初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2009年8月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
世界で最も幸福を感じている国

「あなたは移民についてどう考えますか?」
えっ移民?

いきなりそんな社会的な問題を切り出したのは
小さな晩餐会でお隣になったデンマーク大使。

2001年の春、北欧がからむ行事で長野を訪れたデンマーク大使夫妻と
友人方のお部屋のディスプレイをさせていただいた。

カラコレスのデザインや素材が北欧に縁のあるものと
いうことから。

このイベントの主催者側は晩餐会にどなたも出席されず
4人のお客様たちに私という不釣合いな晩餐会が開かれたのだ。

「長野はどうですか?」とでもお聞きすればよいのかと
思っていた私にいきなり浴びせられた質問が
件の「移民」の問題・・・。

「日本は移民を受け入れていないので
デンマークと状況がちがいます」と
しどろもどろに答えた。

「宗教と政治の話は会話に乗せない」って言ったじゃないと
中学の英語の先生を恨めしく思いながら。

デンマークに少しでも暮らしていると
この課題を肌で感じる。

異邦人である事を忘れてしまうくらいに
雑多な国の人たちが多いから。

デンマーク大使が隣に座った初対面の日本人に
最初に聞いてみたくなるほどの課題だ。

人口が500万人そこそこで、
「世界で最も幸福を感じている国」。
と同時に思い出すのは、デンマーク大使との会話。


政治に疎く誰が何党かわからないような私も
今日が歴史にのこる政権交代の日だとはわかる。

で、脈絡なく思い出したのがこんな場面・・・。

発見

いまさらですが・・・。

「無駄になってもいい」と思ってすると、
結構物事がスムーズに行く事に気が付きました。

(47年人生をやっておりますが今気が付きました)

・・・で?

いえ、別にそれだけなんですけど、
もうそれで充分な気がします。

優先順位を考えたとき、その先のことまで考えて
状況が変わるかもしれないから手を付けないでおこう・・・と
動かないことが多かったのです。私は。

でも別にいいじゃない無駄に終わっても、
今やっておけば。

そう思ったら不思議と気が楽になりました。

今日も「無駄になるかもしれないこと」しよっと!
あっこれってすごく元気でるかも・・・。


フェイクスイーツのレッスンでイベントに花を!

秋に向けてイベントがたくさん。

年に一度の作品展はもちろん大きなイベントだが、
そのほかにもさまざまな催しの中の一環として
フェイクスイーツの体験レッスンが重宝されている。

まだステップは改良の余地があるけれど、
こうやってプリザーブドの10分体験も
回数を重ねて今の形ができてきた。

とにかく回を重ねること。
スタッフ達の創意工夫でより良くなるのは
間違いないので、この先が楽しみ!


SBC「3時はららら♪」楽しく放送~

無事放映されました。
「女子の力 芸術の秋&食欲の秋」

上田の美味しいケーキ屋さんとのコラボ企画で17分!

舞台裏のバタバタなど想像も出来ぬほどに
楽しくかわいくまとめられていました。

これでフェイクスイーツの魅力にはまってしまう人が
大勢でてきそう・・・。

番組放送中から問い合わせや9月の一日体験の申し込みなど
たくさんのお電話を頂きました。
ありがとうございました。

それにしても私が細かい作業が苦手で
樋口先生に「助けて~」とSOSを出すところまで
しっかり編集されていて
お笑い番組?としてのコンテンツも盛りだくさん!

生田アナウンサーのキュートで天然で体当たりの
映像が場を盛り上げてくださいました。

物を作り上げる手順や要素は、
作品が「映像」に変わっても同じですね。

SBCさんのホームページにしっかり今日の放送の様子が
出ていました!

くわしくはこちら⇒


苦手なこと

狭いところに大勢が何かの順番を待って並んでいる。

しかも出口が少ない。

並んでいる向きが決まっていて
逆走できないとき。

情報も少なく、どうしてそこにそうしているのかわからないとき。


私の苦手の最たるもの。
今日はからずもその状況に突入してしまった。

心臓どきどき。

気が小さい自分を再確認です。


母性の受け皿

夫は実に母性あふれる父親。

私はもちろん、高2の長女や小5の長男に
あれやこれやといつもこまめに世話を焼く。

しかし子供はいつの間にか成長し
夫の世話焼きをうるさいと感じるお年頃になってきた。

私は成長しても相変わらずなので
いつも夫に世話を焼かれていて
別にうるさくもないしそれが普通だと思っているが、
当人にしてみると対象が一人では
エネルギーがあまって物足りないらしい。

新たなターゲットを見つけた!
ハリネズミのモリー。

「モリー、モリーちゃん、
お水の器がちょっと大きすぎるねえ。
チーズはいらないの?」。

この間まで子供に対してかまっていたのと同じ口調。

要するに私とハリネズミ、
いつまでたっても世話の焼ける・・・という意味では同じレベル。

で、夫にとっては良かったんじゃないかと思う。
こういうのが残っていて・・・。

SBC「3時はららら♪」無事収録終了

27日(木)午後2時55分から3時50分の放送で
スイーツの特集をします。
カラコレスは8~9分。

取材にはSBCのディレクター、生田アナウンサーと
音声担当の方。

放映時間が長いので、朝の9時半からていねいに収録し
終わったのは午後1時過ぎ。

生田アナウンサーがさまざまなフェイクスイーツ作りに
挑戦します!

私と樋口先生で手分けしてデモンストレーション。

実はディレクターさんには二人とも
数年前、SBCのスタジオで何度かお会いしていました。

当事、ながの東急スポンサー番組
「くらしのティータイム」のスタジオディスプレイを
一年間担当していたからですが、
今度は本物の収録でお世話になる事になりました。

3名の方たち、フェイクスイーツの本物っぽさと
あまりのかわいらしさに思わず歓声。

放送をお楽しみに!

簡単には進まないと誓えるかどうか

進んでいるような進んでいないような
じれったいお仕事中。

ルールをまだしっかり理解していないので
せっかく進んだのにまた戻って・・・
これをいったい何度繰り返したか数え切れない。

さっさと進んでしまいたいせっかちな私にとっては
最大級の忍耐を必要とする。

今年の残りは少しこの手の仕事をしっかりやろうかと思う。

つまり忍耐が必要で、進みたがりやの私が今まで
気にはしながらも無視して飛び越えてきてしまった事。

本当はそこに大事なものが集約しているんじゃないかという
気がしている。

進んでいる事、リストに基づいてやるべきことをやること・・・

それは単純な作業の進度で見たときには大切だけど、
そもそもそのリストは本当に必要なことが書いてあるのか?

見ないようにしてきたことが
とっても気になる今日この頃・・・。

おいしそうなんだけど・・・

スイーツをオーダーしても直ぐに口へと運べなくなった。
スタッフ達に聞いてもやっぱりそう。

じーっと穴の開くほど眺め、
裏を観察、ひっくり返し、一枚はがしてみて・・・
とっても怪しい人たちだ。

つまり研究に余念がない、

難産・・・生まれるのはギャップですが

プロとは仕事の中にギャップを生みだすことが出来る人。

自分の仕事で考えれば良くわかる。

主役はだれがきても大丈夫。
必要なのは脇役とのギャップだ。

その落差の程度をどのくらいにするのかをいつも私は考えている。

これってプリザーブドアレンジのデザインの事ですが、
でも主語を言わなければ、
皆だれでも思い当たるふしがあるんじゃないかな・・・。

で、最近思うのは、仕事が深くなって複雑になって
ギャップを1つ産めばそれですむというわけに
行かなくなってきたところ。

ギャップこそ経験値が物を言うので
生み出すのが大変。

1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ