初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
真剣さが伝わると周りを巻き込んで大きなうずになる

研究生の山本由美子さんが、来月長野銀行芹田支店で
3年前に引き続き、2回目の個展を開きます。

日程は中ごろになる予定ですが、
近日中に決まりますので改めてお知らせしますね。
こちらもそれを待って急ピッチで広告など告知の
準備を進めています。

おそらくきっかけは小さなお誘いだったのだと思います。
毎年幼稚園児たちの作品や地域の方々の作品を展示するので
良かったらやりませんか?というような。

あの柔和な山本さんが、それにきっちり答えました。
相談にいらして、何を飾りましょうかと。
手持ちの作品を揚げて、これとこれはリメイクして
こちらは作品展の作品を・・・と。

もちろん私たちも全力でサポートしますから、
新聞広告での告知に問題がないかどうか、
たたき台を揚げて先方の銀行さんに確認いたしました。

「ここまでやってくださるのですか?」というのが先方の反応だったとか。

予想をはるかに超えた準備の様子が伝わったに違いありません。
当初のスペースの2倍のコーナーを用意してくださり、
「こちらもプレッシャーを感じます」と(笑)。

山本さんの熱意が面白いように周りを巻き込みます。
「せっかくお声を掛けて頂いたのだから、
後悔するようなものは出したくない」と。

おお、これぞカラコレスの研究生!
穏やかな人なのに、やる時はやる!
根性あるのであります(笑)。

おそらく第二週になるかとは思いますが、
お近くの方は是非ご覧ください。
山本さんも、あと少し頑張りましょうね。


他にもクリスマスに向けて研究生が活躍です。

常設の自宅教室を開講している小山弓子さんは、
単発でのクリスマス講座をされますし、

上村伸枝さんは、お子様関連と職場の方々?への体験講座。
廣田貴子さんは場所をトイーゴに借りてのクリスマス講座。
越川和江さんはお勤め先の日産北長野支店ショールームでの講座。
伊藤ひろ子さんは権堂郵便局での特別講座。
他にもまだまだ検討中、準備中の方々が・・・。

研究生たちが開くクリスマス講座目白押しです。

また北澤千寿子さんと岩井利江さんは来年の秋、
合同個展開催予定でもうスパートがかかっています。

また久しぶりに復帰の中村裕子さんもリメイクをしながら
来年の秋の個展に向けて準備中。

クリスマスも年末も飲み込んで
クリエイティブモード満開のカラコレスです。

より良く、を言われなくてもこなすスタッフたち

本日スタッフミーティング。

毎月毎月よくこんなに課題があるなあとは思うけれど、
一か月たてば状況などどんどん変わっていくわけで、
一か月前のことなど、覚えてもいません。
(作品展でしたね、さすがにこれだけは覚えてますよ(笑))

スタッフ達の平均キャリアを出したことはないけれど、
おそらく10年以上になることは確実です。

楽になったなーと思うのは、「より良く」を
放っておいても実践しようとすること。

ともすれば私の方が「あれやって!」「これやって!」と
スタッフ達にお尻を叩かれる始末です(笑)。

もう来年の春が動き出しています。
また一年、ガンガン頑張るカラコレス~♪です。

お付き合いのほど、よろしくお願いします。

「この世界の片隅に」 観た♪

「君の名は」を観て、「シン・ゴジラ」観て
「この世界の片隅に」を観て、
こんどは「聖の青春」を観るのだ(笑)。

あっそうそう「ミュージアム」も、その前の「SCOOP!」も観た!
全部夫と一緒。

とにかく、作品展会期中やグループ展会期中は
私は軟禁状態(笑)なので、一歩も会場から動けない。
もうその期間は心と体を展示会に捧げるつもりでやっているので、
その反動がこの映画の乱打(笑)。

どれも良かった。
ただ一つ観はじめると予告があるので同じ映画館ばかりになってしまう。

最近行ってないなあ、ロキシー。
いますごくよくてどれも観たい!とはライターの北原さん。

そちらも気になります。
でも体は一つ。

悩ましいわ~。

長野は豊かだね

先日信州新町の友人に案内してもらいながら西山を歩いて
キノコを買ったり、彼女は実家に寄って野菜をもらったり。

縁側で小豆を選り分けているお父さんに
私まで一袋頂いた。
もったいなくてまだ食べてない。
とてもきれいな小豆。

彼女の北海道の知り合いが、多彩な信州の野菜を見て
「豊かな地だね」といったとか。
北海道の方が土地も広く圧倒的な豊かさを感じそうなものだが、と
私同様に彼女も感じたそう。
けれどそこで作られるのは一面のとうもろこしや玉ねぎやじゃがいも。

本格的に農業をしている人たちは意外と多彩な食材は作っていないらしい。
なるほど。

そして、「信州は豊かだ」とは、私も実家の父を通して日頃感じていることそのもの。
自分の家で採れたニンジンを切っていて、まな板の上に香り立つのは
無臭のニンジンを食べていては感じられない。

父が元気でいてくれることが条件だが
「今」が永遠でないことはわかる。

「今」に価値があることも、本当に最近になって知った。

若いころはその先にばかり気を取られていて、
足元の「今」を踏みつけていたものね。
ゴメンナサイ、という気分。

ながの東急7階レストラン街エレベーター前にカラコレスのクリスマスツリー

20161125-1.JPG

20161125-2.JPG

20161125-3.JPG

今年も高さ3mのツリーが登場しました!
白いハンドメイドのドライフラワーローズが良く映えますね。

今年で16年目ということで、このツリーやそこに面するレストラン、イタリアン・トマトさんでの
ディスプレイの思い出が懐かしく思い起こされます。
イタトマのレストラン内でのディスプレイは2010年まで10年続きました。

あの実践が、今のカラコレスの基礎体力をつけてくれたことは
間違いありません。

今でも目をつむると、レストラン内の構造が図面展開できます(笑)。

あの奥の壁面は高さ1.2m×巾8m奥行き1.5cm、エレベーター前からのもっとも遠い視線で13m。
あちらの壁はそれぞれ10cmずつ低くなってきて、3段階。
時計を囲む梁は巾80cm・・・・・あの一番広い壁にはバーンと目立つアレンジを飾って、
そこからラインを描いて・・・。

本当に私たちを鍛えてくれたながの東急7階です。

 

美味しいもの食べてばかり♪

2016.11.24.JPG

上田教室のお食事会。

戸倉上山田温泉のホテルが経営するイタリアンレストランで、
何とお風呂も入れちゃうのだ!

絶対に温泉に入ってこようと決意したのに
当日何と朝から50何年振りだかの11月の雪。

長野→千曲→上田→佐久・・・と行く毎に積もっているらしく、
佐久の実家からは「20センチ積もった」情報が来ました。

タイヤも交換していなくて、
仕方がないのでローカル線の旅。

寒い中集まったメンバーで、
美味しい物を頂きながらお話がはずみます。
生徒の皆さんが実は多趣味だというのも
こんな時に発見します。

これでお風呂に入れれば最高でしたが
時間がなくて次回に。

楽しい時間でした。


えびす講の日、信州新町の安養寺さんへ

20161123-1.JPG

20161123-2.JPG

作品展終了後もクリエイティブな日々が続いているカラコレスです。

研究生の越川和江さんの出品されたナチュラルグリーンのアレンジが大人気で
そちらを模した作品を制作した山本由美子さん。
奉納された安養寺さんへ、作品を拝見に参りました。

安養寺さんは信州新町の古刹で
こじんまりとしていながら風格のある佇まいがとても心地よいお寺さんでした。
迎えて下さったご住職の奥さまも柔和な方で、
山本さんとの古くからのPTAも含めたお付き合いだとか。
お二人の穏やかなご関係が生んだ、今回のご奉納、
飾られたお花もしっくりきて前からそこにあるような自然な空間です。

作品に優しさが出ていますね。

他所からお嫁にいらした山本さんの遠い昔のご先祖様が
その昔信州新町にご縁があったようで、最近地元の資料を見ていて気付いたのだとか。

そんな話をお聞きすると
「ここにお花を作って法要してください」とご先祖様に導かれたのでは?
なんて考えてもしまいます。

ご住職の奥さまともたくさんお話をさせていただき、
北海道からお嫁にいらしたという奥さまの斬新な納骨堂のアイディアを見せて頂いたり、
また天井につるして保管されているお籠にびっくりしたり、
素敵なミラクルワールドでした。

檀家さんをとても大切にしていて、
地域の皆さんの暮らしのよりどころになっているのを感じました。
はじめて伺った私でさえ、ずっとここにいたいと思うようなお寺さんでした。

そこまで案内してくれたのは、カラコレス通信のライターとしてもお願いしている
北原さん。
北原さんも信州新町のご出身とのことで、
地元の隠れた魅力をお聞きし、案内されながらの見学でした。

ひとりひとりに物語があり、
一つひとつのことがらにも物語がある。
人とことがらをつなぐところにも物語があって、
そんなこんなを聞いていると、とても偶然とは思えない面白さを感じます。

美味しいジンギスカンやお蕎麦もいただいて
きれいな景色も満喫して幸せな一日。

ありがとうございました。


ながの東急百貨店7階にカラコレスのクリスマスツリー

今年もアレンジいたしました!

安部先生から送ってもらった画像が
うまく表示されません(汗)

安部さん、あの画像を
info@caracoles.jp へ送ってください。

って業務連絡でした(笑)。

平安堂さんが入って活気のあるながの東急百貨店、
お腹がすいたら7階のレストラン街へ。
エレベーターホールでカラコレスディスプレイによる
クリスマスツリーがお迎えいたします。

今年ももうそんな時期ですね。

上田リメイク祭り

先週金曜日は上田教室のまるでリメイク祭り!

しばらくお休みしていた生徒さんが
「リメイクしたいので電車で持って行きます」というので
「お迎えに上がりましょう」とおうちの場所を聞き、
東御市のご自宅へ。

作品展の作品や、あれやこれやもって現れる。
ムードメーカーの生徒さんだったので、
もう教室へ行くまでの道々楽しいお話会。

他にもしばらくぶりの生徒さんが何人かリメイクにお越しくださり、
教室はまるで作品展のよう。

こちらはリメイク後の一部分です。
リメイク前を撮り忘れましたので、ただただきれいになっちゃった後です(笑)。

20161121-1.JPG

20161121-2.JPG

20161121-3.JPG

あとはこちら、覚えていますか?
20161121-4.JPG

こんな素敵なお正月フレームに生まれ変わりました。
20161121-5.JPG

他にもこの日は大作を制作される生徒さんがいらっしゃり、
作品展で大人気だった越川さんのデザインを許可を頂きコピーさせていただき、
お嬢さんのご自宅へのプレゼントを制作されました。

20161121-6.JPG

完成はこちら。
20161121-7.JPG

素敵に仕上がりました。

上田教室の皆様お疲れ様でした♪

柿の葉アート

落ち葉も大体になって、朝早くから近所で今年最後の公園のお掃除。

隣のおじいさんが我が家の柿の葉を集めてくれているところへ行き、
お礼を言って替わると、
「毎年1枚か2枚、真っ赤になるきれいな柿の葉っぱがあるんだよ。
陽にかざすと葉脈がすごくきれいでね、
写真を撮るのを楽しみにしているんだよ。」と・・・。

知らなかった、お隣のおじいさんの新たな一面を発見。

「こんなのはどうですか?」と比較的赤い葉を見つけて差し出すと、
「いやいやそんなんじゃなくて、もっとすごく真っ赤なの」

「じゃあこっちは?」
「いやいやいやいや、もっとこうね・・・」

しばらく二人でがさごそ葉っぱ探しっこ(笑)。

「今年はあまりいいのがないね~」
そうなんだ・・・残念。

赤い柿の葉を無視できなくなりそう。


体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ