カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
2016年6月13日
寺院用の仏花 準備が進んでいます
いよいよカラコレスの「アートのお供えの花」も寺院用の仏花を本格的に販売します。
ホームページ内に専用ページを制作するにあたって、小布施のお寺のご協力のもと、撮影が行われました。
本堂で撮影もOK。
「何でも写って困るものがあったら動かしてください」と懐の広い和尚様に感謝して撮影が進みます。
新緑の中、塵ひとつないしんとしたお寺に小鳥のさえずりだけが響きます。
あー、ここでお昼寝したい!
なんて不謹慎かしら、でもついそんな気持ちにさせる癒しの空間です。
この静謐な空間を維持するのにどれだけの人為が加わっているかも思いはせます。
その昔はお寺が文化を発信していて、お説教以外にお祭りや医療やお勉強や、さまざまな情報発信基地だったのですよね。
もう一度、ここが情報を発信したら素敵じゃないかなと思いました。
このお寺は県内外のアーティストをよんでアートフェアを開催しているような、まさしく情報発信のお寺さんです。
そんな「今動いているお寺」の静かな勢いを感じました。
ページ制作前ですが、素敵な写真が撮影できましたのですこしだけお披露目です。
西本願寺さんにも太鼓判を押されたカラコレスのアートのお供えの花です。
宗派を超えて、お寺の「らしさ」をお助けする道具となれば嬉しいです。
2016年6月13日
京都で見つけた普段使いの古伊万里の器
高3の息子がいますので、進学をすれば来年から夫婦二人暮らし。
どうも少し前をてっぺんに、人生を折り返している感じです。
仕事と家とバタバタしている毎日を、どう処したらよいのかに翻弄されていましたが、気が付くと一人二人と子供たちは巣立っていくのです。
すこし前から夫婦で映画に行く時間も増えました。
テーブルに4人分の折敷でいっぱいだった食事風景も、長女が抜けてからは、結構バラバラ。
今でもLINEで頻繁にやり取りはするけれど、そういったこととは別の静かな時間がやってきているのを感じます。
先日、京都の亀山にあるイギリス村ドゥリムトンにあるコテージに、季節のフラワーディスプレイの入れ替えに行きました。
ドゥリムトンはここのところ大人気で、とうとう金閣寺を抜いて、人気観光スポット第2位に浮上しました。
京都でお寺さんを抜くってすごいですよね。。。
ちなみに1位は清水寺だそうです。
新緑の風を感じながら、お部屋を夏の装いに変えました。
そんなお仕事の合間に、ふらっと立ち寄ったのが高台寺近くの小さな骨董品屋さん。
年代の豆皿や器が所狭しと並んでいます。
普段使いによい古伊万里の蓋付きの器を見つけました。
幕末から明治の150年くらい前のものだそうで、手のひらに収まる感じが何とも愛らしい。
蓋も小皿に使えそうです。
すっかり気に入って二つ買い求めました。
息子が友達と出掛けたときの、夫婦二人の夕食などに登場します。
何といっても華奢な器ですから割らないようにしないとと、いつもより気を使います。
ここの所はホタルイカのヌタが盛られることが多かったのですが、季節の山菜のお料理など、もうたくさんでなくても良いのでおしゃれに盛り付けたいなと。
こういう心遣いが暮らしに潤いをもたらすのよね、と、久し振りに新たな楽しみを見つけた気分です。
もちろんその傍らにお花があればなおさらですね。
2016年6月13日
お食事会 決まりました!お申込みくださいね♪

美味しい信州フードを使ったランチです。
日程は2日間
7/7(木)、7/22(金)
いずれも11:30~です。
場所は西尾張部のヴィーナスコートさんです。
メニューは上の通りで、デザートまでついて2000円です。
一応書いておこう。
真鯛のマリネ ヒアルロン酸とフルーツのジュレサラダ
(お肌つるつるになりそうですね)
メインディッシュはこちらから選べます。
帆立貝のプロヴァンサル
または仔羊背肉のロースト長野県産赤ウィンのソース
食前酢、パン、コーヒーまたは紅茶、デザートです♪
お申込みは直接、またはお電話、またはメールなどなど
℡0120-112-897
Email info@caracoles.jp
みなさまとの楽しいひと時、お待ちしています。
2016年6月 9日
お食事会をすることにしました!
レッスン生の皆様へ。
久し振りにお食事会をしようと思います。
昨年の作品展以来かな。
日にちは・・・まだ決まっていません。
6月中です。
場所もだいたいここって思ってますが。
何の内容もない連絡ですみません(*。・ ・。* )
来週くらいに、内容のある内容にしてご報告します。
ちょっと待っててね~
2016年6月 8日
今月のレッスンが人気 お勤め先にも!

今月のBASICレッスンは珍しく多肉プランツとシェルのサマーアレンジ。
うちのエレガントな生徒さんにはどうかな、と思ったけれど
以外にも人気沸騰中(笑)♪
これ、職場やお店に飾ってもらうのにちょうど良いのだとか。
甘すぎず、今トレンドのアートアレンジですし。
プリザーブドフラワーですと興味を持ちすぎて
花びらをついつい触られたりして傷むことがありますが、
この多肉プランツなら絶対に大丈夫!
丈夫なうえ、どこから見ても本物にしか見えません。
BASICアレンジに、小さなミニアレンジレッスンも
追加でされて、大小作品を創られる方もたくさん。
予想以上の反響で、またまた買付をいたしませんと。
男性へのプレゼントにも、センスが光って良いと思いますよ~♪
2016年6月 7日
たまとトラ 家出
20160607.mp4
産まれて1~2か月の、たまとトラとママが車庫にいたのだけれど、
どうも家出をしたらしい。
ベンリーさんに段ボールを撤去してもらったら
ここには安心して住めないと思ったらしく、
気配がない。
動画、一瞬ですが。
2016年6月 6日
本物の季節に後から気が付く

交差点でいったん車を停止した時に、
道のわきにピンクのデルフィニウムが
群生して花を咲かせているのが目に入りました。
いつもそう。
ここの所仕事でピンクのデルフィニウムの買付のことばかり
考えていたので、本物の開花時期など吹き飛んでいました。
本物のデルフィのピンクは、ありえないくらいにしっかりしたピンクで、
これが造花として売られていたら買わないだろうなという色です。
自然の中では、それくらい強烈な色彩でちょうどいい。
ともすると作り物のお花の時には、
色彩に気を付けないと下品になります。
たった一種類、予定していた色番号の素材が手に入らないだけで
デザイン中のすべての種類の花々がボツになる事もめずらしくありません。
生花のデルフィの真っピンクに連なった花色を見て、
そのままでいられるって素晴らしいわ、と思いました。
私の仕事は、ドライや造花やプリザが相手ですから
妥協せずに組み合わせを追及するのみ。
2016年6月 5日
アイビーが室外機を狙ってる

2階のレッスン室の窓から外を見たら、
あら大変!モッコウバラとアイビーが威勢よく大増殖してる。
アイビーがエアコンの室外機の隙間に入り込んでいるのを引き抜いて剪定。
自然な感じに・・というのと、自然に大増殖、というのの中間を保持するために
ずいぶんとエネルギーを使います。
ここ、放っておくと大増殖になり、家は樹木に飲み込まれ
アンコールワットの遺跡のようになる。
アンコールワット一歩手前という感じにしたいです。
2016年6月 4日
トラとたま

こちらしまねこのトラ。
三毛猫のたまもいるけど、たまはすごく臆病ですぐ隠れるので写真がとれません。