





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

小学生の長男の個別懇談。
神社の境内を通って学校に行くと
先日の雪でまるで春の雪解けのよう・・・。
鳩も雪に埋まっている。
色々な用事で細切れの一日。
長女が美容院を変えたいと言うので
私の行っているお店へ連れて行く。
長女を置いて私は近くのドーナツやさんで一時間お仕事。
一時間後に様子を見に行くと
髪を10センチほどカットして
毛先をクルクルにカールしてもらっていて(今日だけですが)
結構良いではないですか。
それから二人で久しぶりに雑貨屋さんに行く。
そこは何年に一回というペースで訪れる、
でも気持ちの上ではいつも気になっているお店。
この前来た時はたしか長女は中学生で
レシピブックを買ったのだっけ。
もう4年もたっちゃったの?
お気に入りのお菓子のレシピを書いていて
今でも活躍している。
いつも優しいオーナーさんが私たち二人を交互に見て
「たまにはこういう時間も必要だよね」と。
長女はノート2冊とビン入りのキャンディを買ってご機嫌。
クリスマス前の穏やかな一日。
4日ほど仕事で長野を離れていた。
戻ってびっくり・・・風景が変わってる!
一面の雪景色。
ある日を境にすっかり変わるってこういうことね・・・。
いえいえ独り言です。
たまたまお休みだった夫と小学生の長男が
家の周りと駐車場を雪かきしてくれたみたい。
本部の通常のレッスンは今日でおしまい。
あとは出先を残すのみです。
秒読みね!
スタッフに宿題を出す。
年末までの課題・・・。
毎年出すけれど、今年はちょっと違う内容。
で、同じ宿題を自分にも出す。
年明けのミーティングは
そのすりあわせから始まります!
年末はあちこちに移動があるのだが
大変なのはハリネズミちゃん
出来る限り連れて行く・・・
というより、もう全部連れて行くのだ!
だからとっても大変。
怖がりだから他人に任せると
ずっと怖くてハリたてて怒ってると思う。
彼女が一番リラックスしているのは私の手の中で、
おなかをつけて、顔の周りの産毛を撫でてあげると
気持ちよさそうにしている。
これって私も親離れしないといけない???
バタバタしているのは、年末に加えて
出かける用事が在るから・・・。
加えて加えて・・・。
何が何だかわからない状況。
情報が向こう何年で何倍になるとか・・・
(大事なところが全部抜けているのがなんとも)
もう始まっているんじゃないの?って思う。
いや、そんなことはないわね、そんなに勉強していないわ!
ただただ、お仕事ためてただけって事?
スタッフに
「いそがしい!死にそー」ってメール送ったら
「そんなメール送ってる暇あったら仕事してください!」って・・・
(きびしい環境で育ててたら丈夫に育った・・・笑)
確かにそうね。
あ~、もう誰も助けてくれない。
どこでも見る年末の風景ね、きっと。
こんな事で年を越せるのかしら・・・というくらい
仕事がたくさん残ってる。
はぁ~っ・・・て、ため息付いてる暇があったら
お仕事しましょ♪
レッスン室のお掃除、第二弾・・・。
阿部先生が椅子に登って天井近くの棚を整理。
樋口先生はなにやら階段を上ったり降りたり。
今日は他にももう1名加わって大掃除。
私はといえば、やっぱりパソコンのお部屋にこもって仕事。
いきなり小5の長男がお昼過ぎに帰ってきた!
今日から個別懇談会・・・もう2学期も終わり。
クリスマス限定スペシャルリースのレッスンが
今日のながの東急カルチャーで山場を越えた感じです。
今日は体験講座にまぎれて2万円以上の豪華リース制作が3名・・・
存在感大ありでした。
「今まで小さな作品はたくさん作ったので
年に数回大きな作品を作りたい」と言うご要望にこたえた初めての企画。
高額にも関わらず30名以上もの参加者がありました。
申し込みしてくださった方々、
ありがとうございました。
プレミアムローズやオールドローズ、プリザーブドのアジサイや
リボンをたっぷりと使った30センチのリースは
合わせる色で個性が出て、どれも素敵。
ふたつとして同じ作品に出会わなかったのが不思議。
いつもは慌しく過ぎてしまう中、
時間を取ってゆっくりと仕上げるレッスンは、
生徒さんとのお話も弾んで、レッスンしている私も楽しかったです。
これからも季節ごとにデザインを決めて
このようなスペシャルレッスン、行なう予定です。
次は母の日かしら・・・楽しみにお待ちくださいね。
昨晩、翌日のカルチャーのレッスンの準備品に
足りないものがあるのを発見。
土で出来たベル(土鈴・ドレイ)、
私がデンマークで仕入れてきたのですごくかわいい音がする。
手が離せないときに思いついたので
高2の長女に、
「お願いメモしておいて。どれいを持っていくって。」
翌朝テーブルの上の紙には大きく「奴隷」の文字が・・・。
長女から質問攻めにあう。
「ねえ、奴隷ってどこにいるの?
どうやって持っていくの?
そんなことしていいの?」
そんなのいるわけないでしょう!!