





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

楽しいことばかりでした!
来年もそんな一年をお届けできますよう
スタッフ一同精進してまいります。
皆様良いお年をお迎えください。
「信州の洋館」の著者北原さんに案内していただきながら
あちこちの古い建物を巡る旅と思いつきましたら
さっそくご本人から提案が!
「カラコレスの西洋館めぐりツアーについて考えました。
鯛萬のランチを挟んで安曇野と松本の館めぐりはどうでしょう?」と!
カラコレス通信を1号から書いていただいてるだけあってさすが、
「カラコレスっぽいと思うんですよね。」という視点もその通り!
早く暖かくならないかな(笑)。
来年も盛りだくさんのカラコレスです。
今年、生徒作品展の後個展を開催した越川和江さん。
まだまだ作品展示は続きます。
先の12月上旬に開催した個展、こちら
職場の日産プリンス長野販売(株)北長野ショールームが会場だったのですが
あまりのお客さまの好反応に、
会社が動きました。
お正月もぜひ飾ってほしい!と。
本日最終打ち合わせをして、
搬入する作品を決めました。
個展からあと、お正月に向けてもう一つ大作も制作しました。
また会社からのご要望でぜひ体験レッスンもしてほしいとのこと。
嬉しいことですね♪
皆様も新春の長野日産販売(株)北長野ショールーム、
ぜひお立ち寄りくださいね~!!!
5つの作品展が終わり、カラコレス通信も作り
生徒さんにはクリスマスカードも入れて発送ずみ。
後は映像と紙の作品集で一連のお仕事が完成♪
ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。
意義ある秋でした。
それぞれに渾身の作品をおうちに飾り
クリスマスを楽しまれていることと思います。
さて、ここからは気分一新、来年に向けて
少しずつ準備をしていきます。
来年も楽しい一年になる事
間違いなしですね。
色々ご提案いたします!
町田恵美子さんの作品は信越放送SBC 「3時は!ららら♪」の
クリスマス特別番組のスタジオを昨年に続き華やかに飾りました。
見ごたえのあるピンク系のキュートな作品が彼女の持ち味です。
また伊藤ひろ子さんの壁面アレンジは
長野駅前のお洋服屋さんサザンクロスさんの壁面を飾りました。
濃紺の和紙にアレンジした深いワインのアーティフィシャルフラワーが
大人のシックな」お洋服が多い店内にぴったり合っています。
他にも春先に向けてバレンタインの講習会の依頼を受けたり
早いところでは母の日アレンジの講習会が
そろそろ動き始めようかというところです。
そうそう今年は皆さんにお願いされていた
アートのお花のコサージュの講習会を企画しますよ。
プリザーブドは華やかですが何度もは使えないということで
春の卒業、新入学、ウェディングシーズンに向けてとても需要の多いレッスンです。
研究生の皆さんは、ぜひそんな企画もあることを
頭に入れておいてくださいね。
年が明けたらもうすぐ動き出しますよ。
高1の長男と話していて、
幼稚園の時のクリスマス会のプレゼントの話になった。
長男も長女もプロテスタントの幼稚園に通ったが
クリスマス会の時に親から子へ手作りのものをプレゼントするのが恒例だった。
長男「すごい木でできたパズルみたいのをもらった子がいて
羨ましかったんだよね~」
私「うちはなんだった?」
長男「ウルトラマンの顔が着いたお弁当箱を止めるゴム」
(そうだった、でもママはそれでも頑張ったんだ!(笑))
長男「そのとき悟ったんだよね、
うちってこう(母親の創作能力の限界)なんだなってね。」
冷静な状況分析である。
次の年のプレゼントはコップの袋だったか・・・
確か紐を通す入り口まで縫ってしまって大騒ぎしていたような。
早くに母の限界を悟った息子は
過大な期待をしなくなった。
でもそれも悔しいので、彼が大きくなるまでには
何かすご~~~いモノを作ってプレゼントしようと目論んでいる。
なんかこう、すご~~~い手編みのセーターとか・・・
「首を出すところがない!」とかいう羽目になるかもしれないが。
私の個展の会場で足をとめて下さった方が
ブルーの和紙に白いドライフラワーのアレンジを気に入ってくださり
「コンサートの背景に使いたい」とのご要望を頂きました。
けれどお聞きするともう期日がすぐに迫っていて
かなりタイトなスケジュールでそちらは断念。
けれどその方が同じ日にもう一か所ある病院でミニコンサートをするから
ホールが駄目ならそちらで、とお話を進めてくださいました。
サイズやデザインが自由に組みなおせるのが良いところで
場所に合わせてサイズダウンして作りなおしました。
当初コンサートの背景に、ということでしたが
ご覧になった病院の先生が、そこに限定ではもったいないので
皆さんに見て頂きたいとのことでエントランスに飾っていただくことになりました。
ピクチャーレールも設置して飾らせていただくことになりました。
ながの東急では横に飾った作品を、
スペースの関係でたてに設営。
美しく収まりました。
「とても評判が良く、皆さま足をとめてみて下さっています」というご感想もいただいております。
場所は長野駅の東口の「東口メンタルクリニック様」。
患者さんの癒しになったらこんなに嬉しいことはありません。
ここの所出張と言えば必ず買い付けを兼ねてだったので
それがないと、なんだか片手落ちな気がする。
でもひとシーズン終わったな、と実感するときでもある。
昨年の暮れは2度の渡欧にとてもゆっくりなどしていられなかったが、
今年はずっと日本。
だったらゆっくりかと言えばそれもなく、
ただただ東京でも人の波にのまれているばかり。
そうそう東京駅100周年が明日の22日だった。
残念!
本日は「東京駅99年と364日記念日」
いつも資材の整理の都合で年末は早めにレッスンを切り上げさせていただきます。
本日が今年最後の本部教室のレッスン。
そして最後のレッスンではケーキでプチパーティ。
生徒さんでぎゅうぎゅう詰めのお教室で今年を振り返りながら
とりどりのクリスマスケーキを頂きました。
教室を飾るクリスマスのデコレーションも
生徒さんに見て頂けるのは今日が最後で少々物足りません(笑)。
あんなに山盛りだった皆さんの作品が
それぞれのおうちへ引き取られてなんだかさみしいですが
皆様のおうちを素敵に飾っていただけていると思うとうれしいです。
空いたスペースにはまた新たな種がまかれます。
作品でも企画でも・・・
こうやって20年間ほんの少しずつ変わりつづけているカラコレスです。
明日20日、ある病院で小さなコンサートがあるのです。
その背景に私の個展の作品を!とのご依頼で
前日の今日搬入にいってまいりました。
実際には院長先生が「コンサートの方以外にも見て頂きたい」と
エントランスに設営になりました。
あの個展を開いたながの東急さんのオフギャラリーは
階段の踊り場のスペースだけでも左右5メートル近くあります。
そこにいれた作品ですので
かなり大がかりな設営だったのです。
ただし普通の場所でなかなかそんな大きなスペースは確保することが難しく、
今回も横1.5~2mの中に設置しないといけないので
ほぼ最初からデザインを組みなおしました。
そんなこともできてしまうのが組み上げ式の
デザインの良いところです。
濃紺に白のドライフラワーのデザインは
遠目が効くのでディスプレイとしては効果があります。
あとは当日の演奏を待つばかりです。