





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

今年も無事一年が過ぎました。
ご愛顧いただきました皆様、
応援してくださいました皆様に
心より感謝申し上げます。
今年は途中フェイクスイーツの大ブレイクがありまして
スタッフもてんてこ舞い、
私も6月7月のことははっきり思い出せないくらい・・・。
でもその中でたくさんの新たな出会いがあり
今に続いております。
来年もまた皆様にすてきな時間、空間、作品をお届けできますよう
スタッフ一同精進してまいります。
1年間ありがとうございました。
セカンドライフというバーチャル空間での
講演会に参加しました。
セカンドライフ、昨年末から今まで一回もやってなくて
アバターのお洋服も昨年の赤ずきんちゃんのまま。
あわててお買い物に行って
新撰組のお侍さんの、しかもとってもコンパクトなのを
選んで購入、着替えました。
最初水色を買ったのだけれどちょっと地味かしら・・・。
で、色ちがいで赤のお侍さんに変身。
もっている衣装はたったの4着、
白くまと赤頭巾とお侍の水色と赤・・・
このまま赤いお侍さんのまま来年の年末まで過ごしそうね、きっと。
周りの皆さんの衣装を見るのも楽しかったです。
バーチャル空間の講演会って
内容が体系付けられてなくても全然OKっていう気がしました。
ちょっと前からですが、
サイト内検索ができるようになりました。
左の列の一番下にあります!
実はこのカラコレスのサイト、
すでに1300ページ近くの膨大な量になっております。
で、インタビューさせていただいたお客様に
「サイトに記事アップしましたよー」とお知らせしても
なかなか見つからなかったりする事があるのです。
そんなご要望を解決するためのサイト内検索ですが
一番便利に使っているのが私かもしれません♪
ブログも毎日更新ですと一年で365記事。
「これ書いたかなあ」という項目もたびたび登場します。
そんな時検索すると一瞬で解決してくれるので
とても助かります。
なんだか自己満足のお知らせですが、
でも一応お知らせしておきますね。
新年早々にお嬢様が挙式を迎えるお客様へブーケの配達。
白をベースにブルーの濃淡が入ったとても清楚な
ティアドロップブーケ・・・お気に召していただけてよかった!
その方、フェイクスイーツのレッスンにもお越しくださっている
生徒さんです。
お届けしたお部屋にはレッスンで作られたスイーツが
棚やサイドテーブルにかわいらしく飾られていて感動・・・。
そういえば、レッスンで制作した作品が
普段おうちの中でどう飾られているかって、
お話でしか聞くことがなかったと、思い至りました。
今後は「こんな飾り方をしてます」コーナーを
カラコレス通信やメールマガジンに作ってもいいかな、と
その素敵なディスプレイを見ながら思いました。
そうね、そうそう、作りましょう!!
昨日とまりで忘年会の夫。
子供達が「パパ、『今夜はオールナイトだ~!』って
さっき言ってたよ」と。
どうしちゃったの?と思ったら、言ってたのは
最近手に入れたゲームの中のアバターのパパのこと。
まったくもう、紛らわしい。
また少しして長女が
「さっきママお昼寝してたとき、顔にいたずら書きしちゃった」
え~、買い物行っちゃったじゃない!
そうしたら、こちらも私のアバター・・・。
仮想と現実入り混じる世界。
今の世の雰囲気っぽくていいかも・・・
いやいや、疲れるのでどちらかにしてほしいです。
クリスマスが終わったので
デパートのディスプレイをお正月用にチェンジ。
一年でこの日だけは絶対にはずせない、
「期日指定」!
クリスマスツリーからツインの素敵な
スタンドアレンジに変わります。
年末年始、ながの東急7階レストラン街へお出かけの際は
7階エレベータホールのアレンジ
ご覧くださいね♪
年末ムード一色・・・当たり前か。
どこもせわしないのね。
編み物大好きな友人に
「毛糸だま」(雑誌)を貸してあげるって約束したんだけど
なかなか持っていくタイミングが合わない。
待っててね!
コンプリート癖ないって言い放っていたけど、
そうだ、この雑誌だけはなんとなくいつも買ってる。
毛糸一本から形がつむぎだされるのって
見ていて楽しい!
その友人もこの秋から編み物熱復活で
ブログに力作のカーディガンやセーターを何作もアップしてたっけ。
その上すごい読書家・・・理想的な毎日ね。
さて人のことはともかく、
自分の一年に区切りをつけないといけませんね。
静かに黙ってそうっと入っていったら、スタッフにビクっとされる!
次に行くときには
バタバタ入っていったらスタッフに呆れられる!
わたし、どうすればいいの~?
「私は○○です」の○○の部分が、
今まで思っていたことと正反対だった・・・
最近こんな事が起こって混乱している。
結局どれもこれも思い込みではなかったのか。
だから正反対という、新たな○○も怪しいのだ。
○○の根拠を点や線に拠るからこんな心もとない事になるのかしら?
もっと広い視野で、そうそう「面で見る」ようなこと
出来ないのでしょうか?
仕事でお世話になっている行政書士さんが
実はとてもとても近いご縁の方だとわかる。
税理士さんからの紹介の紹介の
そのまた紹介でお世話になった方であるのだが、
今日打ち合わせをしていてご縁があることがわかり
びっくり!
大体このようになっている。
会うべき方には会うようになっている。
今までを振り返っても
どうしてあの時あの人に会えたのか・・・
全てのタイミングは私以外の誰かがどこかで
決めているみたい。