ行くのも初めてです。
素敵な手工芸に出会えるとよいのですが。
ブルガリアはキリル文字。
早速に苦戦しそうな状況です(汗)。

そして、また脱線。
東京駅にほど近い病院で接種を受けましたが、
隣の建物が古い懐かしい感じの手芸屋さん。

null

null

こんな楽しい状況を見逃せるはずもありません(笑)。
大好きな刺繍のパターン集を数冊、
この先できたらいいな、のキットをいくっか買って
楽しい楽しい狂犬病ワクチントリップ♪

1週間後にもう一回、
そしてその1か月後にもう一回接種と手間がかかりますが、
またあの手芸屋さんをのぞく楽しみができました。

以上、近況でした。

カラコレスの秋 生徒作品展の季節になりました♪

南澤静子さんの素敵な紙上個展の途中ですが、
今年の生徒作品展のポスターが仕上がってきましたのでご案内です。

null

ねえ、ちょっとカッコよくない?
デザイナーさん、ありがとう~♪

先日の南澤さん個展で喝采を浴びた黒の超大作の布花と、
ヴィンテージクラフトのトルソー、
胸元のコサージュはお母様の想い出のお品だとか。

赤と黒の作品をセレクトして、
今年のポスターを美しく彩っていただきました。
赤いアマリリスのフレームは、塚田えり子さんの昨年の作品です♪

今年は早くもお孫さんの七五三用の
ボールブーケが何人もの生徒さんからオーダーされていて、
ちょっとしたトレンドになっています。

皆さんどんなのをつくられるのか、
今から楽しみです。

毎年作品展出品作、第一号を飾る研究生の宮下清子さん。
今年もすでに先陣を切って製作されました。
「今年も私の季節がやってまいりました」というメールで
製作予約が入ります(爆笑)。

花材もベースもそろって、
皆様のお越しをお待ちしております。
楽しい秋にいたしましょう♪

以上、南澤さん個展レポートを中断して、
生徒作品展ニュースをお伝えしました~♪

南澤静子さん個展の風景 続きです♪

作品も多彩で、お客様も楽しまれたようですね。

null

null

こちらは南澤ご夫妻が新婚旅行にハワイに行ったときに
お土産に買ってこられた、お守りのお面。
ティキっていうんですって。
ちょっぴり強面のお面が、南澤さんの手で
すっかりエレガントに生まれ変わりました。
合わせた真鍮のちょうちょのアレンジは
坂本が昨年LAのアンティークマーケットで買い付けたものです。
二つの歴史あるものの組み合わせでなんとも穏やかな空間が生まれました。

null

こちらは南澤さん渾身のひまわりのコーナー。
以前作品展に出品したひまわりの作品の周りに、
ご自身が籐で編んだひまわりの帽子や、
作品をさらに水彩画におこしたもの。
さらにさらにお孫さんがひまわりのブーケを持っている水彩画とのコラボ作品まで。

null

この水彩画は、姪ごさんがこの個展のために描いてくれました。
モデルは10歳のお孫さん。
水彩画に描かれた人物にブーケを持たせるのは
南澤さんの発案です♪
これはレッスン室で届いたばかりの絵を見たスタッフたちから
すごい、素敵、と歓声があがった作品です。
モデルのお孫さんも来てくださったのですが、
はじめて会ったのに、「あれ?私このお嬢さんにどこかで会ったことある」と。
この絵で会っていたのでした♡
それくらい、そっくりに上手に描けていました。
描かれた姪御さんにもお会いして、
ファミリーの総合演出の個展、いいなあと思いました。

null

その姪御さんにもブーケを作ってあげたりして、
ここは今までの南澤さんの心配りが結晶したような空間です。

null

アンティーク、ヴィンテージ小物を使った作品も好評でした。

null

続きは次回に~♪

南澤静子さん個展アルバムです

null
北野カルチュラルセンター、
初めての会場です。

null
ポスターもお盆前からたくさん貼りだしてくださいました。

null
ご自分で作られたイーゼルアレンジと、
お祝いのお花もたくさんです♪

null
風船に♡

null
お花に♡ ご家族からのもあります。

null
そしてエントランスを飾る大作、
帯のアレンジ。

null
ご自分の歴史を作る帯たちと。

null

null
作品のヒントは昨年、カラコレス代表坂本も出展した「魂の糸展」。
東京の青山で開催したカラコレスのまゆの花と、
国宝級の帯や着物、アンティークレースのディーラーさんと3人で開催した小さな展覧会。
そこでお着物や帯を見てインスピレーションを受けたそうです。

null

null

null

null
会場に一歩入ったところですが、続きはまた明日♪
まだまだ素敵な作品がたくさんありますよ~♪
ご来場いただけなかった方も、ご覧くださいね。
南澤さんの想いがあふれています。

本日は搬出と後片付けです♪

盛大だった南澤静子さん個展の後片付けです。
今までは最終日の15時から搬出。
17時までに完了しないと、と殺気立った搬出ですが、
今回は目いっぱい個展に充てて、
搬出日を別に取りました。
(殺気立っていない(笑))

いい個展だったね、とスタッフ口々に。
来てくださったお客様も素敵な方ばかり。
これは南澤ご夫妻の人徳のなせる業だろうと。

業者さんの車両を一台はカラコレスのストックヤードへ。
(本部教室とは別に一軒家を借りています)
もう一台を南澤さんのご自宅へ。
作品満載の車を迎えたのは、
やりつくして晴れ晴れした表情の南澤さん。

そういえば昨日終了し帰るときにも、
頂いた生花を山盛りに車に載せて
「家へ帰るまでが個展ですよね♪」って、
なんだか可愛い南澤さんでした。
「家へ帰るまでが遠足ですよね」みたい(笑)。

プロのカメラマンさんが撮影した画像が届いていますので、
明日はそちらを掲載しますね。

ご来場者800名 研究生南澤静子さん個展 大盛況のうちに本日終了

台風の直撃もなく、穏やかな秋空のなか、
無事南澤静子さんの個展が終了しました。

17時の終了と共に、坂本から修了証書と花束贈呈された南澤さんに、
同席していたスタッフたちから拍手が送られました。

その風景を撮影しているのはご主人。
今回主役の南澤さんを搬入日からずっとサポートし続けてくださいました。

素敵な個展になりました。
ご来場の皆様、
沢山の方々にお声がけしてくださったお知り合いの皆様、
遠くから駆け付けたご家族の皆様、
会社の従業員の皆様、
カラコレスの生徒さんたち
ありがとうございました。

あまりに大勢の方がいらして、
逆に南澤さんに起こっている出会いや喜び、変化など
見つけにくくなっていましたが、
これからじっくりお話を伺うつもりです。

ご自分の人生の中に「個展」という選択肢を織り込む人は
そう多くないと思います。
それをサポートできる私たちも、
何物にも代えがたい喜びです。

南澤静子さん、お疲れさまでした♪

null

出会い、再会、邂逅、が生まれる熱いスポットになってきました 研究生南澤静子さん 個展

カラコレス研究生の南澤静子さん個展も4日目。
会場のあちこちで感動のめぐり会いが生まれています。

南澤さんがお勤め初めて間もなくのころ、
出産でお休みされる方の代理で仕事に入った、
その方とのお付き合いがずっと50年続いていて、
最近では年賀状のやり取りだったそうですが、
今回見に来てくださると。

受付に現れたその方としばし再会を祝って、
しばらくすると南澤さんが私のところに来て、
「先生、あの方カラコレスで習ったことがあるそうです」と。

「先生、〇〇です、お久しぶりです」
なんと、10年以上前うちに久しく通われていた生徒さんでした!!
しかもライセンスコースの研究生!!
え~~~どうなっているの???
お二人の関係は??? なぜに二人とも研究生???
と大混乱の私。

実はご本人同士も、お互いに相手がカラコレスの研究生まで
上がってきていると知らずにいたのでした。
研究生の個展を始めたのも2013年からですから、
それまでの研究生さんたちはそのような花道がないのでした。(ごめんなさい)
カラコレスも30年で進化してきているのですねえ。

私にとっても邂逅ともいうべき日々でして、
小学校時代の担任の先生にお会いするは、
むかし務めていた会社の直属の上司の奥様にお会いして近況をお聞きできるは、
何か、じんわりあたたかくなる思いがしました。

きっと南澤さんはもっとものすごい勢いで
このようなことが起こっているに違いありません。

ご来場者が作品に圧倒されているたびに、
「南澤さんの類まれな集中力と、ガッツと、
好奇心と行動力がこの個展を導いてくれました」と説明している私。

なんといっても台風が長野に来るのを押し返しましたから!!!
当初の予定では、個展会期中を狙ったような台風進路でした。
ラスト一日、晴れのようですね。

ぜひ会場で、素敵な作品群をご覧ください。

null

null

null

「カラコレス研究生・南澤静子個展」
~フラワーアートの世界~

8月29日(木)~9月2日㈪ 10時~17時
北野カルチュラルセンターにて
(長野市西後町1603)
入場無料

明日が最終日!
皆様のご来場をお待ちしております。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
お近くで受講できます
ご自宅で楽しめる【通信教育講座】
レッスン一覧
「いつかは夢のお教室」を開いてみたいあなたへ 【資格取得コース】
【認定教室】カラコレスで資格取得修了後、ご活躍の方々
�yfacebook�z�I�t�B�V�����t�@���y�[�W�ɂ��Q�����������I
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ