





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

毎年恒例の生徒作品展作品集の原稿が出来ました。
デザイナーさんが素敵にレイアウトしてくださいました。
これが完成して皆様のお手元にわたると、
秋から続いていた作品展の一連のお仕事が一段落です。
もう動画の方はおしゃれに編集されて、
私の個展もまじえたものがこちらに届いております。
作品集と合わせてお届けしますので
もうしばらくお待ちくださいね。
その作品集の中に毎年何名かの生徒さんに
お願いして文章を寄稿していただくのですが、
今年頂いた中に、
「以前ながの東急のイタリアントマトさんで見たのが最初、
いつかはやりたいと思っていた・・・」というコメントがありました。
昨年入会された生徒さんです。
イタトマのディスプレイって、もう10年も15年も前です!
ドライの素材でどこまでできるかという意味で実験的、
でも全身全霊で取り組んでいました。
それを見ていて頂けたなんて・・・。
それが入会のきっかけだったなんて・・・。
嬉しくて言葉もありません。
今やっていることが明日摘むための種ではないと
肝に銘じました。
ありがとうございました。
本日も遠くから電車でレッスンにご来店です。
近くで探したが教室がなかったので。
彼女にプレゼントしたい・・・とか。
挙式の前にまずは小さなブーケからと、
ミニサイズのプリザーブドのブーケに挑戦されました。
ワイヤリング中もおしゃべりなしで真剣にされているので
心配になりましたが「楽しいですね」と(笑)。
お色も決めていらしてイメージトレーニングもされてきたとか、
とにかくお上手でびっくりしました。
母が作るブーケはもうあたりまえ、
父が作ったり彼が作ったり・・・
カラコレスのお花の世界も大変革の時代を迎えています。
なんて、まだ名前も適当ですが(笑)。
今年はカラコレスが20年目ですので
皆様とともにインスピレーションを磨く1年にしたいなあと
考えております。
美しい物を見て美しくもおいしいお料理を食べ
美しい物を創りだす体験をしようという楽しいクラブです。
先日もお伝えしましたが
信州には麗しい洋館がたくさんあります。
たまたま写真集「浪漫あふれる信州の洋館」(信濃毎日新聞社刊)を
取材して記事を書いているライター北原さんが
カラコレス通信の編集者ということもあり、
ご案内役をお願いしてあります。
ということで、皆様に先駆けて私、
本日下見にお出かけしてまいります。
松本方面かな・・・北原さんにお任せです。
プランが整いましたら必ず皆様とご一緒に
参りますのでお楽しみに~♪
何処かでいったん止めて
一度大きく持ち上げてあげないといけないみたい。
そこでできたふり幅が新しいカラコレスの
振り子の幅になるわけだから・・・。
昨年、一昨年とかけて
私自身の振り子の幅を広げたような気がします。
はじめてのパリでのディスプレイのお仕事や
昨年の個展や、坂本専用サイトの制作、
ふり幅が格段に広がりました。
今年はそれをレッスンにエッセンスとして
加えていく年かなと思います。
図らずも20年目のカラコレス、
いろいろ実験したくてうずうずしています。
振り子の幅は半ば強制的に振り出さないと
大きくならないのよね。
放っておいたら止まっちゃうから・・・。
昨年末に個展を開催して、そのあとお正月のディスプレイを
続けて飾った越川さんからご報告を受けました。
大好評だったとのこと。
会場は職場でもある長野日産北長野ショールームだったのですが、
あまりに好評で、ほかのショールームから
作品の貸出依頼が来ているのだそうです。
これからも忙しそうな越川さんです。
職場の完全なバックアップも成功の一因と思われますが、
こういったソフトの部分を理解してくれる経営側がすごいと思います。
いつも車やさんのショールームに行くと
タイヤが並べられてディスプレイされていたり
あまり車に興味のない私には今一つピンときません。
車大好き男子の心を引くのにはこれで十分かもしれませんが。
越川さんのところのショールームは違うのです。
お花がたくさんで美しくて、
ご主人が車選びをしている間でも
奥さまもご機嫌にお付き合いできそうな空間。
滞留時間が増えると買おうかなと思う気持ちにも
影響するのでは?と思ったりするのです。
もっともっとショールームが素敵になったらいいのに、
といつも思います。
頑張れ、越川さん(笑)!
もうこの秋の個展開催を目標に
動き出している生徒さんがいます。
大型作品の制作にも力が入り、
「間に合うかな」と言いながらも楽しそう。
カラコレス認定教室資格取得生の個展や
研究生のグループ展を一昨年から初めて
本当に教室の雰囲気が変わったように思います。
「自分だけの楽しさ」から「人に魅せる楽しさ」が
加わった感じです。
プロに一歩近づいたということでしょうか。
もちろんそれも継続していればこそではありますが。
日々の鍛錬が形のある目標に向かってつながったみたいです。
個展やグループ展はあくまで一つのイベントですが、
それなりにプレッシャーや責任を受け止めて無事役割を果たせた生徒さんたちは
自信に満ちた顔になります。
上級生のレベルが高く層が厚いのが
カラコレスの自慢でもあります。
長野市民新聞の広告にここの所立て続けに
「母が作って贈るブーケ講座」のご案内を出してはいますが、
それにしても連日お申込みのお電話を頂きます。
気の早い方ではこの秋の挙式まで。
今からでしたらブーケをいくつかとウェルカムボードや
他にもいろいろと小物までお母さま手作りのお品で
ご用意できそうですね。
最近の挙式は新郎新婦が全部自分たちで決めてきて
親の出る幕がないわとおっしゃるお母さまも沢山。
そんな中でも手作りのブーケをプレゼント出来るのは
至福の喜びのようです。
もちろん贈られるお嬢様やお嫁さんたちにとっても
一生忘れられない思い出になるでしょうね。
もうそれだけで素敵な物語なのです。
そうそう、初めてでも大丈夫ですか?というお電話をたくさんいただきますが、
もちろん!ほぼ全員の方が初めてです。
制作も一日でできますので、お子さんの挙式が決ったらぜひ!
お待ちの皆様すみません、
またまとめて20日分位書きますね。
ごめん!
本年も皆様にとりまして
より良い年でありますようお祈り申し上げます。
1995年から始めたカラコレスが今年20歳を迎えます。
成人式でもあります。
どんな大人になるのでしょうか・・・。
はっきりイメージは出来ませんが
でも成人式が待っているのだけは感じます。
出来ることは一つずつ。
まだまだ出来ることがあるのが希望です。
今年もお付き合いのほどを
よろしくお願いいたします!